須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

田植えの頃

2008-06-20 19:13:55 | 自然風景
2008年6月20日 <母>

長野県の水田風景です。
後中央の三角形の堂々とした山は甲斐駒ケ岳です。
秋田駒、会津駒、木曽駒、甲斐駒、他にも全国に駒ケ岳と名の着く山は沢山あります。
私ははその中で木曽駒ケ岳だけ登った事があります。秋の終わり、静かで良い山でした。

  6月1日撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封穴

2008-06-19 08:59:04 | 自然風景
2008年6月19日 <子>

富士樹海にある、ある封穴。
人生最狭の空間を抜けた後の外の景色は格別!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらさらさら

2008-06-18 08:53:05 | 花・植物
2008年6月18日 <母>

暑い日、公園のベンチで喉を潤していると、傍にみるからにみるからに気持ちのいい草の一叢がありました。
風がくると優しくそよいで、さらさらさらという音が聞こえてくるようでした。
右下の白いのはクローバー。
きっとこの繊細で美しい風情を気に入った係りの方が刈らずに残しておいたのでしょう。
そこはフラワーセンターで花壇の花も綺麗でしたが、この光景に魅了されました。

  6月1日 山梨にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり紫陽花

2008-06-17 19:20:18 | 花・植物
2008年6月17日 <母>

アジサイって昔はあまり好きな花ではなかったのですが、思うに葉っぱがたくまし過ぎるのと好い香りがしないからだったかも知れません。
今は可愛い表情の花が増えてそれらの欠点(?)をカバーしてくれています。
アジサイの最大の幸せは、紫陽花という字をつけてもらった事ではないかしら?

※ マルルンモンローさま
  素敵なのを見つけましたね!
  私も高幡不動の紫陽花は好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2008-06-16 09:31:22 | 花・植物
2008年6月16日 <母>

雨の季節ですね。
雨に咲く花といえば紫陽花ですが、この日は雨の降った翌日の晴天。
それで日陰の花を選んで撮りました。その方が私も楽ってこともありますし・・・
同時に花しょうぶも咲いていましたがまだ少し早いのか遅いのか花数が少なかったです。

  6月13日 町田市薬師池公園にて

※ マルルンモンローさま
  サクランボといえば佐藤錦と思っていましたが、高砂という種類もとてもおいしかったです。
  大粒で濃厚な味です。是非お試しあれ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルビーの輝き

2008-06-15 09:51:29 | foods
2008年6月15日 <母>

ここ数年、毎年行っている山梨の農園にサクランボ狩りに行って来ました。
果物好きの仲間4人で、苦しーと言うほど食べるのですが、実際何粒食べているのか、今回は数える事にしました。目安は100粒。
食べ初めて、一本の木に登ったまま声も発せず食べ続けるサル、あっちの木、こっちの木と渡り歩くサル、採ってきてテーブルで食べる優雅なサル。
結果、3人が100粒を超え、その中で私はダントツの1位。
正式な数は恥ずかしいので言わないでおきます。

6月11日 山梨にて
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリレオの望遠鏡

2008-06-14 12:01:50 | in the room
2008年6月14日 <父>

ガリレオの望遠鏡は、大人の科学19号に付録(こちらがメイン!)されているものだ。
ガリレオが400年前に観察して、月のクレーターや木星の衛星等を発見した望遠鏡を再現。3分の2のサイズだが、レンズの口径や倍率は、当時と変わらないとのこと。
昨日購入してすぐに組み立て。紙製の鏡筒づくりに手間どったが、1時間ほどで完成。さっそく、ガリレオになったつもりで、ベランダから月を観察してクレーターを確認。昇ってきたばかりの木星の衛星は、しっかり望遠鏡を固定していなかったため、残念ながらわからず。
この望遠鏡は、三脚だけでなく、ペットボトルにも固定できるようになっている。
冊子も充実しているので、2300円の価格はお得だろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの実

2008-06-13 01:13:48 | 花・植物
2008年6月13日 <父>

5月6日にアップしたブルーベリーにたくさん実がついた。
おかしいことに、花の時とは違い実がみんな上を向いている。
食べ頃までには、まだ日数がかかるが、それまでに下を向く
のだろうか。今後、観察するのが楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翔ぶ時まで

2008-06-12 10:23:47 | 動物・昆虫・鳥
2008年6月12日 <母>

トンボは脱皮した後、全身に体液が送り込まれると飛び立つそうですが、小雨降る日に見つけたこの脱皮したてのトンボは冷たい雨の中でずっとこのままでした。
次の日の朝もまだいたので心配しましたが、その後太陽がでて、しばらくして見に行ったらもういませんでした。
羽が乾いて、体も温まって飛んでいったのでしょう。
生き物は、生き方をちゃんと知っているのですね。

  5月10日 須玉にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇づくし

2008-06-11 07:26:59 | 花・植物
2008年6月11日 <母>

4日連続のハイジでの写真ですが今の時期は特に美しくてワクワクさせてくれます。
バラの回廊の外側にもバラが植えられていてまさにバラづくし。
バラは育てるのが難しいのでプロの方の作られたものを見て楽しんでいます。
でもいつかは・・・

  6月7日 明野にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする