そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

松屋@新宿大ガード店 「ごろごろチキンのバターチキンカレー」

2020-12-23 09:08:20 | カレー


こんにちは
松屋ブログへようこそ

Go To トラベルも諦めて
とりあえず自粛の今年の年末は
うちで桃鉄でもやりながら
ごろごろしてるしかないかな




なんて頃合いに
ごろごろリバイバル

リブロースステーキだの
ビーフシチューだの
最近のマッツにおかれましては
限定は高級路線に偏りがち

たまにはこういう
正真正銘のキラーコンテンツで
ファンの心をわしづかんで欲しいもので




ごろごろしてますかー!!




ごろごろしてマース!!




キャー
ごろごろ久しぶりー!!




むう
やっぱサスガや

専門店にも負けないというか
マイカリーから持ってきた
間違いないロープーの一皿ながら

昨年に比べて
ちょい値上がりはしたものの
このごろごろっぷりで
680円ってのは驚異的




すぐ裏のCoCo壱なんか
こんなの見て見ぬフリしながら

早く通り過ぎてくれ!!なんつて
祈っているのは間違いなく




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

前回に比べて
ちょいとニンニクが控えめな気がしたけど
朝のワタクシには
コレぐらいが有り難く




とりあえず
コレを知らずに生きているなんて
あまりにサッドネスなので

ウチのボスにも
絶賛オススメしてみると

78歳で
人生初松屋で
いきなりのごろごろバターチキン
ですって

刺激が強スギて
召されでもしたらどうしようかと

なかなかだな
なんて話していたけど

おそらく多分
遅ればせながら
コレからの彼の人生にも
マッツが組み込まれたと思われ




個人的には
未だ見ぬ
トマトのごろごろ
是非ともリバイバルして欲しいなぁ















Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高屋@六本木 「チゲ味噌ラーメン」

2020-12-22 09:36:32 | ラーメン 港区


そろそろだよ
そろそろだね




そろそろキター!!

待ちに待ったかは分からんけど
待っていたのは間違いなく

っつか
日高屋史におかれましては
かつてない評価の高さに

ついには
並行で存在したり
真夏にも存在した
大宮担々麺ってのが
完全なバーターだと思っていたけど




いずれも
デフォメニューには
入ってくることはなく

久しく双方
不在だったりしたワケだけど

ちなみに五目あんかけが
いつの間にやら完全なデフォ入り

そしてメニュー表が
店舗によって異なる
なんてのもマメチだったりして




ということで
久しぶりのチゲ味噌がキマシタヨ




またコレ
迫力のイイ水面してますなー!!
と思ったら
厨房にはあのデキるおねいさん

うんうん
近年の朝のギロッポンのクオリティ
サイコーかもしれなくて




やっぱンマイね




やっぱラーメンってば
中毒性がなきゃね




熱々甘辛に
卵とニラと
お肉とたまねぎも
結構ごっそりと

内容的には
ニュータンタンを超えている
とも言えるかもしれなくて




もっと中毒的に
ニンニクをギュッとキカせて
辛さに段階性を導入でもすれば
コレで一軒ヤレちゃうかも




そうだ
そうだ
教えてもらった
お酢のエフェクティブ




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

グリっと方向転換
瞬間スーラー
コレはイイものだ

備え付けアイテムで
ココまで効果的に味変できるって
なんだか得したキブンに包まれながら




ハイ
今年のシバれそうな冬も
確実にお世話になっちゃいます

っつかもう
この完成度なんだから
そろそろ通年にしちゃって下さいよ













Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兆楽@渋谷 「チャンポン」

2020-12-21 09:19:31 | ラーメン 渋谷区
今日も渋谷で7時~




おおっと
久しぶりのお迎えに
思わずダイブしそうになりながら




味噌味噌広東味噌広東
オキマリの二者択一劇場なんだけど




そうです
今は冬なのでした

冬限定のチャンポン&タンタン
一度はキメておかないと
ってことで




野菜補給のチャンポン
なんだけど

いわゆる
「白いタンメン」という
かつてのイメージを覆すような

明らかなトロミの
ライトフルアンカケという初体験




トローンと
ズルーンと
持ち上げのよろしいスープで
重量感マシマシじゃないっスカ




野菜プリタツ




いつにもマシて
魚介もプリタツ




この店の塩系には
思わずお醤油ちょんちょろしたくなる
物足りなさが漂うイメージだけど

リフティなスープが
なかなかの食わせっぷり




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

味噌&広東の
ヘビーローテに待ったをかける勢いで
イケてるアンカケに歓喜しつつ

逆にコレ
またフツーのサラサラに当たると
ガッカリも大きそうだぞと




アナタには
どーでもイイようなことに

ワタクシは今日も
ビブラートしていたりするのです














Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中そば店@赤坂アークヒルズ 「山形辛味噌」

2020-12-20 08:24:32 | ラーメン 港区
なんだか最近
急激に冷え込んで

こんなときは味噌だなぁ
それもビシッと辛いやーつ

なんてのをギロッポンで巡らせるに
ビシッとじゃない辛いやーつを
幸楽苑ぐらいにしか見いだせないという
このサブい環境はなんぞね




なんてときに
ふと思い出していたりして

いやー
毎度来るたび
遠さがマシマシのアークヒルズ

改めて
アークヒルズの中のお店は
アークヒルザーのためにあるんだと




そんなアークヒルザーが
外まで行列してたりして

夏に来たとき
ガラーンとしてたのにね

っつか14時前だというのに
並びの飲食店全てに行列

もはやアークヒルザーにおかれましては
567なんか収束という認識でよろしいか




っつか
自粛警察どこいった

GoToで見事にタガが外れ
みんなフツーに外食してるよね




ということで
山形辛みそ




ドラ鼻に
青のりまでも含めて
紛うことなき龍上海インスパ

遠い蔵王
遠い新横浜
思いを馳せつつ頂きます




んー
油っこい味噌汁やな




んー
油っこくて
かなり甘めの味噌汁やな




んー
油っこっくて
かなり甘めの味噌汁に
青のりを振ったやーつやね

シバれる冬に入れたい味噌ラーメンってば
こんな感じでよかったかなーと

記憶との相違に
ちびっと頚椎を痛めつつ
ドラ鼻を溶かしてみると




グン!!

辛くてニンニクで
美味い味噌ラーメンに
音を立ててエボリューション

味変なんかさせずに
最初から溶いていても良いぐらいやで




コレまさか
ドラ鼻のせてないやつ
メニューにあったりしないよね
なんつて心配になるほどに

赤玉のマスト感が
ハンパない一杯




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

さっきまでシバれていたのがウソのよう
ストロングなニンニキー味噌は
汁そばのヒートテックやー

ってことで
ギロッポンにおける
貴重な辛味噌ラーメンと再認識


横のおねいさん3人組は
全員ライス付きですか

もりもりと元気があってよろしい
おじさんそういう画が大好きです

負けずにライス付けとくんだったと
後悔したのでまた来ます










Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑@六本木 「中華そば」

2020-12-19 09:05:40 | ラーメン 港区


ラストスパート
でもない週間

そんなに頻繁に食べられんて
週に一度で十分だって

いやでも
地方にでも越さない限り
コレがマジで
最期のお付き合いなんだよなぁ




ということで
一度は原点回帰してみますかと

デフォルト290円
そんな時代もあったよねと

それを撤廃して
520円のラーメンを基軸にしていく
なんて方針をキメたあたりから
何だか雲行きがアヤシクなって

いきなりステーキに
バタバタと置き換わっている
なんてのを聞いたあたりから
結果共倒れの人生ってヤツですか




どれもコレも
定番メニューとして
定着しなかったりして

松屋のごろチキとか
日高屋のチゲ味噌とかね

ユーザーが待ちわびる一品
開発出来なかったもんかなと




ハイ
ラストデフォルト
最期は440円の税込のカタチ




値上げしたときも
チャーシュー4枚にしたのだから

横にきれいに並べて
もう少し大声で
「デフォプチチャーシューメン」的
言い訳ぶっこいても
良かったかもしれなくて




そうそう
こんなんあったっけ




ってことで温玉
有り難く頂戴しておきます




まあまあ
まあまあ




290円時代
390円時代
520円の司

舞い戻っての
340円クラシックとか

行ったり来たりの紆余曲折
激動の5-6年を眺めてきて




確かにコレ
440円ぐらいに仕上がってるなと
それ以上でもなく
それ以下でもなく




ただその
価格設定だけに
注力されてきたアンバイに映るのは
オレだけなのか




安い
高い
関係なく   (いやあるけど)

タレやらスープやら
小手先一つのマジックで
価格維持ながらクオリティアップ
探求したくてたまらんこつなる

そんな人達の作ったラーメンを
いつだって
食べたかったんだよなと











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする