まるぞう備忘録

無題のドキュメント

国土の生命力。30年で大木に。

2024-05-07 08:10:25 | 今日のひとり言

防災カレンダー
7日。太陽フレアから37時間後。
新月週間。

北海道阿寒湖


鹿児島県志布志市





ゴールデンウィークも明けました。今朝は雨の地域が多いようです。


あ〜あ、今日から仕事か。今日から学校か。
と憂鬱な雨の中の通勤や通学の方も多いかもしれませんが、慈雨でもあります。
ありがとうございます。



30年で大木に。

私達はゴールデンウィークの最後は義理の母の実家に行きました。
免許返納をした高齢女性の一人暮らしですから、一ヶ月に一度は夫婦で訪問しております。

実家の裏庭には巨大な雑木林があります。
しかし30年前に新築した時は、この林も若い木々ばかりでありましたが、たった30年でもう巨大な鬱蒼とした森のようになるのだと、改めて感じ入りました。

30年というと長いようでありますが、この年になって過ぎた30年を思い返すとあっと言う間であったとも思います。
これからの30年は更に加速するのではないでしょうか。

日本の国土の生命力は今以上に逞しいだろうな。と思います。
ありがとうございます。




読者の方が送ってくださったゴールデンウィークの畑の風景です。
素敵な風景のお裾分け、ありがとうございます(^^)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
”人間が出す愛情や感謝の磁気」の方が、Wi-Fiルータなどの電磁気より何百倍も強い”

→ 例えば氏神神社にお参りする時に、拝殿の奥の本殿の屋根の千木が、想いの磁気のアンテナだと思うと、なるほどなと感じることがあるかもしれません。この千木アンテナを経由して天と地に感謝の想いの磁気が蓄電されるのであるのなら、確かに人間が発する感謝や愛情の想いの磁気は強力だという小説は面白そうですね。

==========
パートのおばさま
・・・
15年前ぐらいでしょうか、子どもがまだ小さかった頃
アスファルトに囲まれた地面がとても息苦しく
夏場は照り返しの熱で地面に近い子どもには
なおさら熱く心配で仕方がなくなり
掘り起こして土を出すことは出来ないのかと
区にメールで問い合わせた事があります。
今冷静に考えれば無理な問い合わせですね^^;
返信メールで排水性に優れたアスファルトの
使用を進めているとの回答をいただきました。

→ 日本人の技術で、都心の大地も呼吸が出来るように共存できるといいな。という近未来の小説です。ありがとうございます。

==========
道路が息を吸えると大地も息をつけるでしょうか。大地の痛みも和らげることに少しはなるかなと。息、息吹。心も体も生きることに左右されますよね。大地の呼吸にもなれび良いですね。
心の呼吸で。今日アニメ映画のKuboを見ました。アメリカでの制作とは驚きました。どこか懐かしく、ホロッとし、心が深呼吸したようでした。

→ 大地と共鳴出来る方がこれから加速度的に増えていくという近未来小説は私は好きです。ありがとうございます。(^^)

==========
なのみーなさん
・・・
まるぞうさん、したたかさを学ぶ観点の具体例みたいな記事をお願いします。
したたか(強か)って言葉に、私は狡さとか、疑い深さとか、を感じますが、その要素は大事ですか?参考になる動画などあれば教えてください。

→ 私の言う「したたかさ(強かさ)」とは
愛情:目的が自分も含め他者への愛情であること。
柔らかさ:表面的には自分が負けたように見えても、最終的に周囲を包み込む柔らかさであること。
知恵:3歩先の最悪状態も想定しておける知恵を持っていること。
です。

一方「狡さ」とは
・目的が自分さえ良ければ良い。
・狭い器量と了見です。
・自分の心の中のおひさまに蓋をしています。
です。

(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。