猫は天下の回りモノ

右を向いても左を見ても、猫・ねこ・ネコ!いつの間にやら11ニャンコになってしまい毎日毎日大騒ぎ★

痛いオンナ

2011年03月30日 22時53分22秒 | オトコ組♪

 

うふふふ



直 「どう?」



直 「僕のひさびさセクシーポーズ


だ、だまされないぞ~


え?


直 「乳首も見せたのにダメ?」


ぐ…ご、ごまかされるもんか~


ちぇ~っ


直 「見せ損かぁ~」


あぶないあぶない

危うくごまかされるとこだった
ダメ押しの肉球に騙されるとこだった


っていうのは

 

またしても 母上サマ受難~

これは足です 
弁慶も泣くところ


冬のあいだは寒いので
玄関にでっかいダンボールを立てかけてる我が家

おねいちゃんの帰りを玄関で待ってたとき
そのダンボールが
しゅるるるっと滑りながら倒れてきたらしい

それに驚いた直吉が振り向きざまに母上の足にぶつかって…

「はうっ

となった母上サマのおみ足ぃ~

ああ、おいたわしや


                              

さてさて気分をかえて~

美味しい時間がやってまいりましたよ~ん


今年の初詣の時に臨時休業で入れなかったお店
きのう再挑戦したです

定休日もわかんなかったし
営業時間もわかんなかったけど行った

ぎりぎり30分前だったけど間に合った~


パワースポットだったコーヒー屋さん『扇』
同じ竜神様の通る道沿いにあるこのお店



せま~い小路の突き当たりにひっそりと



う~む、なかなか年代物の…

でも中は



いやいや和風でかなりな感じ



『和』

ホントに『和』だ~

メニューも筆で手書き

店内は『和のレトロ』で機織り機とかある


ゆっくり店内を見たいけど
閉店間際だから早く注文しなくちゃ~



ちび弥次さんの 『3色もち』

磯辺焼き・ごま・きなこの3大餅~




弥次さんの 『そばだんごぜんざい』

そば粉と白玉粉でつくった団子ぉ




なおどんの 『くずおぐら抹茶』…たぶん

これは雪の季節限定のうまうま

本物の葛は初めて食べた
抹茶葛の下にはぎっしりと小豆ちゃんが

アンコ好きのなおどんにはたまらん美味しさだったです


ここでは時間がゆっくり流れてる
そんな気がする

こんどはもっと時間に余裕をもって訪れたいですなぁ


年配のご婦人がひとりで切り盛りされてるみたい
とてもしっとりと落ち着いた感じの優しい方でした
弥次さんはそばがきの作り方を教えてもらってたです
(前に自己流で作って失敗したから

和スイ~ツは暖かいのと冷たいのがあるです

クリームあんみつも食べたいし
梅昆布茶も飲みた~い

カメラを持ってなかったので
ちび弥次さんの携帯で撮ったです
う~ん、携帯のカメラって難しい

今度は愛用のコンデジ持って…

ああ、早くまた行きたい


じつは

弥次さんはアンコ(つぶつぶ)が苦手~




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬっくぬく♪

2011年03月24日 22時15分48秒 | 11にゃんず♪



猫文字…どんな?


長男と次男の自信作(?)



も 「直ちゃんあったか~」

ぎゅっ


も 「直ちゃん大好き

ケンカしながらも、やっぱりもっちゃんは直ちゃん好き
(ケンカはだいたい素吉が勝つ




ほ~、めずらしいね真央ちゃんがぶひとなんて



真央 「だって一番あったかいもの…」

ま、そりゃそうだね




ふふふ、やっぱりき○たまは龍ちゃんと一緒か

でも


おねいちゃんとだってぬくぬくしたよね~


ちょん


ぬくぬくは仲良しのしるし

ぬくぬくは 絆 


なにげない、あたりまえのこと

いつでも
どこでも
そばにいる

しあわせ

だけど

あたりまえは
あたりまえじゃないんだよね
ほんとうは
とっても貴重で
とってもありがたいこと

おたがいにつないだ絆が
こうやって
肌と肌で
確かめられる
とってもしあわせなこと

だから

大事にしなきゃ…


ぶふぃぃぃ~


「あ~暑いデシよぉ



おい!
またオマエかぁ~

せっかくおねいちゃんが珍しくしんみりと…



ま、これも 

しあわせ…かな



そうデシよ


「おねいちゃんもひとつ賢くなったデシな



きぃぃぃぃぃ~


腹立つ

なまら腹立つ



けど

やっぱ

 しあわせ 





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええじゃにゃいか!

2011年03月21日 23時04分10秒 | 11にゃんず♪



お彼岸なので



きなこおはぎ




しっかしまん丸だな~


ふとっちょだなぁ



す、凄いな…そのポンポ


水枕みたい…あったかそうだけど

ん?




ええじゃニャいか

おねいちゃんはでぶっちょ好きのくせに



(ま、まあね


そうだよ


ほっといてよ



???

(り、龍ちゃん…なに、その顔?




ええじゃニャいか

汚ニャ好きのくせに


(ぐ…言い返せねえ


そうデシそうデシ


でぶっちょだって汚くたって
ええじゃニャいデシか



おい! でたな~

でぶっちょ&汚っちょ(?)


おまいはな、おまいはなぁ



ぐ、ぐ、ぐ…


おまいらみんな可愛い過ぎじゃあ~~~

でへ

                              


そんなマニアななおどんですが
ふつうに綺麗なものだって(?)好きです

仲良くしてくれてるお花屋さんにもらいました
(先月だけど)



インザムードっていう品種のシンビジュウム

淡いピンク色のお花が次々とたくさん咲きました


そろそろかなぁってお花はいつものように



お水に浮かべて



  母上サマ作 


お花は残すところあと2輪となりましたが
まだまだ綺麗に咲いてます


人間もニャンコもワンコも…
みんなみんな負けてられませんよ~




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きん坊と金メダル

2011年03月19日 01時28分12秒 | オトコ組♪





たま郎はいまいっぱいのお花に囲まれている

そして


まるで、まさに「き○たま」のようなカステラをもらった

ちゃんと京都物産展で買ったのよ


ある日



運動会シーズンにあるお店で子供に配るために手作りされた金メダル



たま郎のオモチャにどうかともらってきた


あちょ~~~


意外と楽しかったらしい

そして意外とアクティブ
(前に自分でも言ってたな)

しかし写真が下手でゴメンよ


ぽかぽかニャね~

今年の2月15日のお写真
いい天気で雪がまぶしかった


たま郎(最近はこう呼んでいた)が旅立った2日後
この冬一番の大雪が降った



ころころころり~ん

なにかの足跡かと思いきや
雪玉が転がった跡



雪玉が作る影



この大雪にどっか遊びに行ったわけじゃ~ない




そう、ここは我が家の目の前の雪捨て場
ママさんダンプでなおどんが運んできた雪


一日中、雪かきのし通しで
グッタリと疲れ果てた休日でした

でも


雪ってやっぱり綺麗です


ん~


まぶしいけどニャ~


そ、そうね
あんたもまぶしいわ





金太郎が旅立ち、友人の引越しのお手伝いがあり  
バタバタと忙しい日が続いてPCを開くこともできなかった

そして
今回の大地震

ワタシは仕事中でしたが、店はかなり長い時間揺れました
震度3で幸い被害はまったくなかったですが
フードコートにあるテレビで地震速報を見て
震度7とわかり驚きました

家に帰ってテレビを見て
ここまで酷い地震だったと知り
被災地の悲惨さに鳥肌がたつような
逆に悲惨すぎて現実感がないような
そんな言葉で言い表せないような気持ちでした

いまなお続く余震と
避難所生活を余儀なくされている方々に
こころよりお見舞い申し上げます

そして
行動が制約されておらず
家も何もかもまったく無事であった幸いな方々

どうか買占めをするのをやめてください

私の働いてるスーパーでも酷い
札幌は確かに揺れたし、わりと大きな地震が去年もあったけど
いま食べ物の供給は大丈夫
なのに
大量の買占めのせいで悪循環を起こしてる
たしかに非常食などを用意しておくのは大事
でも今、いきなりなにもかも買いあさってどうするの
会社で用意しておくのかなんか知らんけど
カップ麺200個とか水300本とか
なにもかも大量買いしないでください
店としては別になんの制限もしてないからいいんだろうけど
そんなことしてたら本当になくなっちゃうよ
普通にしてたらちゃんと入荷するのに
一気買いのせいで物流が間に合わなくなっちゃうよ
本当に必要としている人に届かなくなっちゃうよ
もしかしたら被災地に送るために買った人たちもいるだろうから
あまりなことは言えないけれど
でも
無茶な買い方はみんなのためにもやめて欲しいです
あ、ワタシはとりあえずチビたちの分として
水を6本だけ買いました
人間はね、なんでも飲めるし

そしてまたいつものように 喉もと過ぎれば… とならないように
自分自身をも戒めたいと思うところです




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いしん坊♪きんちゃん

2011年03月04日 20時56分28秒 | 11にゃんず♪




エンジェルき○たまは
(どこがエンジェルか?)

大食いじゃ~ないけど食いしん坊だ

お外にいたときは生存のための食事で
そうとうな量のゴハンを食べていたけど
いまはみんなと同じくらい

でもなかなかのグルメだ


今年の元旦



ジャスコで買って来た富山の鱒寿司


んめ


ああ~!

久々なのにぃ~




めぐたんは匂いをかんだだけで食べなかったけど

き○たまは

べろんべろんと舐めまわした

おねいちゃんはそのべろんべろんのあと
美味しくいただきました


かりかりかり


ふだんは食べないカリカリも
誰かが残したやつを食べる
(毒見させてるのか?)

ごきゅごきゅ


今までは心美しか飲まなかったお花のお水

いい気になって旨そうに飲んでいる
(剣山に気をつけろよ)

そしておねいちゃんが楽しみにしていた



缶入りしるこ



アンコ好きの福太郎は飲むだろうな~と思っていたけど


れろれろ


飲むと思わなかった

ふたりともおかわりをしたから
おねいちゃんの分はずいぶんと減った

しくしくしく



げふ


『 あ~、んまかった 』



そ、そうか

それはよかった




いちおう追悼特集ってつもりなんだけど
お写真を見ながら
気分次第でアトランダムに書いていきたいと思います
季節も年月も無視しますです

すでにアップしたお写真はやっぱりお気に入りなので
たくさん出てくると思われますが
お許しを

          

き○たまがお出かけしてまだ2日
なんだかいない気がまったくしません
ふつうに話しかけてるし

昨日は仕事中、頭の中で
『き○たまころり~んころころころり~ん
とテーマソングをエンドレスで歌ってたけど
無意識に声が出てたらどうしよう
変態だと思われる

あ、あってるか


そういえば

お葬式の予約(?)電話をしたときに

受付 「猫ちゃんのお名前は?」

な 「…き、金太郎です」

受付 「ふふふ、強そうなお名前ですね

な 「は、はい」


あ~危ない

本名を言ってしまうところだったぜ





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってきます!

2011年03月03日 22時42分28秒 | 11にゃんず♪



とつぜんですが

本当にとつぜんですが

金太郎が虹の橋を渡りました

3月2日午前1時50分

母上の腕の中で

ゆっくりと息を引き取りました




退助や将太や、たくさんのこども達がお世話になっている
動物霊園で葬儀を行いました


2月28日の午後から急にちゃんと歩けなくなり
(午前中は普通だったそう)
たった1日半…あっという間でした


こんな姿を写真に残すのは…と思って
28日の夜は写真を撮りませんでしたが
ほかの子供たちが今までと同じように
き○たまに寄り添っている姿を見て
これは残しておくべきじゃないかと思い、撮りました




珍しい!本当の母子の2ショット
(心美の目つきがちょっと気になるが)




仲良し龍ちゃんがやって来て
背中をナメナメしてくれました


こんな寝顔は今までとな~んにも変わらないのになぁ


おねいちゃんも横になってナデナデ

そしたら


ふふふ、やっぱり来ましたね


めぐたんがお顔をナメナメ

そして…



めぐたん、それはマズイだろ

骨皮しかないき○たまが壊れるわ



これは最後のお写真かな

3月2日になったばかりの時間だったかな
慎太郎と一緒だとガリガリが際立つなぁ

このあと、よろよろと立ち上がったので
どこへ行きたいのか顔の向きを見ると
自分んち(ピンクのケージを自分ちだと思ってる)の中のトイレ
そばまではオシリを支えてもらいながらも自分で歩き
そっと抱き上げてトイレに入れてやりました

お砂にお手手を入れて
ちょっと踏ん張る格好をしましたが
力が入らずに突っ伏してしまいました

母上が支えながら抱き上げた時…

そのとき、息が止まったようです

その後10分くらいの間は
まだ心臓も頑張っていましたが

1時50分

本物の天使さんになりました


大きな声をあげることもなく
穏やかに眠りにつきました




おうちに帰ってきた金太郎

(後ろの吉牛は腹ペコの母上とおねいちゃんの

お写真はスーパー太っちょだったときのにしました



いつものベッドで寛いでいると、愛ちゃんがご挨拶

そうそう
お葬式に行くまでの間は直吉がずっとそばについててくれました
おねいちゃんはお花を買いに行ったりしてたので
残念ながらお写真はありませんが



エイズの最後は壮絶だと
覚悟をしつつ恐れていましたが
金太郎は最後の最後までいい子でした
本当は辛かったんだろうけれど


急激にあっという間にガリガリになってしまったのは
明らかにエイズの痩せ方なので
発病していたのは間違いないと思うのですが
母上と私は決めていました

病院には連れて行かない

これに賛否両論あることは承知してます

けど

今までに数え切れない辛い思いをしてきた金太郎
病院で治療を受ければもう少し長く生きられるのは
間違いないだろうけれど
検査や注射や投薬
細い腕や喉にチューブを入れられる
辛い思いはもうさせたくない
治る病気なら別だけど

将太の最後は1週間毎日病院に半日入院で点滴をしました
それは痛みや苦しさを取る為のものだったので
当然やってよかったことなのですが
最後の日は車に乗せるのも無理で
病院へ行かず自宅で息を引き取りました
もしも無理して連れて行っていたら
きっと間に合わなかった
行っていれば持ち直した可能性もあったかもしれないけど
でも大好きな母上の腕の中で逝けた

万が一、金太郎が入院なんてことになったら
(この姿じゃ間違いなく入院でしょう
そしてもしもその時が入院中にきて
私たちが間に合わなかったら…

痛みや苦しみが酷くなれば連れて行かざるをえなかったけど
できるだけ、家族と一緒に逝かせてあげたかったんです
いつもの部屋で自分の部屋で


このときには体臭がかなりきつくなり
(今までみたく口臭じゃなく)
鼻の良いこども達には強烈だったはずなのに
みんないつもと同じようにしてくれた

だからこれでよかった

心からそう思っています


それに

死はお別れじゃない

生まれる前にいたところに帰るだけ
ちょっと前の家に行って来るね!
またあとでね!

そういうことだから


先に行って待っててよね、き○たま


「わかったニャ


「ちょっと先に行って待ってるニャ~



みなさま、いままで金太郎を可愛がってくれて
本当にありがとうございました


この後しばらくは
金太郎の追悼記事(?)にしたいと思っています

よければあられもないき○たまの姿に
お付き合いください

あられもないのは元々ですが



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする