まるぞう備忘録

無題のドキュメント

まるぞう料理メモ1。出汁取り過程と味染み過程。

2024-03-29 11:28:10 | まるぞうレシピ


まるぞう料理メモです。まず第一回目は

①出汁とり過程(弱火)
②味染み過程(火を止める)



という過程があることを説明いたします。



① 出汁とり過程

浸透圧の原理から、お水の温度が上昇して行くときに、具のエキスが水に抽出されます。
だから出汁を取る時は
・水から煮出す
・弱火で煮出す
が基本となります。

温度が上がっていく勾配時間が長ければ長いほど良いので、出来るだけ弱い火で、ゆっくりゆっくり水から温度を上昇させていくことが大事です。

煮干しや昆布や干し椎茸のような乾物は数時間以上水に戻すことが理想ですが、それが間に合わない時でも、とにかく常温からごくごく弱火でゆっくり水温を上昇させていくことで、出汁のエキスが水に抽出されます。



調味料具材投入

水が90℃を超えたら出汁はもう完了です。ひと煮立ちの状態で火を止めます。
鶏手羽や牛すじなどのゼラチンは、ここからコトコト煮込みますが、煮干しや鰹節や昆布や干し椎茸のような王道の和食出汁さんは、グラグラ煮込まないです。

ここで、醤油や味醂などの調味料と、大根やこんにゃくなどの具材を投入します。



② 味染み過程

ここで具材を入れて火を付けてひと煮立ちします。一度具材の温度を100℃にまで上昇させます。
グラグラ煮立ちましたら、鍋の蓋をして火を止めます。

浸透圧の原理で、温度が下がって行くときに、調味液や出汁が具材に染み込んでいきます。
なるべく厚手の鍋で、温度がゆっくり下がっていくのが理想です。



煮込み料理共通のコツです。

これはおでんに限らず、シチューでもスープでも原理は同じです。
①出汁取り過程
・水から煮出す
・弱火で煮出す

②味沁み過程
・調味料と具材を投入して
・ひと煮立ちしたら火を止めて温度を下げる



同じ具材でも、これは「出汁取り要員」なのか「味染み要員」なのか、役割でお鍋に投入されるタイミングが異なります。

最初に玉ねぎと人参を炒める理由。

玉ねぎや人参は、私にとっては出汁取り要員です。
90℃以上の加熱を20分加えることで、野菜の甘い出汁になります。だから玉ねぎや人参は煮込む前に炒める過程で、先に甘みを出すことが多いです。



ゼラチン成分のお肉は長時間煮込む。

お肉については、牛すじや手羽先のようにゼラチンが多い部位は出汁取り要員です。手羽先だと20分以上、牛すじだと2時間ほど、90℃を維持することで、プルプルスープになります。スロークッカーという調理器具がお手軽です。

具材としてのお肉は、煮込むとパサパサになる傾向があるため、味染み過程で温度が下がる時に加熱します。ただしお肉は加熱が不十分だと危険がことも多いので、ブロック塊のような火の通りにくい場合は、きちんと中まで火が通る加熱をしたあと、火をとめて味染み過程に入ります。



つづく




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
薫兄者さん
・・・
人類の歴史もまた然り。
ちゃんと卒業できればいいけどね。留年するかもしれないし、中退とか除籍なんてのもあったりしてね(笑)。
それは日々の生き方次第。さあて
無事卒業と、相なりますことやら。

→ 2024年問題2025年問題は、単純な天災予言の問題ではなく、人類の卒業と入学の時期であるという集合意識が土壌にあると思います。漠然ともう昨日までの明日ではない。そういうメッセージが受け始めているのではないでしょうか。私達。

==========
パートのおばさま
・・・
まだ学生の子ども2人、主人の仕事、高齢の親、
この状況で今すぐ移住は出来ず
けれども子どもたちがこの先も過ごせる家と
わずかでも食料を安心できる地域に用意しておきたいと
先立つものが無いにも関わらず情報収集しています。

→ 「津波てんでんこ」
とにかく、家族のみんなは、まず真っ先に、その場所で(学校で、職場で、自宅で)自分の生命を守る
こと。それだけを伝えておきたいと思います。

==========
なのみーなさん
・・・
久々の青空の下、車の中からお手を振られる生愛子さまがまさにおひさまで。これは世界を救う笑顔だと思いました。3時間待って脚は疲れたけど心ウキウキになりました。

→ うきうきのお裾分けありがとうございます。(^o^)

==========
うんうん。見える景色はやっぱりメッセージなんですね。見せてくれて有り難うです。ラッパ水仙に、昨日はもうもう久方ぶりっ!のつくしを発見!感激しました。私はこの二ヶ月間、お休み返上のきつい仕事にくたびれはててました。やっと今週いっぱいで通常モードに戻れそう。頑張った自分に感謝します。どんな具合悪くても倒れず、仕事前には快復してくれて仕事をしてくれます。そして不思議なんです。仕事をすると元気になるのよ。身体さん、本当に有り難う。です。
まるぞうさんも毎日blog更新有り難うね。😆

→ お疲れ様でした。そしてありがとうございます。(^o^)/

==========
自分との約束って何を指すのでしょうか?
生まれる前に決めてきたことでしょうか?

→ もし今自分がこの世を離れるとしたら、不慮の事故を含めて、ああ、もうみんなに挨拶も出来ず書き留める事もできず、この世を離れることになったとしたら、私は何が一番心残りだろうか。

私が本当にこの世に生まれて来た時に、自分自身に誓ったこと。それはどこまで果たせただろうか。

ということがヒントになります。
いかがでしょうか。

==========
まるぞう様

都城盆地に雲が立ち昇り続け
始めました。
朝から消えては立ち昇りの
状態です。

いろいろ懸念はありますが
感謝と地球から産み出され
地球に還る

土に還る

様々な自然との営みが調和した時
初めて真意を理解できる
至極の言葉なんだと思います。

理解は浅いと思いますが(^_^;)

都城盆地の春も
あわせてお届け





→ 春のお裾分け。ありがとうございます。(^o^)/

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【暑い夏を乗り切れ】サツマイモの葉の酢の物。

2023-08-31 11:44:44 | まるぞうレシピ

防災カレンダー
31日。月が最近。月と土星が最接近。満月。酉の日(テロ注意日)

茨城県行方市


千葉県北西部


長野県白馬村





本日はサツマイモの葉を使った乳酸菌漬け酢の物を作ってみました。


毎日暑い日が続きますが、そのおかげでサツマイモの葉はワサワサたわわに茂ります。


今日もサツマイモの葉と葉柄を畑から頂きました。葉柄の方はいつものようにお味噌汁に入れます。


葉の方は今日は酢の物にします。


このように乳酸菌漬けの汁に浸します。
酢の物にするのに「軽く下茹でする」という方法もありますが、幾分かでも栄養などが流出するだろうなというのと、下茹でも手間なので、よく洗った葉をそのまま乳酸菌漬けします。


乳酸菌漬けの復習

 乳酸菌漬けとは塩分6%(100mlの水に小さじ1のお塩)に野菜を漬けておくという簡単な漬物です。野菜の糖分を栄養に乳酸菌が発酵します。
 漬け汁は白濁すると乳酸菌が増えている印です。この漬け汁は糠床と一緒の役割です。ずっと使いまわしすると塩味だけでなく酸味や旨味が出てきます。ただし使っているうちに野菜の水分で塩分が薄まりますから、定期的に塩を足さないと雑菌が増殖します。
 私は塩分6%の塩味を覚えておいて、定期的に漬け汁を味見して塩を足しています。海水の塩分が3%ほどなので6%はかなり塩っぱいです。
 この6%の塩分でも生き残る乳酸菌は、胃酸でも生き残り腸まで届きます。




輪切りにしたきゅうりと、乾燥ワカメも追加します。


数時間たったら、汁を切ってボウルに開けます。(汁はまた明日の漬物に使います。)
サツマイモの葉をざく切りにして、お酢を適量お好みで掛け回します。
あと味醂も。お酢の半分くらいの量を掛け回します。


ジャコと白胡麻をかけます。食物繊維とビタミンCがいっぱいのサツマイモの葉を、簡単な乳酸菌漬けして、酢の物として頂きます。

暑い日が続きますがさっぱりして美味しいです。
召し上がれ〜。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
八十六茶さん
・・・
>後半になってこそ、まるぞうさんも丸くなりましたが、blogの中期の頃までは、軽い知的障害がある読者に対しても「私に対しては大人の喋り方をしなさい」と言い放ち、周囲がそれに対して誰かが何か言っても、「このブログは厳しめなので」を貫いていました。
やばいっすね😇

→ やばいっすね。( ºωº )

==========
心を水面に例えると判りやすいですね。
さっきまで静かだったのに、ふと外に見えた景色に粟立つ心。自分ではないものに怒りを持ち水面を叩いて粟立つ心。心は水なんですね。水面なんですね。
なぜ人のことなのに自分の水面を叩くんだろうね。
先入観なくまっさらに映し返す鏡には、まだほど遠いわたくしであります。

→ ナミ(波)の私半分。ナギ(凪)の私半分ですね。
コメントありがとうございます。

==========
SHO_KOさん
・・・
これは、陰と陽の両面を見る。冷静に見ていくという作業だと思います。
ただその前に、自分の持っているフィルター、自分色のついたメガネを外して観ていくことが大事だというのがお伝えしたかったことです。そして、そこから何を感じたのか?言葉や態度の表面的なことだけを見て早合点しないこと、器用か、不器用かってだけでそれはいくらでも取り繕える。騙せてしまう。慌てないこと。自分の心の声に耳を傾けてみる。
感じたことから、なぜそう思ったのか?それはなぜなのか?引っ掛かりを紐解いてみる。なぜならばを考え、表と裏の両面を見てみる。その後に、いま私はどうしたい?と選択するという作業をやっているなと思います。
無意識にできる時もあれば、意識的にやっている時もある。時と場合によって部分だけ意識している時もあります。

心を透明にしてみてみる。心を静かにして見つめているとその対象に溶け込むような、同化していく感覚があります。
物や花や虫、海や山、自然の中にいる時、好きなものは入り込みやすく。対象に問題がなければ、そのものが発する輝き美しさを強く感じて心が震えて共振共鳴する、力を受け取っているような感覚。
反対に何か問題があれば違和感を感じ、どうして欲しいのかというのが聴こえてくるような気がします。
でもこれって特別な事ではなくて、好きな事、関心があることになど皆同じような経験があるのいではないかと想像します。
ちょっと話がそれましたね!(笑)

→ 詩の風景ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

サツマイモの葉と葉柄のお味噌汁。

2023-08-18 09:48:27 | まるぞうレシピ





 本日の我が家のサツマイモ(垂直仕立栽培)です。
 水平で栽培していた時よりも、やはり空間が使えるのでサツマイモの葉が高密度でワサワサしています。
 地面は共生している雑草がそのまま。特に草刈りも水遣りもしていません。(ただし東京地方は一週間に数回の雨は降っているので助かっています)



 畑からはみ出して通路にまで広がっているサツマイモのツルと葉です。ここ毎日、こういうツルと葉を毎日大量に刈って、毎日毎日食べています。
 7月はまだ遠慮しがちに葉と葉柄を頂いていたのですが、8月に入ると、毎日大量に刈っても刈っても、サツマイモの葉やツルの育ちの方が早いです。
(一畳の広さにサツマイモ支柱6本。脇の空き地に支柱2本で、この量の収穫です)



採っても採っても生えてくる。

 サツマイモの葉を刈った分だけ、光合成が減るのでサツマイモの収穫量は少なくなるかもしれませんが、もう通路にはみ出た部分や、過密になっている場所の間引きなので、それほど影響はないでしょう。

 またサツマイモの収穫が少し減るかもしれませんが、7〜10月の4ヶ月間、採っても採っても食べきれない葉と葉柄(食物繊維とビタミンCが豊富なスーパーフードです)

==========
まるでスーパーフード?! 芋づるの栄養価とは??

では、芋づるの野菜としての栄養価はどれほどなのでしょうか。
芋づるには鉄分・カルシウムといったミネラル類やビタミンC・E・K、そしてβカロテン、第6の栄養素として注目を集める食物繊維が、同じような葉物の野菜であるほうれん草や春菊などと比較して豊富に含まれています。
そのうえ、ポリフェノールやルテインといった抗酸化物質も含まれており、アンチエイジングや肌が気になる方にもピッタリですね。
ビタミンKは芋づるに特に多く含まれている、血液の凝固や骨の形成にかかわるビタミンです。
ビタミンDと同時に摂取することで、骨密度の増加に対する相乗効果も報告されていますので、骨の健康が気になる方は、一緒に摂るようにしましょう。
そして、さつまいもの葉にもかなりの栄養素が含まれていることが、米国ルイジアナ州立大学によって報告されています。
さつまいもの葉には、ビタミンCとビタミンB₂・B₆が豊富で、ビタミンB₆の含有量はブロッコリーやアボカドに匹敵する量が含まれているとのこと。
さつまいもは、お芋の部分も、芋づるも、葉も全部おいしくかつたくさんの栄養が含まれた植物なのですね!
芋づるにも葉にも、脂溶性のビタミンが多く含まれているので、炒めるなど、オイルを用いた調理がおすすめです。
また、ビタミンKは他の脂溶性ビタミンと一緒に、球状になったたんぱく質(カイロミクロン)に取り込まれて全身に運ばれていくため、たんぱく質と一緒に摂ることで効率よく吸収することができます。
芋がらにも若干のたんぱく質は含まれていますが、肉や魚、豆類などと一緒に食べるよう心がけましょう。

最近は、ズッキーニなど、西洋からの珍しい野菜がブームとなり、一般化することも多いですが、京野菜や江戸野菜といった、昔から食べられている伝統的で懐かしい野菜も見直されつつあり、人気がでてきています。
芋づるなんていうと、戦時中みたいで…なんて思われる方もいるかもしれませんが、そこに含まれる栄養をチェックしてみると、敬遠してしまうのはちょっともったいない!
シャキシャキとした食感もよくてクセや苦味も少なく、そしてちょっぴりさつまいものような甘味もあるという芋づる。
スーパーに必ず並べられている食材ではないかもしれませんが、さつまいもの収穫が本格化する前のこの時期、見つけたらぜひ一度味わってみてくださいね。

[文:キレイ研究室研究員 船木(化粧品メーカー研究員・サプリメントアドバイザー・健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級)]
https://kirei-lab.jp/archives/4338
==========



毎日夕方に畑に出て、この一抱え弱ぐらい葉とツルを採ってきます。


キッチンバサミで葉と葉柄をツルから切り離して水に漬けてジャブジャブ洗います。気になる方は重曹も良いでしょう。


葉柄は短く切って、煮干しと一緒にお味噌汁の出汁にします。


今日はお味噌汁の具はジャガイモですが、キノコでもお豆腐でも切り干し大根でも何でも良いですね。
ひと煮立ちしたら火を止めて、夕ご飯を作るまで数時間放置して起きます。
大体4時くらいに、ご飯を精米して炊飯器にセットすることと、お味噌汁の出汁を用意することと、乳酸菌漬けの野菜を仕込むことをしたあと、また仕事に戻ります。在宅ワークなのでもう一仕事。



さてさて、黄昏時間になると夕飯の準備です。お味噌汁の出汁にもう一度火をかけ、ひと煮立ちしたら火を止めてお味噌を解きます。


サツマイモの葉を食べやすいようにざく切りしたものを投入します。蓋をして蒸らすか、短い時間だけ火を入れます。サツマイモの葉は生でも食べられるぐらい柔らかいです。


召し上がれ〜。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今まで何度も喉まで出かかって(やはりやめとこう)とおさめていたのですが、2年くらい前かな、他の読者さんのコメントに対してまるぞうさんが釘を刺すような返答をされていたのが気になって、ついフォローのつもりでコメントをしてしまったことがあります。
その時の私のコメントの一部を切り取って「読者の方によって教えて頂いたこと」コーナーでご指摘いただいた時に、正直かなりショックで、(読者によって教えて頂いた⁉︎私の真意を無視して晒しているだけじゃない⁉︎)と泣きそうになりました。
その後も何度かコメントをしたのですが、まるぞうさんが戦闘モードで待ち構えているような気がしたので、かなり言葉には配慮してコメントしたつもりが何度も非掲載でした。

→ 不快な思いをさせて大変申し訳ありませんでした。
そして今回、この事を教えてくださってありがとうございました。本当に助かりました。

そして、御指摘の当時の送って頂いたコメントである内容を改めて読み直し、どのようなお気持ちで投稿されどのような気持ちで私の心薄き返事に悩まれたかを思うと、本当に心が痛みます。

本当に。申し訳ありませんでした。

そして私の心薄い態度で、やはり悲しい思いをされたであろう他の多数の読者の方々についても、(もう大半の方は読んでいらっしゃらないと思いますが)同様に謝罪したいと思います。

申し訳ありませんでした。

===========
米ご飯雑炊さん
・・・
ちなみに自分はまだ3〜4段目です。反省。

→ 私はまだまだ0〜1段目程度です。お恥ずかしい。

==========
菜の花♪さん
・・・
私も彌彦神社にお参りに行って来ました♪
今年2回目の参拝です。
フォッサマグナが鎮まりますように。
日頃の感謝の気持ちを込めてお参りが出来て、清々しい気持ちになりました。
また参拝したいと思います。
ありがとうございます。

→ 本当に良い神社でした。ありがとうございます。

==========
素敵な本ですね〜
たいていの事は、
「そうかもしれないね〜」ですむし
違った場合だって「そっか〜」ですみますもの。

→ そうなんです〜。

==========
今、夫への一番の不満がその否定です。私の言った言葉に必ず「違うこと」を言われます。そこは、とりあえず、そうだね、で、良くない?と思うのですが。少し前に夫自身が言った言葉さえ、私が言い直すと、否定されるので、「この間自分が言った事だよね?」でも、「覚えてない、微妙に意味が違う」と。なんか、私への不満があるのだろうな、とは思っていましたが。良いお話をありがとうございます。まずは、私自身が夫を肯定する事から、やってみます。無自覚に、相手を否定してたのかもしれません。自分が否定される事には、むっとするけれど、相手を否定している事は、ちゃんと自覚して気をつけないと気づかてなかったかもしれません。

→ 条件反射で否定の言葉を言う人は、それはもう本当に無意識。ロボット反射。その人の本心ですらないと思います。だからこちらが気にしない処理が一番良いようです。

・3〜4次元の私:また否定言われた〜。悲しい。
・5〜7次元の私:まあ本人の意識のない寝言と同じだから仕方ないね〜。
・8〜次元の私:ポカポカ

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【減塩梅干し】梅干し半個で0.5g塩分。作ってみた。

2023-06-24 10:00:11 | まるぞうレシピ


減塩梅干し作ってみた。

 梅干しは身体に良いのはわかってても塩分が。という方が多いようなので、塩分10%の減塩梅干しを作ってみることにしました。

【材料】
・完熟梅
・天然塩(梅の質量の10%)

1,買ってきた梅を水洗いしたあと、小さな黒いヘタを竹串などで取ります。


2,ジップロックなどの袋に入れて10%の天然塩を入れます。今回の梅は1.1kgでしたので、お塩は110gとなります。


3,空気を抜いて密閉します。


4,一晩立つとこのように梅酢が上がってきます。これからどんどん梅酢があがっていくことでしょう。

全体が梅酢に浸かるように時々袋をひっくりかえしながら、熟成させていきましょう。



それはカビじゃなくて天然酵母です。

 乳酸菌漬けの経験から、塩分濃度が5〜10%だと乳酸菌は繁殖しますが雑菌はほぼ繁殖しません。つまり常温保存でも腐敗しない古代日本人の知恵です。
 ただ乳酸菌が増えていくと、乳酸菌と仲の良い酪酸菌と産膜酵母が増えていきます。産膜酵母は酸素が必要なので、表面に白い膜を作ります。
(ぬか床を毎日かき混ぜる必要があるのはこのためです。産膜酵母が増えすぎないように空気表面があたる糠をかき混ぜるわけです。)

 ただし産膜酵母はカビではありません。食べても無害です。私の乳酸菌漬けでも表面は白くなります。

 これは無農薬夏みかんの皮を乳酸菌発酵させているのですが、ぬか床と同じ様に1日1回かき混ぜないと表面が白くなります。が無害の天然酵母です。


 私が漬けている昔ながらの塩分20%梅干しでは、さすがにこの産膜酵母は増殖できないようですが、塩分10%ならば乳酸菌も酪酸菌も産膜酵母も増えていくだろうと思います。
 だから気になる方はジップロックで。できるだけ空気を触れないように密閉することで、それだけ産膜酵母は増えにくいと思います。



アルコール消毒はしてもしなくても。

 私は梅干し漬けも乳酸菌漬けも特にアルコールや焼酎消毒などはしません。容器はきれいに洗って乾燥させたものを使います。なぜなら塩分5〜10%以上なら雑菌はほぼ繁殖しないことがわかっているからです。
(アルコール消毒はしても良いと思いますが、塩分5〜10%以上ならしなくても問題ないというのが私の考えです。)



天然塩だけで梅干しになります。漬物もそうでした。

 スーパーの梅干しはいろいろ添加剤が入っているようです。


 でも本当は、完熟梅に天然塩を加えるだけで梅干し(正確には白梅漬け)になります。
 もちろん食べる時におかかをのせたり蜂蜜をかけるのは良いと思います。でも梅干しとして長期熟成長期保存する時は、塩分10%だけで大丈夫。



梅干し半個。塩分0.5g

 今回作る減塩梅干しは約40個の梅に約100gの塩です。梅酢と梅干しの容量はほぼ1対1になるので、梅1個あたりの塩分は1gとなります。
 今回買ったのは大きい梅なので、実際に食べるときは毎日半個でも充分だと思います。そうすると梅干し半個の塩分は0.5gです。
 1日に摂取目安とする塩分量は女性6.5g、男性7.5gと言われていますから0.5gの梅干しのお塩なら許容範囲ではないでしょうか。



 そして梅干しや梅エキスには高血圧だけじゃなく血管や心臓の炎症を抑えてる効果があることもわかってきたそうです。




 減塩梅干しはこのまま白梅漬けとして熟成させても良いですし、私はこのあと赤紫蘇を少々加えて、可能ならやはり土用の天日干しをしたあと、再び梅酢に戻して常温保存ができるかを試そうと思います。
 塩分濃度10%の梅酢に漬けておけば、1年間は常温保存は出来るのではないかと思います。(産膜酵母は発生するかもしれませんが、天然酵母は害はないし、できるだけ空気に触れないようにすれば産膜酵母の発生は抑えられると考えられます)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
更に本日仕事から帰ってくるとなんと工事業者が壁を削ったりペンキを使用していたらしく、私のベランダにコンクリートの断片が沢山沢山落ちていて、しかもペンキやコンクリートの破片が植物や土に被っていました。

→ 残念です。。。
でも植物の生命力は私たちが考えている以上に強いものです。
工事が終わったら、また新しく。育てていきましょう。大丈夫。

==========
今朝、草刈りをしました。ミミズやバッタがいるのをみて、除草剤を使わないようにして良かったと思いましたよ。梅干しは赤紫蘇を入れてきれいな色になって来ました。楽しみです。

→ 私も昨晩塩もみ赤紫蘇入れました。土用に向けてゆっくり拡散していくと思います。楽しみです。


==========

まるぞうさん、お返事ありがとうございます。昨日読みながら泣いてしまいました。
ああそうだって、思いました。意味があるかどうか分からないけれど心が求める衝動、どうしてもそうしたい思ったことを大切にしていこうと思います。
時々私は忖度をする。例えばコメント書くのにも私がこう思うを書くことで、まるぞうさんが記事を書きながら何かに気がつこうとしているように感じるときがあって、その邪魔や妨げになるような気がして、文字だけのやりとりではそんなこと分からないのに。心のままに全部を書いていない時があります。それで書いた選択の分岐した人生とそうでなかった分岐の人生を想像して、伝えればよかったのにとモヤモヤしていました。
心のままに生きる、生きていきたい。その時そう思った自分を信じてみようと思います。
北風と太陽みたいに相手の人生の季節と自分の季節を感じてみようと思います。

→ いつもありがとうございます。
誰しもが自分の心の中の詩。一人ひとり。オリジナルの心の詩。ですね。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【梅干し日記】白梅漬け。

2023-06-21 09:20:18 | まるぞうレシピ

防災カレンダー

名古屋市上空(夜間ケム)


愛知県一宮市






 本日は夏至ですね。
 これから数ヶ月は猛暑の季節となりますが、日は冬至に向けてゆっくり短くなって行きます。

 今年の梅干しは土用の気候によっては外に干せないかもしれませんが、それでもガラス瓶越しでも真夏の太陽の光をチャージ出来たらいいなと思います。


 本当に梅の実に塩をまぶしておくだけで、梅から出る水分(梅酢)でひたひたになります。赤紫蘇を漬けなくても、土用に干さなくても、この状態で白梅漬けとして楽しめます。

 食べてみました。まだ味は若いですが、でも御飯のお供として充分役に立ちます。これから時間をかけると更に味が熟成だれることでしょう。
(私はこのあと例年通り、赤紫蘇を漬けて、土用の天候を見ながら干す予定です。)



 梅酢は、もずくに漬けて梅酢もずくでいただいたり、生姜を漬けて紅生姜にしたりと大活躍です。たとえば・・・

 数週間前に買ってきた生姜を、昨年の梅酢に漬けました。天然の赤紫蘇だけでこんなに鮮やかな色になるのですね。





==========
 江口教授は、高血圧の人は高い確率で心血管の合併症が進行しやすいとした上で「市場に出回っている薬は血圧を下げる効果はあるが、合併症は防ぎきれないという問題がある」と述べた。高血圧と心疾患合併症の両方を抑制する方法がないか、研究を進めているという。
(略)
 合併症については、梅肉エキスを摂取させたネズミは、血管周辺の障害や炎症の予防が確認された。また、高血圧は心臓が肥大し心筋梗塞につながるとされるが、心肥大についても抑制が認められた。一方で、梅肉エキスを摂取させても、体重減少などの副作用は観察されなかったという。

 江口教授は「特定の高血圧の人は、血圧を上げる因子と血管障害を起こす因子を持っているので、血圧だけを下げていては高血圧の治療にはならず、血管障害も抑制する薬があればいいと考えている。梅や梅肉エキスのどの成分が高血圧や血管障害を抑制するのかを突き詰めたい」と話した。今後は大型の動物や人間でも効果を検証できるかが課題とした。

 梅肉エキスは梅を加熱濃縮したもので、江口教授によると、17世紀ごろから食べられていた日本特有の健康食品。

 宇都宮教授は梅干しでも一定の効果が期待できるとし「梅肉エキスでも梅干しでも、生活の中にいかに取り込むかだ」と話した。
https://www.agara.co.jp/article/282050
==========


 もし梅干しの塩分を気にされる方がいらっしゃる場合は、梅肉エキスでも有効なようです。いただきま〜す。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
人は、対消滅する凹みと凸というご縁のめぐり合わせをしている。

→ 陰と陽の出会いの螺旋が描く宇宙の彩り。そんな景色が観たかった。自分が描く絵を観たかった。荘厳なオーケストラを聴きたかった。という私的風景です。

==========
ネットで調べると、「畝を作る方法」ばかりが紹介されてますが、まるぞうさんは畝もなしなんですねー。
垂直方法は最初に植える時だけかと思いましたら、支柱も結構長いのを利用され、上へ上へと成長させていく。まるぞうさんの支柱は何センチのものを利用されてますか?
また1畳半で苗は今年、何本植えられましたか?

→ 畝は作りませんが、畑に沿って、脇に幅15センチ深さ10センチくらいの溝はあります。大雨のあと、少しでも水はけがよくなるように。

→ 支柱は太さ2センチ長さ180センチです。とにかくサツマイモのツルは重くなるので太い支柱が必要ということでした。

→ 1畳の面積に支柱6本です。

==========
多くの犠牲の上に今の生活が成り立っていることに深く深く思いを致し、当たり前じゃない日常に更に感謝の気持ちが募ります。
まるぞうさんに遅れること10年、悪口・愚痴を言うのを辞めようと決めたその日から毎日が奇跡の連続です。
会話の一言一言に注意を払うようになりました。
これからの人生が更に楽しみになりましたよ。

→ ありがとうございます。
・運が良いこと=お陰様
・運が悪いこと=塞翁が馬の出発点=最終的には運が良い
だから「運が良いことしか起きない」のです。
そのコツさえ知れば。ということです。

==========
何ともやるせない気持ちになります。やがて自分も認知機能などか衰えてそうなるかもしれません。もう少し年配の方にも優しくなれそうな気がしました。

→ ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

カボチャのタネチップス。

2022-11-03 08:45:43 | まるぞうレシピ


やっておられる方も多いと思いますが、今日はカボチャの種のチップスをご紹介します。


カボチャのワタと種をスプーンで取り除きます。


ワタは味噌汁の具として使えます。


種は水に浸して軽く洗います。まだ少し付いているワタを取り除きます。


天日で数日干します。写真に撮り忘れましたが風通しの良いザルで。乾いたらこんな感じです。


フライパンに米油を薄く敷いて弱火で加熱します。時々かき混ぜながら。ポンポンと弾けだしたら、火を止めて蓋をします。予熱でしばらくポンポンと弾けますが、音が止まったら出来上がり。


軽く塩コショウをします。召し上がれ〜。



カボチャの種はいろいろな効用薬効があるようです。しかし何より美味しいです。
数日は持つかと思ったら、あっと言う間に夫婦二人で食べきってしまいました。^^;




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんはマメで偉いなあと思います。今日のお話と画像も感心しきりです。面倒な事が嫌いな私は、出来合いを買ってばかりです。

→ 食べてもらいたい人が作るという理由も大きいです。もし私が一人暮らしになったら毎日松屋の牛めしになるんじゃないかもしれません。

==========
玄米備蓄ですが、灯油タンクの備蓄をupされている方がいます。
ご家族が10年前に備蓄され、その後放置だったようですが、
実家の片付けで発見し、美味しく召し上がられたとか。

https://youtu.be/YT_6_MTo39w

→ 情報ありがとうございます。
我が家も20Lポリタンクで押入れで保存しました。シリカゲル乾燥剤と断熱したドライアイス(二酸化炭素を充満させて擬似的な脱酸素)方式でした。
しかし7〜8年後開けてみたらカビ臭だったので。少なくとも「東京のように梅雨〜夏は高温高湿になる気候」では常温保存は、ひと夏越え、ふた夏越えが目安じゃないかなというのが私の教訓です。

常温保存は、いろいろ条件が揃う必要があるのかもしれません。この動画の方のように冷暗所の条件など。

==========
俺たち農家はよ 次の年にもしものことがあるかもしれない…ってんで 米は毎年多めにとっておくんだよ。
代々言い継がれてんだよ。

感動しました!ありがたくてありがたくて。
なぜに今までそのことを耳にする機会がなかったんだろう
不思議にも思いました。
この方のお隣のお宅が ものすごく大きな備蓄用の冷蔵庫に買い換えたそうです。お米と野菜も入れておくそうです。

→ 今年は備蓄を多めにする人は多いかもしれません。虫の知らせでしょうか。備蓄する方が増えると、憂い無しが近づくと思います。
コメントありがとうございます。

==========
数万円の料理ではなく、1000円前後のラーメンにここまでこだわれる日本人はやはり凄いです。
このような幸せな状態がずっと続いて欲しいものです。

→ 自分の仕事に「道」を見つけることが出来る日本人は、この先少々の異変があっても、結果的には大丈夫だと思います。

==========
誘導の先の目的はどこへ?或いは、その動機が分からなさすぎて、不思議なんです。
もう、困るほどお金を持っていて何でも自由になる人達かなと。こんなに世の中混乱させて、返って地球の環境を危険に晒していると思いますし。。。やはり、復讐なんでしょうか?そうなら、地球全体を破壊して自滅しても良いと?

→ 支配層は大きく3つの層という複雑な構成だと思います。
支配層でも一番下の層は、やはりロボットのように動いていると思います。
真ん中の層は本当に少数。確信犯です。でも彼らなりの正義観です。
一番上の層はもっと少数。

==========
自分の場合は、食物繊維と発酵食品たくさん摂る、はなぜか?安心感が増えました。

→ ですよね〜。

==========
削除されたりいろいろありますが、素人目線でとてもわかりやすくお話ししてくださいます。
もしご存知でしたらすいません。もしよろしければご覧になってみてください。

宮沢タカユキ にゃんこストリーム 
https://youtu.be/2UkUMHPhhgE

→ 身体を張ってらっしゃいます。感謝している国民は多いと思います。ありがとうございます。

==========
こんばんは いつもお世話になる農家さんが、今年は東京から、お米を買いに来るんだと聞きました。 それも400キロ! 無農薬、無化学肥料が自慢の新米。 10キロで4000円~そんなに安くていいんですか?と聞かれるらしいです。 我が家は更にお友達価格なのですが…すみません。 じわじわと食料難を感じるこの頃です。 さて明日は山に紅葉狩りに行こうかな〰️😃ぶるるんるん~🎵

→ やはり備蓄計画を進めている人達は思った以上に多いと思います。私も専門の米穀倉庫に追加で備蓄をする予定です。

==========
ふと、火山噴火したらソーラー発電できないから、川や海で小水力発電も必要なのかも…と思い至ったのですが

→ 私なら、そういう場合は、電気がなくても生活できる自給自足を挑戦すると思います。
でもいろいろな想定は大切です。コメントありがとうございます。

==========
コンパスのたとえ話、よく分かりました。どうなるのか分からないけれど、気になるとか、こうした方がいいという直感。自分の良心に従い、自分が正しいと思う感覚のことだと受け取りました。
まるぞうさんにとってのコンパスが、こちらだといっている。なぜこれを選んだのかというのもやっていくうちに分かっていく。羅針盤は人それぞれあるけれど、考え過ぎてしまうとき、心のままに、いま一番大事だと思うことをすることが大切なのかもしれませんね。

→ コメントありがとうございます。
そういう歩調でこれからもこの記事は進んでいくと思います。よろしくお願いいたします。

==========
最近、仕事でいろんな事が重なり、もう辞めようかと、考えていました。そんな時に昨日、役所の駐車場で知り合いに出会い、お話しする機会に恵まれました。私より年上の方ですが、「仕事を続けなさいよ」と励まして頂きました。こんな偶然の出来事がこれまでに何回かありました。いつも誰かに助けて頂いているのですよね。有り難い日々です。

→ 良いお話ですね。大丈夫!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【サツマイモの葉とツル】 日本人の知らないスーパーフード。

2022-09-24 09:39:48 | まるぞうレシピ


日本人の知らないスーパーフード。

 日本人はサツマイモのツルや葉を食べませんが、料理してみると美味しい食材であることに驚きます。
 台湾では「地瓜葉」という名前でサツマイモの葉が良く売られているそうです。台湾の人は日本にはこの「地瓜葉」がないと嘆くそうです。
 豆苗のようにニンニクを少し聞かせて塩でさっと炒めると、もう本当にいくらでも食べられるというぐらい美味しいです。


 もし日本が食糧難の時代になったとしても、みなさんご自宅でサツマイモを植えることが出来たらかなり助かるんじゃないかと実感しています。芋だけじゃなくこの「葉とツル」の方でも!それは。

1,味
2,栄養
3,収穫



1,癖がなく食べやすい

 いくら戦時中の記憶がといってもどうして現代の日本人はサツマイモの葉やツルを食べないのか不思議というぐらい美味しいです。
 アクもほとんどなく味は淡白上品です。ほんのり甘さを感じるのはサツマイモと同じ種類のあの甘さです。


2,栄養豊富

 ポリフェノール豊富、鉄分はほうれん草の10倍、ビタミンCは芋よりも葉に多く含まれているぐらいだそうです。まさにスーパーフード。
 ツルと葉の食物繊維も本当にお芋さんに負けないぐらい豊富だと思います。私は腸の調子は良い方ですが、それでもサツマイモのツルと葉をたくさん食べると翌日は更に快調快調のお通じです。トイレに行くのが楽しみなぐらいです。(お食事中の方失礼!)


3,ものすごい収穫量


 これが私の畑です。畳2枚分ほど。雑草がちらほら。サツマイモの葉がもっさもっさと茂っています。


 そして〜!!こちらはもう畑からはみ出してどんどん周囲に広がっているサツマイモのツルと葉です。この写真の部分は数ヶ月前は通路と生ゴミ堆肥穴でしたが、すっかり覆い尽くされています。そしてまだまだ領域を拡大しています。


 畑からはみ出しているツルと葉を毎日このぐらい採って食べているのですが、全然追いつかないです。私達が食べる量より、ツルや葉が伸びる速度の方が早いのです。
 たった2畳ほどのサツマイモ畑でも、夫婦二人では毎日食べきれないほどのツルと葉が収穫出来ています。


(引用元:https://horisageru.com/sweetpotato-leaf/)
 ちなみに食べるのは葉と葉柄の部分です。茎はスジを取ると食べられるそうですが、もう追いつかないので、スジのある茎は適当な長さに切って堆肥にするため土に戻します。


 葉と葉柄を水に漬けて置きます。アクはほとんどないのですが、調理する数時間の間新鮮に保つようにです。



サツマイモの葉とツルの味噌汁。

 サツマイモの葉とツルは中華風炒めが本当に美味しいのですが、我が家では作る手間のかからない味噌汁の具にすることが多いです。


 我が家の味噌汁は、煮干しと干しきのこ(今回は干し椎茸)を水に漬けて置きます。

 お昼すぎの空き時間に夕飯の支度をするルーチンです。
・御米を研いで炊飯タイマーをセット
・煮干しと干しきのこを水に漬ける
・野菜を切って乳酸菌発酵汁に漬ける
 10分ぐらいでしょうか。この3つを仕込んだあと、夜まで仕事に戻ります。

 ちなみに味噌汁の出汁に煮干しと干しきのこを使う理由は、どちらも免疫を上げる食材として優秀だからです。
 スーパーで買ってきたきのこを数日ベランダに干して野菜室タッパーに保存します。



 さて夜になったので夕飯の準備です。仕事も一段落し、そろそろヨメが帰宅するころです。
 今日の味噌汁の具は厚揚げ豆腐。厚揚げ豆腐は豆乳の時点で濃いのです。木綿豆腐や牛乳の倍のカルシウムを含んでいます。鉄分は木綿豆腐の3倍。
 ヨメが保育園の栄養士さんからいかに厚揚げ豆腐が優秀な食品であるかという熱弁を又聞きしてから、我が家では厚揚げ豆腐が味噌汁の定番となりました。


 サツマイモの葉柄と厚揚げ豆腐を投入(豆腐だけにトウニュウなんちゃって)。ここでトマトジュースも適量入れてお鍋に火を付けます。

 お味噌汁にトマトジュースは合うのです。多分この味噌汁を食べる人はトマトジュースが入っていると気づかないと思います。本当にお味噌汁に相性の良い調味料です。(カンブリア宮殿という番組でカゴメの回を観てから緑黄色野菜を増やそうと思いました)

 そして旨味の3兄弟が揃いました。
・煮干し:イノシン酸の旨味
・干し椎茸:グアニル酸の旨味
・トマトジュース:グルタミン酸の旨味


 具材に火が通ったら火を止めて味噌を溶いて


 サツマイモの葉をどさっと投入して蓋をします。ご飯をよそったりおかずを盛り付けている時間で、葉を蒸らします。


 出来上がり〜。サツマイモの葉と茎は油と相性が良いのでこのお味噌汁にごま油などを数滴垂らすと更に風味が増します。
 召し上がれ〜。



 うちは庭がないよ〜。という方でも、ベランダプランターでサツマイモを育てている人もこの時期は葉とツルはもしゃもしゃ生い茂るようです。知る人ぞ知るスーパーフードです。

(引用元:http://blog.livedoor.jp/vivid_days/archives/51969218.html)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
SNSを見ていると、現政権への不満が日毎に強まっているように見えます。政治とは無関係なところでもここ最近、不満や攻撃、絶望、あるいは強欲の呟きをとても多く目にします。全体的に感情や欲求の波が大きすぎる気配。何かがおかしい(ロボットみたく操られてんのか?)
政権側も国民のご機嫌取りなんかする余裕も無いだろうに。こういう時に天からオシオキが来ないか心配ですし、岸田さんは無能の悪名を浴びながらシぬつもりかもしれん…

→ これから日本社会で起きる大きな変動(災難も)の気配をなんとなく不安に感じている人も多いのではないかと思います。

災難を大きくする方向性:その時パニックになる人が多いほど。
災難を小さくする方向性:その前に備えて腹を括る人が多いほど。

===========
今日書いてくださっている方がほとんど私とおこなていることと同じですのでもうあまりコメントすることがないかもしれません。
一つ二つ私の経験からお伝えさせていただくとすれば、米は古くなると壊れやすくなるため、あまり安価な精米機ですと米が割れやすくなるということです
音も確かにすごいです(笑)

お米は農家さんと年間契約すると指定した日時に指定した分量を届けてくれます。それまでは農家さんのお宅にある保冷庫保存なので都会暮らしの方はこちらがいいのではないかと思います。しかし手元にないのも困るのでストック用冷蔵庫でも保管しています。湿度の問題を解決できないので真空パックを購入して実験中です。

味噌も熟成→完成まで数百円で味噌蔵保管をしてくれ、指定した日時にクロネコさんで届けてくれるところもあります。うまくこういうのを利用して自宅保管を減らすことも可能なのではないかと思います。
製氷店や貸し冷蔵会社との契約は、都会ではほぼ法人契約でしたので、あまり現実的ではありませんが個人的契約しているところもありましたので探してみるのもいいかもしれません。

乾物は備蓄となると結構値段もしますので、個人で乾物作りもいいのですが、今の時期など残念ながら光量が足りないようでカビが生えやすくなると思います。かといって添加物を添加された物は長く持ちません。
その判断が素人には大変難しく失敗の連続でした。
ご自宅で乾物をお作りになる場合はフードドライヤーや自宅の電子レンジで追加乾燥を強くおすすめします。

水耕栽培の栄養剤を備蓄していますが、種はこれ以上に重要と考えます。
長期的にストレスがかかることが予想されますので、あまり手間のかからない安易に育てられ収穫の期間が短いものから練習していくのがいいと思ってます。ですので簡単なものを多めに備蓄してストック冷蔵庫に保管しています。おそらくあっという間に売れて手に入らなくなるのではと思っています。

発根促進剤、水耕栽培栄養剤、種を三種の神器として保管中です。


今日で備蓄シリーズを最後になさるとのことで掲載はされないと思いますがマルゾウさんの読み物にでもしていただけたら幸いです、
備蓄というのは、住む地域、お住まいの建物、生活スタイルで変化させていかなければならないものだから、備蓄というものがそういうものだという理解がない人には大変難しい作業になると思います。何年も考えてきた結果をお話しさせていただいていますが、撥水袋ひとつしても、山間に住む人や高層階にペットと暮らし一年中冷暖房をつけている都会暮らしの方には適応できる商品でも、それができない田舎の方も都会の方もいます。

プランターに植えたスベリヒユ。大変強く繁殖力旺盛で助かりますが密集したため大量の虫が出ました。畑や庭に植えた方は通気性がよくおそらく問題にはなりくいでしょう。ほんと人それぞれです。なのでおいそれとあまり勧められず・・・

試す=自分の方法見つける=時間をお金を要するなのでなかなか色々考えてしまい誰にもお伝えせずきました
それではマルゾウさんも備蓄頑張ってください!

商品画像を載せたいのですがどうも載せられませんでした。ご容赦ください

→ 詳細なレポートありがとうございます。また経験されたノウハウなど教えて頂ければ幸いです。

私も農家さんとの定期契約も考えましたが、
・東京への物流そのものが長期間とどこおる災害
・出荷したくとも農家さん自体の収穫量がままならないのですみませんという未来。
ということを想定して、結果的に自宅の備蓄量を倍にすることにしました。

ただ、私の仮説や試行錯誤が正解というわけではなく、この方のようにそれぞれの地域は生活パターンの中で、ある程度労力と時間とお金を使って備えることが、災難を小さくする代理昇華の行為というのが私の個人的な経験論です。
大勢の方が備蓄の備えをするほど、災害被害が小さい。という未来を引き寄せる。
よろしくお願いいたします。

==========
まるぞうさんの、記事や読者様のコメントがとても参考になります。義父母や曾祖母が生きていた頃は、1日一升炊いても足りないくらいでした。農家だった義父母が「米あれば大丈夫」と良く言っていたのを思い出しました。東口日本大震災の時も、米がたくさんあるだけで安心しましたよ。

→ 本当に。自分が御米を備蓄することで、家族や親しい人の分の安心も備蓄していると思います。取り越し苦労で済むのが一番です。

===========
一応歩いて8分くらいの場所にコイン精米があるため、買おうかどうか迷っているのですー。
まるぞうさんの精米機の使用感を教えていただけるとありがたいです☆

→ 日々のローリングストックに負担のならない場所にあるのならコイン精米機で良いのではないでしょうか。
精米機購入は年明けの予定なので、またレポートしたいと思います。

==========
まるぞうさんに質問です。
五郎びつはどこまで予定でしょうか?

→ 我が家で備蓄出来る量の最大限が現在120kgという計算なので、この量を備蓄しようと思います。具体的にいざという時の配布先が想定されているわけではありません。

日本社会で食糧が困難になる災難が発生した時は縁ある方にお分けしたいと思います。その時は「ああ、この人に分けて上げなきゃ」とわかる気がします。根拠はありませんが。多分話の中で「ああ、それだったら我が家に少し御米の備蓄がありますから、分けてさしあげましょう。」そういう自然の流れがあることと思います。

自分たちが生き延びるための備蓄というよりは、本当に困っている人を助けることが出来る黄金の御米になって欲しいと思います。

==========
ある意味、虫はこわいです。あえて関わりたくはないかんじです。
虫はイヤですけど、大自然は共生しているから、仕方ない面もありますね。

昭和の時代の生活。そういうものも、具体的な想定があると、将来役にたつかもしれないですね。

→ 私の家庭菜園実験ですが、無肥料の雑草農法だと本当に虫がわかないです。

最初の頃、家庭菜園の教科書に従って化成肥料などたくさん与えると、確かに作物は育ちましたが、寄ってくる虫も多くて、農薬を使わないとやってられないと思うのは仕方ないと思いました。
しかし無肥料雑草農法だと作物も貧弱かもしれませんが、虫はほとんど寄ってこないです。なぜなら虫はメタボの野菜に寄ってくるから。という仮説です。

でもその無肥料雑草農法でも、サツマイモの葉とツルというスーパーフードが食べきれないほど収穫できるので、本当に皆様にお知らせしたいです。

==========
私は農家ですので、数年の備蓄は無くとも遠方の友人にいざとなったら送るつもりでいます。タイ米騒動の時も近隣の農家に都会から買いに来る人もいたのでどっちつかずですが、色々考えると全て無くなった時にどう生きれるのか、仮にダメでも自分の周り、特に息子とか実習生を生かしたい行動ってなんだろうと考えます。
元々死んだら持っていけないものばかりで、大津波が来たら全部無くすものでもあるし。
先日集まりで、子供にも打たせてる方が餅さんの悪口も言っていて、仕方ないんだな、と眺めていましたが、子供の3回目接種券が来て、これを打たせないとオミ株打てないなんて勿体無い、との話にオミ株も既に置き換わって変異してるから抗体としてちょっとどうなの?と思うと普通に言ったら、もう1人が私はコロナに疲れちゃったし、自分も打たないし、子供にも打たせない、と普通のトーンで言ってて、少し節目が変わり始めることを感じてます。

→ 死んだらもって行けないものばかり。本当に。同意いたします。
手間暇かけて苦労して備蓄する御米は、本当に困っている未来の縁ある方々を助けることが出来たらそれが一番です。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【乳酸菌漬け】 白い膜は乳酸菌が順調な証拠。

2022-09-03 09:18:52 | まるぞうレシピ

防災カレンダー
3日。【9】
地震雲




 我が家の乳酸菌液です。




乳酸菌の親友。産膜酵母。

 白濁して表面に白い膜のようなものが張っています。
 おそらくこれは糠床と同じ産膜酵母でしょう。梅干しの表面に現れる白い粉状のも実はこの産膜酵母ということです。
 産膜酵母と乳酸菌は仲の良い共生関係にあり、産膜酵母が発生しているということは、液の中の乳酸菌も順調に増えているということです。

 醤油などの醸造現場では嫌われる産膜酵母ですが、アミノ酸を生み出す立役者でもあります。産膜酵母が発生するぐらい熟成された乳酸菌液は舐めると旨味を感じるのは酵母のおかげだと思います。
 一般の糠床では手入れしないとこの産膜酵母が増えすぎて、シンナー臭を発することもあります。液体である乳酸菌漬けでは、いくらズボラしてもそこまで膜が増えません。これは糠床と異なり液体床だからかなと思います。(数日に一回の野菜の出し入れだけでも充分撹拌されるから)



乳酸菌が作る乳酸が大好物。酪酸菌。

 そしておそらく酪酸菌も増えていることでしょう。酪酸菌は最近特に腸活に有効と脚光を浴びています。

==========
免疫系との関連
酪酸菌は酪酸を大腸管腔に放出するが、一部はパイエル板においてマクロファージを活性化する。このマクロファージは未分化のT細胞を調節性T細胞(Treg)への分化を誘導し、全身の免疫の過剰を抑制する[12]。従って酪酸菌優位な腸内環境は全身の免疫系を調節する能力があると考えられている[13]。この作用により、I型アレルギーやリウマチ[14]や骨粗鬆症などに対して予防または治療効果[15]があると期待されている。

新型コロナとの関連
新型コロナ感染との関連も指摘されている[16]。腸内細菌叢の崩壊が重症化へのリスクを増加させることが指摘されている[17]。特に酪酸菌の消失が大きなカギであることが明らかになっている[18]。従って酪酸菌を増やす食材を積極的に摂取し、腸内細菌叢を酪酸菌優位にしておけば新型コロナに感染しにくいか、または重症化しにくいと考えられる[18]。

長寿との関連
腸内細菌の中で酪酸菌は乳酸菌とともに長寿との関連が注目されている[19]。長寿者が多い京丹後に住む高齢者の腸内細菌を解析したところ、酪酸菌が多く検出されることがわかった。理化学研究所と京都府立医科大学が共同で行った「京丹後長寿コホート研究」が有名である。長寿者の多い地域である京丹後市と、対照群として京都市に住む65歳以上の人の腸内細菌を調べると、統計的に有意差のある腸内細菌のトップ4を占めたのはすべて酪酸菌だった[20]。
(Wikipedia「酪酸菌」より抜粋)
==========


野菜を塩水に漬けておくと、腐敗菌は近寄らないけれど、身体に良い「乳酸菌・酪酸菌・酵母」の三兄弟が増えて、野菜も美味しく保存できる「漬物」になるとは昔の人の知恵です。



これで大丈夫なんです。

 我が家の乳酸菌液。一日の大半はこのように野菜が空っぽのことが多いです。

 乳酸液を味見すると、塩っぱくて、酸っぱくて、でもいろいろな旨味を感じます。天然酵母発酵と同じ様に、酵母がいろいろなアミノ酸を作ってくれてそれが旨味になっているのじゃないかなと思います。

 もしここで変な臭みとか苦味があれば、液を捨てて新しく作り直した方がいいでしょう。
 でも「塩っぱくて酸っぱいけど、旨味もある」のは理想的な状態です。塩分が弱くなると腐敗菌が増殖しやすくなるので、時々は味見して塩を足していきます。海水の倍くらいの塩っぱさが必要です。


 冷蔵庫の野菜室にある野菜を本日食べる分だけ刻みます。旬の野菜は美味しくて安くてありがたい。


 このように切った野菜を漬け込みます。糠床と異なり、床が液体なのでこれで漬ける作業だけで「糠床の撹拌」と同じ効果。フローラが良いバランスで維持されているんじゃないかなあと思います。



 2時間ほど漬けた野菜。清潔な手でぎゅっと絞ってお皿に盛り付けます。容器の上で絞るので、絞った汁は容器に戻ります。絞り汁には野菜の栄養がたくさん含まれているので乳酸菌の餌になります。
 見た目は容器の中は、野菜は空っぽですが、絞り汁の栄養で乳酸菌が増えていることでしょう。乳酸菌が増えると酵母と酪酸菌も増えます。塩分がしっかり保たれていると腐敗菌は入ってこれません。


 我が家は、梅もずく酢と一緒に、乳酸菌漬けを頂きます。塩分が気になる方は、さっと水をくぐらせても良いかもしれませんし、あるいは漬物の量を半分するなど。
 美味しいね〜と食べられることが、一番身体が喜ぶ(健康に良い)です。


 召し上がれ〜。
 今日は乳酸菌液は白濁しても(塩分濃度が保たれていれば)大丈夫。というお話でした。

 これから食糧が手に入りにくい時代になったとしても、地元で手に入る旬の野菜で簡単に美味しくて腸に良い発酵食品(漬物)が自宅で簡単に育てられますよ。という実験真っ最中です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
コロナウイルス感染症で5-ALAがサイトカインストームを止める働きがあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=MKrfGfwoe-w&list=UU2bD40zUatfXvuQ6x7hVAaA&index=71
ご参考まで

→ 情報ありがとうございます。

==========
畑に覚えのない蔓が伸びていたのですが、
昨日の夕方に見に行ったら、白瓜が実っていました。大小3個。はじめは、白瓜と分からず食べて良いのか躊躇していたのですが、ネットで調べて、お漬物にして頂きました。美味しいです。しかし、まあ~、驚きましたよ。亡くなった義母がここで瓜を作っていたのかな。

→ 瓜の漬物美味しそうです。ご馳走様です。

==========
昔は「ちょっと何言ってるか分からない」って言い方で男の人が指示出して、聞き取れなくて聞き返したら怒られるぐらいのコミュの時代もありましたが、その反動なのか。
本当はお互いに出来ることをその時出来る方がやる、助け合うがしたいだけなんですよね。
やっぱり人間力で愛情力か。

→ 個人の生き方としては誰もが一番大切なのは人間力や愛情力と思います。

ただ社会の流れは海の満ち引きと同じで大きな振り子のように動いているなと思います。

==========
・台風11号 先島諸島は猛烈な風や線状降水帯発生の可能性 西・東日本も大雨に警戒 9/3(土) 6:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6815caae349e0ec43ba14791b8b7f4c60cfeeab?page=1

※今朝3日、午前5時24分頃、千葉県で最大震度3を観測する地震が発生しました。
・巨大台風と集中豪雨のあとに大地震がやってくる…専門家が警戒するワケ 9/3(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d58e831dfb52962e0f039d53838a2baacf039090

・ノババックス製ワクチン接種後男性死亡、因果関係評価できず 厚労省 9/2(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b94afd6252605c8477c9366b16da35519db6643

→ 情報ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【自家製パン】 夏のフライパンパン。

2022-08-21 10:19:21 | まるぞうレシピ


 自家製パンの記事を書くと「うちも作りたいけれどオーブンがないから・・」という声を聴きます。そうかあ。オーブンがなくても自家製パンが簡単に作れる今の季節だけの「夏のフライパンパン」の作り方を書きます。

【材料】
国産小麦粉(強力粉)190g
水 130g
砂糖 小さじ1
塩 小さじ半分
ドライイースト 小さじ半分
バター 適量

【作り方】
1,フライパンの準備
 まずフライパンにバターを適量のせて溶かします。底面に均一に溶かしバターが広がったら火を止めてフライパンを冷まします。




2,生地の混ぜ合わせ
 私が使う小麦粉は北海道産の春よ恋です。これに砂糖・塩・ドライイーストを入れて均一に混ぜ、水を加えます


 小麦粉は水を吸いにくいものです。カードまたはヘラを使って混ぜながら、小麦粉に水を吸わせていきます。



3,生地を捏ねる
 均等に混ざったら生地を流し台ワークトップにデンと乗っけて、手で捏ねます。


 生地は20℃以上だとダレます。だからこの時期夏のパン作りは大変と言われます。手で捏ねるとベタベタくっついてまとまらないからです。
 だけどここでベタつく生地をまとめようと一生懸命やればやるほどグルテンが千切れて失敗生地になります。
 だから左手を生地に乗せて、ぐるぐるぐると直径20センチくらいの円を描くように右回し左回し。カードでヒックリかえしグルグル右回し左回し。またひっくりかえしてグルグル右回し左回し。数分捏ねれば充分です。


 数分捏ね終わったあとの生地。ね。いかにもベタついてますよ〜。という感じですね。でも「夏のフライパンパン」の生地は、これでいいのです。一生懸命捏ねる必要はありません。


 ベタついた生地をまとめるにはカードが絶大な威力を発揮します。手についた生地をこそげ落とすにも役に立ちます。
 「夏のフライパンパン」は何も特別な道具は要りませんが、でもカードだけはあった方がいいです。100〜200円くらいです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001U1CX9E/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B001U1CX9E&linkCode=as2&tag=marushin0c-22&linkId=f7da5dd108617c445268bc978f24cf82&th=1



4,発酵
 フライパンが触れるくらい冷えていることを確認して、生地をやさしく伸ばしてフライパンに載せます。


 表面が乾かないように霧吹きでシュッシュッシュッと水をかけて、フライパンに蓋をします。
 あとは発酵を待つだけです。

 通常はオーブンの発酵モードを使うのですが、この時期は日本でも常温で30℃にはなりますから、部屋に放置しておくだけで発酵が進みます。
 だから夏の今の時期は、オーブンがなくてもパンが作れる絶好の機会と言えます。

 パン作りの教科書にあるような成形とか二次発酵なども不要です。生地に捏ねられたイースト菌の生命力におまかせです。

 酵母が発酵する時に、アミノ酸を作るので生地が美味しくなります。そもそも二酸化炭素で生地を膨らませるのでパンがフワフワになります。

 現代のパン作りの教科書は1次発酵は30分くらいです。しかしフライパンパンは太古のパン作りですからゆっくり発酵してもらいましょう。
 たとえドライイーストであっても、ゆっくり発酵することでやはりアミノ酸などのもろもろの成分もゆっくり作られていくだろうなと思います。
 なによりパンのグルテン網は寝かせるほど緻密な網になっていくのです。これは小麦分子と水分子の水和という現象なのです。

 だからフライパンパンでは捏ねるのは数分で良いんです。なぜならそのあと時間がパン生地のグルテン網をゆっくりと形成してくれるから。
 そしてそのゆっくりのペースに合わせて、イースト菌が生地を膨らませてくれます。



5,発酵終了
 昨日の東京は30℃曇りでした。もし日が差していたら窓際に蓋をしたフライパンをおいて温めても良いです。30〜45℃くらいがイーストの活発な温度帯です。
 時々は蓋をとって生地が発酵する過程をみるのは楽しいです。もし乾き始めたら霧吹きでシュッシュッシュと。


 3時間ほど放置した結果です。だいたい2〜3倍ほど膨らんでいます。ポツポツ二酸化炭素の気泡が表面に見えます。イースト菌が元気に膨らませてくれた証拠です。

 発酵は1時間ぐらいで良いのか4時間以上かかるのか。もうそれは生地の状態と温度によります。
 我々はプロのパン職人ではないので。太古のパン作りですから、生地の状態と対話しながらノンビリと行きましょう。



6,パン焼き
 フライパンに蓋をして弱火で焼いて行きます。まずは20分くらいでしょうか。


 うちのフライパンには蓋がないのですが、ビタクラフト鍋の蓋が丁度はまるのでこれを使っています。
 蓋をする理由は生地の内部に均一に火を通すために蒸し焼きにするためです。


 なんとなく生地が焼けてきた香ばしい匂いがします。底面を持ち上げてみるとうっすら焼色が付きはじめているので、ここからは蓋を外して焼きます。ここからは生地の水分を飛ばすことも目的となります。
 底面が美味しそうな焼色になったらひっくり返します。


 反対側も焼色がついたら出来上がり。網の上にのせてパンを冷やします。ここで生地の予熱を利用して生地内部の水分をしっかりとばすことが重要なのです。
 焼きたてパンを食べたい気持ちはわかりますが、30分はこのまま静かに放置です。


30分〜1時間放置しました。切ると断面はこんな感じ。


 フランスパン生地に似た高加水のリーンなパンです。でも噛むほどに小麦の味が広がるシンプルなパンです。生地の中の砂糖はほとんどイースト菌の餌になって分解されていますから。これは本当に薄い塩味と本当に小麦の味だけのシンプルなパンです。

 30℃を超えるこの時期しか作れないオーブンの要らない「夏のフライパンパン」召し上がれ〜。





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんに来世の逆立場を描いていていただいたので、そこを自分の視点の落とし所にして?な相手を観てみるのは参考になりました。なるほど、試してみようと思います。

→ コメントありがとうございます。
誰もが「自分道」の試行錯誤の経験値の真っ最中であると思います。だから遠回りと思えたことが一番の近道だということがよくあるのが、本当に人生は面白いですね。

==========
 そして、以前書いた私の実体験、単に私の自転車に、昔住んでた遠い町の駅の切符が置いてあったことは、タロットと同じような物理現象でした。それを超常現象と受け取り、死後の世界があると思った転換点になったのは、私の縁がそうしたのですね。箱の蓋が開いたーなんとなく判って来ました。

→ 縁が揃えば超常現象も普通に起きるのが量子力学であるまるし力学なのです。面白いです。

==========
コメントありがとうございます。私も今朝、たとえ??な食材を使用した食べ物であったとしても、美味しいねと思いながら食べることが物凄く重要なのでは?と考えていたところです。子供は毎朝納豆を、夜にはお味噌汁を食べています。とにかく物凄い偏食で、こだわりと不安の多い子なので、納豆とお味噌汁を食べてくれるのはホッとします。ゆかりごはんやゆかりオニギリが大好きです。

→ ご馳走さまです!

==========
自家畑で栽培している(野生化している)赤紫蘇の成長を待っていたら土用をすっかり過ぎてしまい、梅の天日干しは晴れの日1日だけ干し、3日間しまい、昨日は晴れたので1日干し、またしまい、って感じで3日連続で干せません(´;ω;`)
できれば真夏のカンカン照りにやりたかったなぁ〜。

→ 自然の歩調で作るものだから、美味しいと思いまっす!

==========
列車に乗っていると、田んぼ一面に実っている風景を見ます。日本に生まれて良かったなと思います。

→ 本当に。稲穂の国です。ありがとうございます。

==========
サツマイモの蔓のきんぴらに出来そうですね。美味しそう。
本当は雑草と作物が共存していても、土が合うところに自然に生えるものが美しく育つのではないか?と妄想してます。
収量も自給率もカロリーベースで考えると本当は米を食べて、家庭菜園があったら日本だけで間に合うはずだと感じます。
農業もこれが儲かる、となったら皆んなで作り始めて水菜なんかは暴落しました。適地適作、足るを知るだったらきっといいんでしょうが、私はたまーにラーメンは食べたいなぁ。私が小さい頃までは手打ち麺のラーメン屋さん兼蕎麦屋とかあったなぁ。今のラーメン屋さんも芸術的ですが、たまに昔の手打ちのラーメン食べたくなります。

→ 雑草はその土地が呼び寄せたその時点の一番相性の良い植物なので。だから雑草半分、作物半分。収穫量は減りますが、虫食いも農薬もいらない農業の実験です。

==========
まるぞうさんの記事を参考にして、うちの梅干し、ゆかりも出来上がりました。初めて手作りしました。今日のお昼には、梅干し・とろろ昆布・刻みねぎにお湯を注いで、梅干し汁を頂きました。梅干しを崩しながら頂きます。自分で作った梅干しは美味しく感じますね。梅酢でお刺身やってみます。楽しいですね。

→ ご馳走さまです!

===========
まるぞうさん、お忙しい中ご返答ありがとうございました。「ウント合戦に負けてはいかがでしょうか。」そうします。気持ちが落ち着きました。😊

→ 今回「ワタシマケマシタワ」達成できると、このあとの人生(来世含む)で、もう同じような人と合戦する縁が消える。という実験も面白そうです。

==========
下記おっしゃっていますけど、とても無理なんです。

→ 私も。無理をする必要はないと思います。(大丈夫。私の心の声)

==========
誰かと美味しいねってご飯食べたいです。
そんなこと人生で思い出さないです。
ただ食べるものにはいつも感謝はしています。

→ ご馳走様です。ありがとうございます。

==========
まるぞうさんはスペルト小麦ってご存知でしょうか?私が住んでる地域ではエポートルと呼ばれていて、割とポピュラーな穀物なので今まで気が付きませんでしたが、昔からほとんど品種改良のされていない一種の古代小麦なのだそうです。アマゾンで検索したらちゃんとスペルト小麦丸粒、として日本でも入手可能でした。この丸粒小麦を茹でたものにキュウリやプチトマトをザクザク切った物も一緒にあえて梅酢をさっとかけて食べると大変おいしいのです(できたら茗荷もあれば理想)。雑穀サラダみたいでいくらでも食べられちゃいます。そしてお腹に大変良い感じです。グルテンフリーではないけど、アレルギーが起きにくいシリアルとか。おすすめです。

→ 一度驚くべきパンを食べました。
スペルト小麦をそのお店の石臼で挽いて、同じくそのお店の天然酵母数種類を組み合わせて、超高加水で焼いたパンでした。パンとは思えない次元の違う食べ物でした。

==========
やはり、医学論文掲載の段階で圧力がかかっているようです。

https://twitter.com/bingsuzuki/status/1536373218444881920?t=Fr4FfneLnVLRwNYvbbVU6Q&s=19
Blaylock RL. What is the truth?. Surg Neurol Int 22-Apr-2022;13:167


COVID UPDATE: What is the truth?
Russell L. Blaylock
Surgical Neurology International

言論の自由とインフォームド コンセント情報の提供に対するこの怒りの良い例は、メリル ナス博士の医師免許を最近メイン州の医療委員会が停止し、イベルメクチンを処方し、彼女の専門知識を共有するために精神医学的評価を受けるよう彼女に命令したことです

もう1つの前例のない戦術は、異議を唱える医師をジャーナルの編集者、査読者としての地位から外し、科学論文が印刷された後でもジャーナルから撤回することです. このパンデミックが起こるまで、これほど多くのジャーナル論文が撤回されたのを見たことがありません。

製薬業界の巨人が後援する詐欺であることが証明された「ゴーストライター」記事は、JAMA や New England Journal of Medicine などの主要な臨床ジャーナルに定期的に掲載されています。

参考
https://alzhacker.com/covid-update-what-is-the-truth/

→ 情報ありがとうございます。記録としてデジタルの海に残します。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【2022年梅干し物語】 完成。総集編。

2022-08-20 10:26:32 | まるぞうレシピ

防災カレンダー
20日。新月週間。

茨城県行方市





6月7日
完熟梅が届いた時は瓶に入り切らなかったのですが


6月9日
2日間ほど塩に漬けておく梅の実の水分が出て瓶に入るようになります。この水分が梅酢です。



6月25日
梅が梅酢に漬かって2週間ほど経ちましたので、もみ紫蘇を加えます。



8月2日
いよいよ土用の季節です。この灼熱の太陽を待ってました。


8月8日
途中2日ほど天気が悪かったのですが、今年も太陽のエキスをたっぷり充填出来たようです。


梅干しになると瓶の半分くらいになります。我が家はこれから1年間この梅干しを大切に食べていこうと思います。


梅干しが終わると次は紫蘇を干します。


8月12日
これがゆかりになります。ゆかりのおにぎりは日本人全員好きではないでしょうか。


梅酢も炎天下の太陽に浴びせます。栄養的に何か良いのかわかりませんが、真夏の太陽を保存しておきたいという昔の日本人の直感ではないでしょうか。




義母が「お刺身には醤油とお酢が美味しいのよ。わさびいらないわ。」と食べていたのを思い出しました。ということは梅酢でお刺身を食べてもおいしいかも。


脂ののったカツオがスーパーにあったので梅酢で試してみました。
梅酢の塩加減と酸味が脂身のあるカツオと非常に相性が良くてびっくりしました。もし梅酢がたくさんあるご家庭であれば、もずく酢や納豆だけでなく、お刺身にもどうぞ。


納豆はお醤油にお酢を入れてましたが、これも梅酢で美味しいです。酢醤油にしていたものは大概梅酢でも美味しいことがわかりました。


冷奴はお醤油をかける代わりに、梅もずく酢をたっぷり掛けるのが我が家の定番であります。添えてある漬物は自家製乳酸菌漬けです。

召し上がれ〜



ちなみにサツマイモの生育のご報告も。

5月29日
サツマイモの苗を植えたところ。もうヒヨヒヨすぎてどれがサツマイモの苗かわからないぐらいでしたが、


8月20日
もうサツマイモ密林のようにワッサワッサと茂っています。

通路まで伸びる勢いです。

土用の炎天下を浴びるとものすごい勢いで伸びます。じっと観ているとツルが伸びていくのが見えるんじゃないかという成長速度です。


このようにツルから根が出はじめているところは根を手で切っていきます。ツルばかり茂って芋が大きくならないツルボケを防ぐためです。





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
一時期草を出したら悪い農家と言う固定観念の父に勝手に除草剤をふられたらどうしよう、と悩みましたが、まぁそれをされちゃったら、縁だと思おう、自然農法の人達に実験的に種取りを頼まれてる、と嘘をついてその場を凌いでます。今年収量無くても無肥料無農薬は3年ぐらいかかりますし。とか、死守する為に実は必死ッス。ここまで書いたのは、それだけ草を出したら悪農、除草剤で解決したい農家が多いことを言及したくて書きました。

→ 私のように生産性度外視の趣味だから雑草農法が出来るのかもしれないです。でも雑草と作物が共存している畑は美しいなあと個人的には思うのです。

==========
我が家は子供がパンや麺類を食べることがもっとも多いので、3点を気をつけたいと思います。パンは国産小麦を使用したもの、炭水化物の重ね食いは避ける。私はまだ良いですが子供は心配です。私はうつ病、子供は軽度の発達障害があるからです。出来るだけお米を食べさせたいと思います。子供なのでラーメンやうどんが大好きです。ただ完全に断つのは気の毒なので、続けて食べない、三度の食事のうちお米を食べる回数を増やすなどを意識したいと思います。あとは筋トレですか。意外です。

→ 私は家族で「美味しいね」と食事が出来るのが一番身体と心の健康に良いと考える派です。
いろいろなご家庭にはいろいろなご事情があるでしょうが、たとえお惣菜を外で買ってきたものを、器に盛り付けるだけだとしても、やはり家族で「美味しいね」と食べるのが子供や大人にとって一番の栄養になると思います。

余力があれば、日本人が昔から食べている発酵食品(納豆や漬物やお味噌汁)が増えるといいなと思います。

==========
米粉パン、パンケーキを良く作っています。それと、近くに地元で収穫した小麦粉で天然酵母パンを販売しているパン屋さんがあり、たまに買っています。お店のまわりが、バラ園になっていて、旦那様が手入れしているそうです。素敵なお店なのですよ。

→ ご馳走さまです!

==========
自分で料理する人はいいですが、一人暮らしの息子がコンビニ利用が多く、何を食べてるのか、とても心配しています。

→ コンビニ弁当でも最近は冷凍やチルド弁当のように保存料を大幅に減らしたお弁当に移りつつあるようです。食品ロスも減るし、身体もヘルシ。へるし弁当が主流になるといいなと思います。

==========
九州のニュースです

→ ちょっと長文なので、掲載を見合わせました。4000文字ほどありまっした。多分私のブログ記事より長いかも。

==========
国産小麦ならば、グリホサートがふりかけられていないとも思えないのですが。。。
https://flour.empacede.co.jp/grain-flour/domestic-flour/

→ こちらをご参考に。
https://naocho05.com/gurihosart-seihin/

ただ「国産小麦も輸入小麦も変わりない」と信じている方がいるのであれば、それで良いと思います。ただこのブログの記事は

・腸内細菌叢とグリホサートの関係について
・小麦による体調不良はグルテンではなくてグリホサートだったかもしれない

この2つの情報が役に立つ人もいらっしゃるでしょう。

==========
2人しかいない部署での上司とのマウント合戦。

→ マウント合戦に負けてはいかがでしょうか。

上司がひどい人間性であったとしても、それは本人があとで必ず自分自身の帳尻をとることなので。あなたが腹を立てることは10のうち1つもないと思います。

==========
初日の「シュレディンガーの猫」の話しでは、箱を主体的に開けることができますが、まるし力学では、箱は他動詞的に「開ける」のではなく、縁により「開く」(自動詞)ですね。

だから個人のとる行動としては、「どの箱を選択して開ける」のではなく、「想定したり」「準備したり」することだと理解しました。

学んだことは行動に移さないと意味がないと思うタイプなので、最初の解説では、「箱を開けたり、閉めたり」するにはどうすれば良いのかが伝わってこなかったので、文学的表現としました。

→ コメントありがとうございます。そして解説して頂きありがとうございます。

==========
ネタ帳をみて、霊視タロットの他の動画を見たら、亡くなった首相が妻よ、これからは自由に生きて良い、国民よ、もっと声をあげなさいと仰っているとの事でした。じーん。

→ タロット解説は、箱の中の一つの可能性の世界。それが事実としては決まっていないです。縁があればそれが事実として知られるでしょうし、縁が整わなければ空想小説で終わるお話だと思います。

タロット動画をツイートしたのは「これが隠された真実だ」という意味ではなく、事実はいくつも同時に存在している。縁が整わないと箱が開かない。という例としてです。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【仮説】 料理をする人は無意識のうちに脳内に鍋の中身と同化している。

2022-08-10 09:17:47 | まるぞうレシピ

防災カレンダー

横浜市から西方向





鍋の中身が何となくわかってしまう感覚。

 料理という経験の試行錯誤と失敗を一定回数繰り返すと、誰でも「鍋同化」という現象が起きます。これは「鍋の中身と一体化同化できる」という能力です。

 料理が得意と言う長い主婦歴の女性は、もう味付けは適当です。醤油どぼどぼ。味醂どぼどぼ。うん。これくらいねといういい加減が「いい加減」であります。
 これはもう本当に誰でも身につく人間の能力だ。私はそのように信じております。



誰でも料理が得意になれる素質がある。

 しかし中にはそういうの苦手という方もいるかもしれません。でもそれはコツを知らないだけで、人間には必ず「鍋同化」という能力があります。

 苦手は人は、
 そもそも自分が鍋と同化できるということを知らない。
 もしあなたが調味料を鍋に入れたとします。その味を頭に描いてみたどうでしょうか。どんな味でしょうか。塩っぱいでしょうか。甘いでしょうか。まだ味が足りないでしょうか。

 苦手という方は、自分が入れた調味料が、どんな味になっているか脳でシミュレーションそのものをしていないのではないでしょうか。

 だから、レシピの通り入れるか、適当に入れるか。でも自分の意識は鍋と分断されたままなら、中の味は野となれ山となれ。これではなかなか美味しい料理は難しいです。
 ということは、鍋の中身を脳で再現する練習をすれば良い。ということです。


調味料どのくらい入れたのか。それは脳内でどういう味になるのか。そして実際どういう味になったのか。という経験回数。

 インナーテニスで、バウンドヒットの練習方法の記事を何回か書きました。
 味付けも同じです。
 自分が醤油をこの分入れたら、鍋の中身はどれだけ塩っぱくなる?その想像と実際の味見の差を比較します。ああ、まだ入れたりないな。あるいはちょっと入れすぎたかな。

 この経験を、多分100回くらいするとだんだん鍋と同化できるようになります。というのが私の仮説です。

・そもそも自分が鍋の中身と一体化同化できるということを知る。
・自分が入れた調味料量と実際の味見のフィードバックの回数。
・その回数が100回超えると、なんとなく鍋の中の状態が想像つく。

 そしてこれは味だけでなく、火加減もまた同様です。



蒸しカレーの実験。

 昨日の豚コマ味噌味醂をカレー粉ヨーグルトに置き換えて、蒸しカレーが出来るか実験してみました。

【材料】
・豚コマ 200g
・ヨーグルト 大さじ4杯
・カレー粉 大さじ1杯
・塩 小さじ半分




 今日はカレーなので、米油にニンニクと生姜ひとかけ。弱火でニンニク生姜の香りが立つまで加熱したら。


 昨日と同じ様に野菜を入れます。玉ねぎ1個、茄子2本、キュウリ半本。塩小さじ1。そして菜箸でかき混ぜ、ニンニク生姜油を野菜になじませ


 1時間以上漬けておいた豚肉を鍋に投入。今回は半分の100g。残りの100gは翌日また違うレシピで実験に使います。


 強火3分。放置7分。


 私の脳内の鍋は、まだ火加減が足りないよ。といいます。
 でも昨日は3分強火7分放置で上手くいったじゃん。野菜もお肉も同じ量だよ。ともう一人の脳が反論します。


 あちゃー。やっぱ豚肉に火が通っていません。私の脳内鍋が正しかったです。
 もう一度蓋をして強火で。
 3分待つ間にお風呂に入って来よう。私はカラスの行水なのです。カアカア。

 お風呂から出てタイマーを見ると4分過ぎてました。あちゃー。長湯しすぎたかな。でも鍋の蓋はクツクツいって良い感じです。
 早速火をとめて7分放置。

 でも待てよ。と私の脳内鍋がいいます。確かに鍋の底付近は良い温度だけど、鍋の中心はまだもう一息温度が足りない。と言います。ふうむ。

 脳内鍋は弱火でもう少しといいます。弱火にするとしばらくしてまた蓋がクツクツと音を立て始める。10秒ほどして、脳内鍋が「ちょうどいい感じ」と言います。ではそこから7分。


 おお。今回はちょうど良い火加減です。



誰でも鍋と同化できる(はず)

 蒸し料理は、蓋を開けて中身を確認しませんから、脳内鍋の良い練習になります。強火3分では中身の量などでバラツキが大きいかもしれません。
 だから訂正します。強火で蓋がクツクツ言い始めたら、火を弱めて3〜5分程度クツクツ。美味しそうな香りが鍋の隙間から漏れてきたら、火をとめて7分放置。
 でも、もしあなたの脳内鍋の意見が違えば、脳内鍋の意見を優先した方がいいと思います。一番正確なコンピュータになり得る。

 蒸しカレー。なんとも優しい味です。これはお子さんや辛いものが苦手な人でも美味しく頂けることでしょう。


召し上がれ〜。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんの蒸しレシピ、今日の夕飯につくります。体調もすっかり良くなりました。
梅干しも出来ましたので、冷たい番茶と頂きたいと思います。食欲も戻りました。

→ 美味しそう。ご馳走様です。

==========
美味しそうです。写真ありがとうございます。うちも豚とナスビで炊き物よくします。ナスビは豚や牛ミンチと相性いいですよね。油と相性いいから牛ミンチとナスビを一緒にいためたら凄く美味しいのですが、ヘルシー嗜好で軽く油をつかって炒めたあと、ダシで炊いてます。お味噌ときゅうりは斬新でした。お味噌とは相性あいそう。ちょっと挑戦したくなりました。お腹が空いてきました。写真ありがとうございます。

→ ズッキーニがラタトゥイユに合うのだから、キュウリも蒸し料理に合うだろうという発想でした。

==========
北海道はあと数件の病院が中止なんですよね。あれは事実のことだとおもうので、中止した病院がでたということで、そろそろ下火になるのかとはおもってますが、まだまだなんでしょうか。あの中止説明は本当に今まで懸念されていたことが、わかりやすく書かれていました。

→ 信念を持って接種する方は別として、迷いがある方は思いとどまって頂きたいです。

==========
お肉、食べてらっしゃるんですね。

→ 我が家の夕食は必ず動物性タンパク質を1品入れています。
先日の記事以来、豚肉さんの出番は増えています。豚肉は夏バテにも効果があるようなので、8月は豚肉月間になるかもしれません。

「濃厚接触者でありながらPCR検査で陰性だった人たちが、陽性になった人たちに比べて「何を普段から食べていたか」という興味深い調査です。
・豚ロース(46倍)」
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/990dc53cd9972651d7e6ed78e3370d36

==========
本人の決断だから仕方ないと泣く泣く受け入れるしかありませんでしたが、もし子供にも打たせるようなことになれば、全力で阻止したいです。

→ 親が自分の子供を守るというケース以外は、現時点では静かに観ているしか方法はないと思います。

A:親が自分の子供を守る
B:第三者がワクチンを信じている親を説得してその子供に打たせない

これは似ているようですが、全然別のことです。北風と太陽なので。静かに見守ること。歯がゆいですが。

==========
私は、子どもの接種努力の枠の件かなぁと思ってて、どうしようとあたふためいてました。

→ それとあと外務大臣留任でしょうか。

==========
早速漬け込んであった鶏肉とじゃがいも玉ねぎでやってみましたが
強火の場面でかき混ぜるのかどうかわからなくて
少しかき混ぜてから蓋をして放置しました。

→ 一旦火をつけて強火であと放置。この一連は蓋は開けちゃだめなのです。なぜなら蒸す水蒸気が逃げてせっかくの温度が下がるからです。

蓋している鍋の状態。どうやってわかるのさ。ということで、脳内鍋の良い練習になります。何回か試行錯誤すると、誰でもわかるようになる。でも時々失敗するけれど、だから料理は面白いと思います。

==========
オランダの農地を取り上げる政策も、地球規模の戦争の一環ですね。

→ エネルギーと食糧を不足させること。人類の不満値を上げること。広範囲に山火事を一気に広げたい場合は、事前準備として、できるだけ草木を乾燥させておく過程が必要なわけです。

==========
日本の完全崩壊の方が早いかもな。

→ 完全崩壊は無理でしょう。願望?

==========
まるぞうさんのおすすめレシピ
ほぼ全て試してます😊
初期のフライパンベーコン、梅干し 梅酢 キャベツ等の塩水漬け ほかいろいろ✨

ぬか漬けも、以前ご紹介くださった汁を入れたら、元気に!今ももちろん!

→ 毎日いろんなレシピの試行錯誤しているんです。同じレシピは2度とないのです。また面白いレシピが出来たら載せますね。

・普通の人がやりそうもない調理方法だけど、実は理にかなっていた。
・普通のやり方よりも手間がかからない。
・財布にも優しくて、身体にも優しい。

という3条件揃った時に、アップしています。

==========
何度も申し訳ありません。使ってるパソコンはmacbookair13インチのノートパソコンでOSはBIG SUR11.64です。

→ 確かにSafariだと再現しますね。

==========
今日あるのは戦争で亡くなられた方々の犠牲の上にあります。ご冥福をお祈りします。

→ ご冥福をお祈りしたしますね。サイトの方は何も変えていないので、Safariの仕様変更で何かが無効になったのだと思います。これが私の会社のWebなら該当部を修正するところですが、gooブログはテンプレートそのものを全く別にするしか方法はないです。本文の文字の大きさや、コメントの表示方法など、いろいろご要望を頂いて今のこのテンプレートに落ち着いたので、また一から、全く違うデザインで、皆様からの意見を聞きながら、選んでいくのは、ちょっと大変かなと思います。しかも全員が納得するテンプレートはないかもしれない可能性も。

ですからお手数ですが、Chromeをダウンロードしてこちらをお使い頂けませんか。
https://www.google.com/chrome/

運が良ければ、Appleの方でこの不具合が修正されてSafariが使えるようになるかもしれませんし、このままかもしれません。
そういえば全然別のサイトですが、ある日から突然Safarでログインが出来なくなることがありました。Chromeは引続きできるので、そのサイトの作業をする時はChromeにするように変えました。
我々Safari使いは、これからは身を守るためにChromeも用意せざるを得ない状況かなと思います。

==========
今回のおまけを見て一気に力が失せてしまいました。はにとらのことはほかでもいろいろ聞いてはいましたが、国の中枢にいる方がこれでは私たちはどうしたらいいのでしょう。

→ 知っている国民が増えるのは大切なことだと思います。

==========
・M7級の地震後、さらなる巨大地震へ警戒呼びかけ…日本海溝・千島海溝域で方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7542672f36cc33628100029c8f59b007c3b28dd
内閣府は9日、日本海溝・千島海溝の周辺でマグニチュード(M)7級の地震が起きた場合、これを上回る巨大地震に注意を呼びかける新たな情報発信を年内にも始めると明らかにした。

・大雨情報 リアルタイムデータ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/disaster/2022/heavyrain/
全国の雨・水位などの状況などグラフが分かりやすかったです。
青森・秋田で記録的大雨が予想されています、無難に過ぎますように。

→ 情報ありがとうございます。無難に過ぎますように。

==========
このお鍋買おうかしら、うちの子はピーマンと舞茸のおかか醤油炒めが好きなんですが、材料混ぜて、もしかしたら作れるかもです。

→ 舞茸は蒸すと味がひときわ強くなると思います。だから最初に舞茸とお醤油を一回しで強火3分。
ピーマンとおかかは最初には入れない。火をとめて予熱放置の段階からの途中参加。ただピーマンおかか投入蓋を開けると高温水蒸気が飛ぶので、ピーマンおかか参加後、一旦強火にして中の温度を100度以上に戻してから火を止めて放置。という感じになるかと思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【まるぞう蒸しレシピ】 豚コマ味噌味醂漬けと旬の野菜簡単蒸し。

2022-08-09 09:36:22 | まるぞうレシピ

防災カレンダー

東京都世田谷区から西方向(数分で変化)






豚コマ味噌味醂漬けと旬の野菜を蒸してみましょう。

 昨日記事にした「蒸し料理」が身体に良いだけではなく、いかに
・簡単で
・美味しい
ということを、皆様に実験して頂きたいと思います。

【材料】
・家に残っている適当な野菜適量
・豚コマ味噌味醂漬け適量
・塩少々 油お好み

【道具】
・蓋が密閉できる(出来れば厚手の)お鍋ひとつ

【手順】
1,野菜は適当に切ってお鍋に入れ塩を油をお好みで
2,豚コマの味噌味醂漬けを適量お好みで
3,強火3分
4,火を止めて蓋を開けずそのまま7分放置
5,出来上がり

簡単でしょ。
ご参考までに、昨晩の我が家はこんな感じでした。



2022年8月8日まるぞう家の食卓。

【材料(3人分)】
・茄子2本
・キュウリ半分
・玉ねぎ1個
・豚コマ味噌味醂漬け150g

【作り方】
1,野菜を適当に切って、塩小さじ1と米油多分大さじ1くらいを回しかけ、菜箸か木べらで軽くかき混ぜます。


 茄子が多いので米油を少し多めにしました。油が気になる人はなくても良いです。今の季節かぼちゃもトマトも美味しいです。
 冬は大根とか白菜とか。冷蔵庫や野菜庫にあるものなら何でも良いです。火が通りにくい野菜は薄めに切るなどの工夫をしてください。

 お塩を振るのは、お塩で野菜の水分が出て、それが蒸す水分となるからです。だから今の時点では水は入れる必要はありません。



2,豚コマ味噌味醂を野菜の上に乗せて、菜箸でほぐします。


 豚コマを買ってきたら、ビニール袋に味噌と味醂を混ぜて豚コマを漬けます。1時間以上。この豚コマ味噌味醂は冷蔵庫で3〜4日は日持ちするので、多めに用意しておくと便利です。


 豚コマ100gに、味噌大さじ1味醂大さじ1だから簡単でしょ。
 豚コマ350gだったら?味噌大さじ3.5杯、味醂大さじ3.5杯だけど、適当でいいです。私は多めにどちらも大さじ4杯でやっちゃうかな。



3,強火3分
 強火といっても最大火力ということではないです。炎が鍋の外に出るようなら強すぎます。


 そして、時間は重要です。ここは横着しないで、タイマーを使って3分を測ってください。それより短いと7分放置蒸しの熱量が足りない可能性が。といってそれより長いと野菜が焦げだしす可能性が。



4,放置7分
 蓋を取らないで放置します。この7分の放置が一番重要な「蒸し」の過程です。野菜から出た水分で鍋の中が熱い水蒸気で蒸されています。
 蒸す時間は、7分以上ならいいです。うっかり10分でも。強火時間ほど厳密な時間管理はいりません。



5,出来上がり
 豚肉にきちんと火が入っているのを確かめます。野菜も火が入っているか。もしまだ生なら蓋をして追い蒸しをしても良いです。また味見して薄ければ追い塩を軽く振っても良いです。




6,盛り付け
 野菜はお塩を振って蒸すだけ。豚肉は味噌味醂に漬けておいて、こちらも蒸すだけ。3分強火で7分放置だけでこれだけ美味しいのは、本当に多くの人に味わって頂きたいです。


 召し上がれ〜



おまけ1





おまけ2(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
秋冬番茶、以前紹介してくださった時に買ったのですが、暑くなってから飲んでいませんでした。ふと、裏面の水出しでやったみたら、すごく美味しくてのみやすくて、すっかりはまっています。先日、喉がおかしかったとき、まるぞうさんおすすめの出涸らし茶葉を煮出してうがいしたら、スッキリしました~!いつもありがとうございます!

→ 緑茶がインフルエンザの発症率を抑えられるのは医学的調査で証明されております。COVID19についての調査はないようですが、抑制機序を調べると同様に効果がある。と私は考えております。

伊藤園「緑茶成分によるインフルエンザ予防 ~新型インフルエンザの感染も抑制~」
https://www.itoen.co.jp/research/theme/health/%E7%B7%91%E8%8C%B6%E6%88%90%E5%88%86%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E4%BA%88%E9%98%B2/#:~:text=%E7%B7%91%E8%8C%B6%E3%81%AE%E4%B8%BB%E8%A6%81%E6%88%90%E5%88%86%E3%81%A7,%E3%81%8C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


==========
この一連の騒ぎを見ていて思ったことは人間って自分の見たい景色しか見ない、見ようとしないんだなということです。お駐車賛成派の方からすれば地域の大規模病院がお駐車の効果に疑問を投げかけて中止にした文書なんて絶対認めたくなかったのでしょうね。

→ 人が何を信じるかは本当に興味深い。今回本当に勉強になりました。

セルフ1が信じるもの:周囲の声。親、学校、マスコミ。変人でないこと。
セルフ2の声:肉体のSOS。
セルフ3の声:?と感じる理由なき直感。

==========
墓掃掃除や草刈りをしたので、熱中症かもしれません。

→ 熱中症には梅干しが効くと思います。疲労回復のクエン酸と脱水症状を緩和する塩分が日本人昔ながらの知恵の梅干しです。

スーパーではお高いですが、やはり「梅調味液漬け」ではなく、昔ながらの梅干しを夏バテの時期だけでも番茶と一緒にいかがでしょうか。

==========
さっそく、ビタクラフトという無水鍋をAmazonで探してみました。色々ありました。まるぞうさんは、どのシリーズを使われていますか?とても興味がありますので、また、無水鍋の記事、楽しみにしてます。

→ 作る人数によって大きさが決まりますが、夫婦2人で重宝しているのはこの大きさです。
https://www.vitacraft.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1332

蓋がきちんと密閉されて、ある程度厚手(保温時に蒸すため)であれば、どのメーカーの鍋でも良いと思います。
私がビタクラフトを愛用しているのは父の形見だからです。

==========
割と簡単な鍋できる和風の野菜スープとか好きです。豚肉を軽くいためて人参や玉ねぎ、キャベツなどいれてコンソメ、塩味で食べる。

→ もしよろしければ今回の豚コマ味噌味醂漬けと3分強火7分放置の蒸し料理もお試しください。

==========
パソコンで見ているのですが、例えばカテゴリーの水色の文字をクリックしたてもクリックできないのです。

→ 私はMacでChromeを使っておりますが、カテゴリーの水色はクリック出来ております。お手数ですが、お使いのパソコンのOS(Windows XPとか)ブラウザ(Internet Exploreとか)教えて頂けますか?

==========
今日5歳〜11歳の子どもの枠チン接種が努○義務になったそうです。やはり打たないと行けないのでしょうか。私は絶対に絶対に我が子たちに打たせたくありません。そして、夫が、医療従事者で、どうにか今まで打たずに済んでいますが、今後新しい枠が全員接種?になるそうで、本当にどうしよう。と今既に憂鬱です。何か良い方法はありませんでしょうか。

→ 「長期的に安全というのはまだ世界の誰もわかっていない。」「私は母親として打たせたくない」
という2点で、押し通す。理論理屈ではない。母親として怖いから子供に打たせたくない。この点の土俵をはずさない。相手は理屈で押し通そうとしても、「母親として子供に打たせたくいない」から降りないこと。

まずはあと残りの半年を乗り切りたいです。

女性は強し。しかし母親はもっと強し。子供の生命を守る母親の強さを信じます。

==========
8日は八幡に空襲があった日です。母が子供の私に、よくその時の様子を話してくれました。母は5才で一人で八幡駅の近くの小伊藤山の防空壕まで逃げたのですが、防空壕はいっぱいで団長さんから「ここには、いれられない」と断られたそうです。そのあと残念な事に防空壕のなかの人たちは、煙にまかれ窒息死してしまいます。母親は防空壕に入れてもらえなかった悔しさを話していましたが、もし情けをかけてもらい入っていたら、命は無かったです。冷たい態度の人が思いがけず、命の恩人になる事があります。何が救いになるか、最後までわかりません。

→ この番組。私は最後まで観ました。(視聴者として)(生き残った日本人の子孫として)全部受け止めたいと思います。


==========
この度は非掲載の事で大変お手間を取らせてしまったようで、申し訳ございません。

→ いえいえ。こちらの手際の問題ですので、気になさらずに。こちらこそ申し訳ありませんでした。そして本当に貴重な情報。ありがとうございました。

==========
現在の日本の状況について、まる像さんの最悪とは、具体的にどの様な場合を考えておられますか?

→ この瞬間、自分や家族の生命が終わることになっても、後悔することはない。いや後悔することはあっても全て自分が呑み込みます。という静かな心持ちです。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【蒸し料理】 簡単で美味しくてしかも健康に良い。

2022-08-08 09:50:03 | まるぞうレシピ

防災カレンダー

地震雲





料理方法が変化した。

 私が毎日家族の食事を作る生活パターンになって4年以上になりました。
 子育てが一段落したヨメが保育士として第二の人生を始めたことと、私はWebデザイン系の小さな会社を経営しているということで、仕事の時間や場所はかなり融通をきかせられるというととと、そして私自身が料理が好きということもあり、ごく自然にこのような役割となりました。


 この4年間の炊事の中で私の料理が大きく変わった点が2つあります。

 一つは調理方法です。「焼く」「揚げる」がほとんどしなくなりました。「蒸す」料理がほとんどです。

 そしてもう一つは調味料です。醤油と味醂と味噌と塩くらいしか使わなくなりました。(あと週1回のカレー用のカレー粉と)



料理材料3つのグループ。

 以前の私は中華鍋が手放せない料理法がメインでした。炒める料理。あるいは油で揚げる料理。
 でも今はもう中華鍋はほとんど使いません。ビタクラフトという無水鍋。小さいのと中くらいの。この2つがほとんどです。

 料理の材料は3つのグループに分かれます。

1,出汁となる材料(野菜)
 玉ねぎや人参などです。茄子も蒸す時間が長いとグアニル酸という旨味がたくさん生まれます。これは飴色になるまで炒めておりましたが、実は90℃以上を30分ほど維持することで、酵素で甘くなることがわかりました。
 刻んで少しだけ水を足して塩を振って、そして無水鍋でごくごく弱火で30分ほど蒸す。そのあと自然な保温を10〜20分で良いことがわかりました。
 砂糖を入れていないのに甘い出汁となります。



2,具となる材料(野菜)

 茄子とかカボチャとかお芋とか。玉ねぎざく切りで具にする場合も。やはり塩を振って蓋をして強火で3分加熱。火を蓋を取らず7分放置。そうすると、本当に素材の味が凝縮するのです。



3,具となる材料(お肉)

 鶏ムネならブライン液、豚肉なら味噌味醂につけて、あとはやはりじっくり蒸すと本当に美味しい。お肉は熱をかけすぎると硬くなります。お鍋の中で蒸すのが簡単で良い加減です。



老化を防止する料理。

 いろいろな調理法を試して、結局行きついたのは「蒸す」ことでした。

 偶然面白い記事を見つけました。
AGEをためない調理のポイント① ~100度以下で蒸す調理法 低温蒸し~
https://age-sokutei.jp/expert/07.html

 AGEとは体内の老化を進める物質のことです。試行錯誤の末私が行き着いた「蒸す」調理方法は、身体の老化防止に良いということだそうです。



簡単で美味しくてしかも健康に良い。

 無水鍋に放り込んでおく調理方法。
 最初は出汁野菜グループ。そのあと具となる野菜やお肉グループ。お鍋に蓋をしているので、慣れるまではちゃんと火が通る加減が難しいかもしれませんが、慣れると本当に簡単で、しかも美味しいです。その上実は老化防止の最善の調理方法だったということです。



 蒸し料理方法。また面白いレシピが生まれたらアップいたしますね。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
昨日、喉に違和感があり今朝は喉が痛かったので、梅酢をコップに入れ、水で薄めてウガイをしました。
漢方薬も飲んで、喉の痛みが減りました。この感じですと熱は出ないと思います。梅と赤紫蘇を干しています。
日本食は、先祖から継承してきた、自然に感謝する気持ちがつまっています。ありがたいですね。

→ 私は番茶カテキンがメインです。喉に違和感がある時はこちらのご参考に。

参考過去記事:https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/2da6f55b5b357a3f106457b8896d4313

==========
挑発に乗った罪なんだと思います。乗らないためには知ること、考えることだと思います。

→ 私もその通りと思います。コメントありがとうございます。

==========
まるぞうさん、こんにちは。
昨日のコメントUPされてないですよ~。

→ 一括公開したはずなのに、反映されていなかったです。(おそらく管理画面のセッション保持時間に原因があると考えています)
なので、やはりコメント返答する時に、一括公開し、非掲載のものはその時削除するという方式に戻します。

==========
距離を置いて見ることが大事とは思ってますが、、、
まだまだその心境には至らず、
まあ、頑張っていくしかないかな、と想う日々です。

→ 愚かな未来と賢い未来が同時に選択している。どちらを引き寄せるのは、今生きている私達次第。ということと思います。

・見ないフリする最悪は引き寄せられる。
・嫌だ避けたいと願うほど引き寄せられる。
・腹を括ると小難無難に変わる。
・民衆のパニックは小難(で済むはず)を大難に変える。

ルールはシンプルなのです。全員一蓮托生。連帯責任で私達の未来を引き寄せています。

==========
今は悲しい気持ちになる時と、仕方ない、これが私の縁なんだと割り切ってしまう時と交互にやってきます。

→ 私も同じです。ただ今の時期は静かに観ていこうと思います。

==========
今後益々厳しい状況になる想定・対策が必要ですね。
私たちも恐怖心に支配される事なく、落ち着いて日々感謝しながら過ごしていきたいと思います。

→ そう思います。ありがとうございます。

==========
私は、管理職で人を評価する立場です。
誠実に評価すると確実に賞与が減る方がいます。
そんな可哀想なことをしたら、来世で今度は自分が自業自得の目に合うのかなーと。しかし、甘く評価すれば、それも我良しになるかなーと。
まるぞうさんは、どう思われますでしょうか?

→ 来世で、もし私の上司が誠実に私を評価して、その結果私の賞与が減るのなら、私はそれを受け入れます。だから大丈夫です。

==========
どうしてまるぞうさんの記事の選択とかできなくなったのですか?それはいろんなコメントがくるから故意的に選択できないようにされているのですか?教えて欲しいです。読みたいところが読めない感じです。

→ ここ数年、特に何の変更もしていないです。具体的にどいう手順で、どういう問題が発生しているかを教えていただければ、こちらで再現して確認いたします。

==========
お忙しいのかなとも思いましたし、余計なお世話かもしれませんが、以前のやり方にもどっていいのではないでしょうか。

→ はい。一度一括公開してから、非掲載コメントを削除するように戻します。管理画面でコメントを開いた場合、一つ一つ読みながら引用して回答すると、やはり一定時間その画面を開いたままとなるため、そのあと一括公開処理をしても、うまくいかないようです。

特に昨日は気をつけて、コメントが公開処理となったメッセージを確認したはずなのですが、今朝みたら未公開のままだったので、ショック〜。です。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

梅もずく酢の作り方。

2022-08-04 09:14:23 | まるぞうレシピ

防災カレンダー
4日 【9】




 梅干しを作ると大量の梅酢が出来ます。この梅酢は梅のエキスの宝庫であること。そして梅干しと同じ用に炎天下の太陽の光をチャージしているので、私はこの梅酢も貴重な調味料として使っています。

 梅酢はスーパーなどで売っていることもありますので、梅干しを作らなくても入手は出来ます。でも本当に完熟梅を重要の20%ほどの塩につけて放置するだけで梅酢が出来るので、やはりご興味のある方はお試しください。



今日はこの梅酢でもずく酢を作ってみます。

梅もずく酢の作り方

【材料】
生もずく 240g
梅酢 80〜100cc



生もずくはスーパーでも売っていますね。このもずくは一袋240gです。


このもずくはすでに塩抜きしてあるので水道水でさっと洗います。(もし塩抜きしていない生もずくであれば水を数回取り替えて、塩を抜きます。)


カップに梅酢を80〜100ccほど取り分けて


ザルで水を切ったもずくと混ぜます。


これで出来上がりです。簡単でしょ?
市販のもずく酢(3パック売り)は、いろんな調味料が入っていて私は好きではないです。甘くて後味が残る感じがいたします。
この梅もずく酢は、梅のエキス(クエン酸など)と、お塩と、そして海の恵みのもずくだけというシンプルな味です。私は美味しくていくらでも食べられます。

容器に入れて冷蔵庫で保存します。



・冷蔵庫で保存すること。
・取り分ける時はきれいなお箸を使うこと。
・長い間空気に触れる上面は白っぽくなることがあるので時々は上面と底面をひっくり返すこと。

というように保存すれば随分日持ちします。ただもし味や匂いが変だなと思ったら(私は今までそういうことはありませんでしたが)食べるのを止めた方がいいかもしれません。



我が家は乳酸菌液に刻んだ野菜を数時間漬けておいた漬物と一緒に頂きます。


召し上がれ〜。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
数年後はこれが常識になるのかもしれません。。
私は「症状はありがたい」という言葉がすきです。人体は意味の無いことはしないと思うので本来は自然に任せて免疫力を上げる生活を心がけていきたいです。

→ 私は野口晴哉博士の「風邪の効用」が非常にしっくり肌に合います。

==========
私はもう何も言わないことにしました。
言ったとこころで喧嘩になるのが目に見えているし、喧嘩になれば向こうは弁が立つので勝ち目はありません。
そういうところが長年夫婦をしてきて淋しい感もありますがそういう相性だったんだなと思う他ないですね。

→ お気持ちはわかります。
静かに観ていきたいと思います。

==========
オリンピックの様に4年に一度くらい身体の疲れが一気に出てきちゃうタイプなので、職場の心配もありますが、身体も頑張っていた結果なのでありがたくゆっくりさせてもらってます。

→ ゆっくり休養なさってください。野口博士は、身体にたまった疲れをリセットする過程が「風邪」だと仰っております。私もそうだなと思います。

==========
昨日ら8月2日のコメント数がないのですが。 

→ すみません。公開作業が抜けておりました。コメント非公開のまま返事を書いたあとに、記事公開とともにコメントを公開するというフローにまだ慣れないようです。気をつけます。

==========
「トヨタ社長が『ワクチンは毒』と発言」のデマ拡散 ブログが掲載し削除

→ このニュースは、「ワクチン様子見」の人はやっぱりデマに流されやすい陰謀論者という流れを加速させたと思います。秋の5回目の前に、4回目の接種を加速しなければならないです。

==========
ペロシ米下院議長の訪台のニュースを見ながら、ふと思うのですが一一一、もしかして安倍さんも行かれる予定だったりしたのではなかろうか、などと、などから、などと。

→ 安倍氏は7月末に台湾を訪問する予定でした。その場合はペロシ氏の訪問はもう少し先延ばしされたかもしれません。

==========
ハイジの国も連日33度を超える真夏日が続き、我が家庭菜園はエライことになってしまいました。ナメクジにたかられて食べる気が失せたサラダ菜の成れの果ては知らぬ間に茎がドンドン伸びて花芽をつけ、宇宙から飛来した様な不思議な植物に変貌しました。(食べる気はさらに失せました)。順調だった茴香は暑さで全滅。そしてなんとトマトの蔓延りかたが凄いことに。菜園の片隅に3株、ひっそり植えたはずだったのに今や菜園の7割を占めようとしています。葉の茂りかた、枝の伸びかた、どれも想像を超える繁殖力で、もうどこに本体の茎があるのかわからなくなりました。放置された限界分譲地?の様です。そして不思議なほど虫がつきません。今日水やりをしていて気づいたのですが、トマトの蔓延っているあたり、なにやら懐かしい匂いがするのです。それは昭和の時代におじいちゃんがよく貼っていたサロンパスの匂いでした。どうもトマトの葉から匂っているのです。トマトの葉には独特の芳香がありますが、コレが強いとサロンパス臭になると発見しました。虫に嫌われるわけです。私は好きです。
あと、もうひとつ発見!大葉を蒔いたのですが、大葉だけ単独で撒くと芽が出てもあまり育たないのです。多分土壌の問題だと思います。ところが!この限界トマト集落にはそこかしこ、トマトの間から大葉が育っているのです。トマトと一緒だと大葉も寂しくないから育つのでしょうか。
余談ですが、スイス人はロバを1頭だけ飼う時、必ず小馬も一緒に飼うのです。理由はロバは小馬がいた方がちゃんと育つのだそうです。寂しくないから。これに納得。。いや大葉は関係ないのかな。。自然は面白いです。

→ 興味深いお話ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【2022年梅干し物語】 土用干し。

2022-08-02 09:31:37 | まるぞうレシピ

防災カレンダー

徳島市(立つ雲)






今週は関東以西は殺人的な暑さだそうです。

 私が子供の頃は東京でも滅多に30℃は越えませんでした。30℃超える時は暑いね〜。と話題になりました。

 社会人になった頃、35℃は滅多に越えませんでした。35℃超える時は暑いね〜。と話題になりました。

 最近はなかなか40℃は滅多に越えません。40℃を超える時は暑いね〜。と話題になります。



 この暑いエネルギーを梅干しにチャージして起きましょう。これで1年間、真夏の灼熱の太陽のエネルギーを身体に摂り込むことが出来ます。という梅干しの詩です。

 2ヶ月間塩漬けにした梅です。梅の中の水分が塩で実の外に出て梅酢となります。水分が出た梅の実が、自分自身の梅酢に漬かります。
 途中で塩揉みした赤紫蘇の葉を入れます。紫蘇も人の身体をリセットしてくれる成分でることでしょう。



 真夏の土用の灼熱の期間だけ。梅雨の季節に仕込まれた梅の実が太陽のエネルギーを吸収蓄積していきます。



 梅干しのことを「塩漬け梅」とか「梅酢漬け」とは言わずに「梅干し」と言うのは、この太陽に干すという過程が、実は一番重要なんだよ。という昔の人の知恵なのだろう。と個人的に思っています。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
最近投稿写真にすっぱりと切り取られた雲というものが見受けられますが、これは一体どういう現象ですか?自然ではないですよね?まるでハサミでバッサリ切ったようです。とても不自然で不思議です。どういう意味があるのでしょうか?

→ 地震雲というのは大地の断層の様子がそのまま空に映し出されている現象です。(地中から放射されるラドンに水蒸気が集まり雲になると説明されています)
この雲の下の断層が活発になっている。ということも可能性としては考えられます。

==========
理系脳が皆無でして、たまに貴ブログの内容がちんぷんかんぷんなときがあるのです。

→ その時はいつでも質問してください。質問してくださると私も助かるのです。

これは「これまでにない勢いで日本中の人たちが感染している意味は、壊された免疫を修復しようとする大自然の働きの可能性が半分ある」ということです。

残りの半分は多くの人が考えているように怖いウイルスに身体をやられちゃう。だからやっぱり4回目のワクチン接種は必要です。秋にはオミクロン用の5回目が必要です。

半分半分の未来。今はどちらも存在している。

だから感染しないように努力してもかかってしまった人。かかった時はかかるのが良き候。ということです。(感染しないように自分なりに努力したうえで。というところが重要です。)

==========
アドバイスをありがとうございます。早速、ベランダの室外機の上にシートを敷いてザルに崩れかけ梅を並べて干しました。
明日まで干してみます。

→ 夜になると取り込み、翌日は梅干しをひっくり返してまた炎天下に起きます。雨が降りそうなら室内に避難。私は本日から3日間ほどチャージする予定です。

==========
鈍感なおばちゃんでも、武道、古武術、などでアンテナを敏感にする方法を、どうぞ教えてください。

→ これは初心者の独学では難しいので、やはり師匠を探して直接習うことだと思います。私は古武道の護身術として習いました。教室は半分以上は女性でした。

あ?これかな?と空気がわかるようになると、独学でも練習出来るようになるかもしれませんが、最初は師匠から直接気配を習うことが良いと思います。

==========
塩漬け梅を取り込んで、見たら表面に少し塩が吹いていました。明日もう一日干して、瓶に戻そうと思います。手作りは不出来でも愛着がわきますね。有り難う御座いました。

→ せっかくの炎天下なので私は3日ほどチャージしようと思っています。今年の冬は厳寒になりそうなので、その時の半年〜未来の自分たちに向けて。

==========
えぇぇぇぇ。そういう意味だったのですかあ。そうであれば、本当に良いですねえ。そんな奇跡を期待したいですね。

→ ワクチンとはそもそも毒を弱めて体内に入れて、身体の免疫を記憶させるという仕組みです。

・日本中の人が一斉に感染している。
・免疫が壊れている人ほど身体が強い反応が出る。(推定)

これを塞翁が馬に出来るかどうかは、私達次第。2つの未来どちらを選ぶのか。

このウイルスは悪いウイルス。身体に悪いウイルス。駆除しなければならないウイルス。だから4回目のワクチン接種が必要。5回目はオミクロン対応のワクチン。秋に接種が必要です。という未来も選べます。

自分の身体の中の免疫という大自然を信じる。これでダメなら仕方ない。自分がお預かりしている大自然を信じる。という未来も選べます。

==========
まるぞうさん、最近発熱している人が多いですね。インフルみたいなものが流行っているのでしょうか?

→ 抵抗力免疫力が落ちると、少しの外的侵入でも免疫がフル稼働(発熱)しないと対抗出来なくなっている。そいういう人もいるかもしれません。

==========
全てのニュースを拒絶していましたが、19時ニュースは、まるぞうさんの見方で見るようにしています。

→ 世の中(日本国内社会)をどういう方向に誘導しようとしているのか。割と正確に観測できると思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。