そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

美春@湯島 「ラーメンセット(だと思う)」

2008-03-24 08:05:09 | ラーメン 文京区
昨日 某飲み会で
自分のことを好いていない人間がいる 等の
ホントに迷惑な話を聞かされて
ホントに迷惑していたオレ様ですが


今日 某ブログで
とても褒めていただいているのを見て
ホントに気分がフジヤマなオレ様です


人間のアップダウンのカンタンさに
自分であきれ返るわけですが


ホント人間には
褒めが必要なんですよ


前出みたいなアプローチは
百害あってイジリー岡田みたいなね


その人と
二度と飲みたくなくなる
神説教


ああ
なんてモテない


ああ
なんてねぶたい




もう眠らせてもらうことにしますわ



グー
グー




さて


気をトリノオリンピックで






となりの




レトロ♪




レトロ♪


楽しく歌って生きなきゃね


あまりにとなり過ぎて
気付きませんでした


またこれコアなMr.ラヴ情報
そのパワーは
世界を変えられるはずなのに
なんたるCO2排出量
アンチエコパワー



ときに
このお店


飲食店が人に与えうる




幸せとは




安くたくさん食べさせてあげること という




原点キープを




77年




何気なく差し出された肉団子に
学ぶべきこと多し




もっと早く知っていればよかった

もっと褒めたかった




春なのに~
ためい~き またひとつ~



桜の美しさを感じられること

神様が
お前はガンバレる
褒めてくれている
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ぐち@三鷹 「五目ラーメン」

2008-03-23 12:32:21 | ラーメン 東京23区外
久住の兄貴は言った
「有名店のカップラーメンなんて食べたいとも思わない」


ああ
僕も同感


興味が無いと言ったら嘘になるけど
もう だまされ続ける自分にも嘘をつきたくない


期待に応えたことなんて
今の一度もあったことはない って
誰もが思ってる


でも久住の兄貴は続ける




「この店のカップならどんなに味が違っていても食いたい」


じゃあ
僕もそういうことにする
久住の兄貴が戯言を吐いたことなんて
今の一度もなかったから




レトロナンバーワン in トーキョーシティ


三鷹の雑居ビルの
湿った地下一階というロケーション
まるで完璧


店の外観から
入った瞬間の空気から
客層から
メニュー内容から
作っている様まで




これ見て
何も感じないようなねぶたいヤツ
風呂に沈んだ方がいい


大量に投入された麺が踊る大釜に
無造作に投げ込まれるワンタン
そして割り入れられる まさかの卵
そこにまさかの麺追加投入


A型のオレ様が
気絶しようとするその前で
たくみに繰り広げられる平ざるの妙技


次々と姿を現す
時間差の中華そば各種


ほれぼれ (゜∀゜) しちゃう!!


某漫画の
鯉のあらいの話において
氷を包丁で削る妙技

「氷にも目ってもんがあるんだよ」

まさに

「鍋にも平ざるを入れる目ってもんがある」

見せつけられる


そして
何より




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

薄くトンコツ漂う 鶏がら煮干
真っ黒のそばのごたる歯ごたえに
脳髄沸騰


変わっているのかもしれないけど

「いつまでも変わらない」

そう言わせて欲しい


あの久住の兄貴に
一冊の本を書かせてしまったラーメン屋








同じ店の事を 二度形を変えて書く

この間QTたちと話していたので
とりあえずやってみました
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ぐち@三鷹 「孤独の 久住トリビュートアワー」

2008-03-23 01:36:12 | ラーメン 東京23区外
うわぁ そうか
休日の昼時にあたっちゃったかァ
仕方がない 外に出て食べるか


さあて なにがいいかな


一発ラーメンでも入れていくか


並んで食うのもいやだな


よく行ったよな 金が無い頃… よし!


あれに決まりだ




何年ぶりだろう…


うーん やたらといい臭いがたちこめている





なーんだ 気持ちいいじゃないか
これも三鷹カラーっていうのかな
いい意味で取り残された三鷹のようだ


ああ… こんな日曜のこんな場所に
俺がいるなんてなにか不思議な感じだ
でもなんでだろう… このとろんとした雰囲気
ずっとここにいたような居心地の良さ






腹の中がキレイにすっからかんだ


焦るんじゃない 俺は腹が減っているだけなんだ


「ハーイ 注文は大きい声でよろしくっ!」


「ウチはなんでもおいしいよ」





「スイマセーーーーンッ」


俺はできるだけ物おじせずハッキリという
注文を聞きかえされるのはやっかいだ


「あ こっちも五目ラーメンください」


「五目ソバじゃなしに 五目ラーメンの方ね!?」


「うん そう」


「ハーイ」


「コーヒとはコーヒーのことか?」


「あ… ごめんなさい それ 来月からなんですよ」


「いや飲み物はいらない」



なんだなんだ… みんなこんな朝っぱらから
俺はちょっとくらっときた…
俺は… 夢でも見ているようだ…


いったいみんな何の仕事をしているんだろう
いずれにしろ夜勤明けの人たちだろうな


俺ってつくづく 酒の飲めない日本人だな…



半熟卵!そういうのもあるのか


おかずとして立ち上がってくる



うーん ちょっとカウンターが狭いなぁ
テーブルはペトペト… してるかもしれん




もうペコペコだ


ああ… 舌の奥に今でもあの味を思い出すことができるようだ


ツバが出てきた





お… きたきたきましたよ


こりゃあ いかにもって色しているな
色彩的に最高の組み合わせだな
いかにもラーメンってラーメンだ


そうか… 都会のぐしゃぐしゃから逃げたければ
ここに来ればいいんだな





マズくない! けっしてマズくないぞ!!
ああ うまい! なんだかなつかしい味だ


こういうタイプか
うん 上等上等


うーん… どれもくやしいけどうまい
しかし… 久しぶりに食うと 案外アゴが疲れるな





「うちのラーメンおいしいでしょ ソバみたいで」




この店みたいに… どこかずっと昔に
時間が止まってしまったままのような味だ





こりゃあいいラーメンだ

なかなかバランスいいぞ




ム… ハムとチャーシュー…
肉が重なったな

いかにも肉って肉だ




あと何が足りないかな…



ラーメンといったら白い飯だろうが

これでライスをやっていないなんて… 残酷すぎる


ラーメンだけだと なんとなく堂々めぐりしているようだ…





俺は… 夢でも見ているようだ…
まるでフェリーニの映画でも見ているようだ


この奇妙な肌ざわりがなんとなく
現実感を遠のかせている




しかし
全然もの足りんぞ




でも
それ以上 いけない



帰ったらシャワーを浴び ひと眠りだ


…しかし 目が覚めた時あの店の光景を
ほんとうに夢だったように思うかもしれない






俺… いったいなにやってんだろ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみや@お茶の水 「つけそば醤油+味玉」

2008-03-22 08:21:51 | ラーメン 文京区
この世界



真摯な態度が



いつか実を結ぶ
であれば

人生は常に情熱大陸




実際は
マネーの虎あたりで
川原何某クラスに
しょっぱいこと言われねばならないことの方が
多いわけで



さて
描いたイメージどおりに
ことが運ばんときは
どうしようかと




あたくし ある程度
瞬間性格判断を要される接客業をしているので
これってば
条件反射なんですけれど


お店に入っても
まずすることって
覇気・活気・陽気みたいな
いわゆる「気」が良いか悪いかを感じること




客が喜ぶ仕事をしようとしているか
自分が喜ぶ仕事をしようとしているか




客が求めることを模索しているか
客に我流を押し付けようとしているか




美味い不味いより
ソッチの方がバリューが高い
実際




一生懸命やっているお店のことを
悪く言うのは本望ではないので
なんとか続いて欲しいと思う気持ちをこめて


このお店に求められるものは



あめ玉を付けることではないと


気付いて欲しいと
切に思う
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後楽そば@新宿歌舞伎町 ど真ん中 「朝麺」

2008-03-21 18:50:32 | ラーメン 新宿区
こういう朝ごはんも




アリかもしんまい


酔いどれホスト
酔いどれキャバ嬢
日本経済の大切な人柱をかわしながら




何にしよっかな~

って




朝ラーメン

人生にはいつだって
意外性が為害性


寝起きにこの油感
中学生でさえもヤラないことを


体を張って
いってみよー


自由になりすぎた気がした
35の朝




予想通りのケミストリーですが
どこか和歌山っぽくも


失われていない
多少なりとものヤル気

投げていないところがイイ




そう
喜ばせようという気が伝わってくるのは
嬉しいことダヨネ


特に朝には
このヤル気が必要



今年は
こういう感じの
生活の盲点を探していこう


体を張って
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする