*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

高円寺「ジークレフ 高円寺店」で、ワッフルサンドランチ

2012年02月19日 | 東京@スイーツ


うむむむ~~少し前に行った記事が溜まりつつあります(^o^;)

高円寺の商店街にある紅茶専門店でランチしてきました。

紅茶に合いそうな軽食が提供されてるんです♪
スコーンやケークサレがかなり気になります。

あとは紅茶を使ったデザート類も季節によって色々提供されてるみたいv



「ワッフルサンドB ほうれん草とチキンのクリームソース」

ワッフルサンドにはAとBがあって、Aは生ハム&ハジルクリームチーズという固定メニューっぽいです。
Bは季節によって入れ替わりかな?

サンドには、サラダと一口デザートもついてきます。

+料金で紅茶をセットにもできますよ。



サンドって書いてあるけど、オープンサンド状態ですねv

ワッフルはザックリ。さっくり。
パリリッと焼き上がっていて、予想していたワッフルの生地感とは違いますw
結構香ばしさもあって、甘さが強くない分食事にも合いますね~。

ほうれん草はほんの少しでホワイトソースと鶏肉がメイン。
普通に美味しいかなってかんじです。



紅茶専門店ていうだけあって、紅茶の種類は豊富。
ミルクティがたくさんあったのが意外でした( ´▽`)
ネーミングからして美味しそうなのがいくつか。

今回はハーブティーをいただきましたが、機会があればミルクティも飲んでみたいな。

ちなみに一緒に行ったお茶好きの友達は、淹れ方がイマイチだと言ってました(笑)
私はそんなに違いの分からない人なので普通かなーくらいの印象だったんですがw


ジークレフ 高円寺店
東京都杉並区高円寺北2-22-9
03-3223-8239
営業時間:月~金12:00~21:00
     土日祝10:00~21:00
定休日:年中無休

ジークレフ 高円寺店紅茶専門店 / 高円寺駅
昼総合点★★★★ 4.0



アクリフーズ、「K-めし」 ユッケジャンクッパ&サムゲタン風クッパ

2012年02月18日 | モニター


アクリフーズが、2012年春に発売される予定の新商品♪
株式会社アクリフーズからの冷凍食品です。
発売前にお試しさせてもらいました。

韓国スープごはん 「ユッケジャンクッパ」と「サムゲタン風クッパ」の2種類です(^-^)
それぞれ2食が1セットになってます。

水を加えてレンジでチンするだけであっという間に完成です!
とっても簡単だし、サラッと食べれるのもいいですね~。
1食分に調度良い量でした。



まずは「サムゲタン風クッパ」

鶏スープにほんのり塩味と生姜がきいてます。
高麗人参パウダーも混ぜ込んで薬膳感を出してるみたいです。

鶏肉は小さいサイズにほぐされているので、なんとなくサムゲタンっていうより
白湯スープ雑炊ってイメージが近いかもw
あ。だから”風”なんだと思うんですけどね。

松の実も混ざっていて、そこを食べると素朴な甘さがアクセントになりますv



こちらが「ユッケジャンクッパ」

1口食べてみてビックリ。
結構コチュジャンが効いていてピリっと辛口のスープなんです。
私はこのくらい刺激があっても嬉しいんですが、苦手な人は注意ですねw

牛カルビは1切れが大きめで存在感ありっ。
あとはこちらはご飯に混じって春雨も入ってました。


レンジでチンしたあとすぐに食べたので、お米の粒感がしっかり残ってました。
少し時間を置いて柔らかくなったところを食べるほうが
スープになじむ感じがして好みでしたね(’▽’ )


お弁当のおかずならアクリフーズファンサイト参加中



「エクセルシオール」で、クロックムッシュなモーニング

2012年02月17日 | スイーツ・パン@コンビニ・チェーン店


先日上島珈琲店でクロックムッシュのモーニングを食べましたが
チェーン店のコーヒーショップで食べてみたかったのは
なんとなくエクセルシオールの方が上でしたv

私は朝ごはんがかなり早いので、行きたくても
なかなか外でモーニングする機会が少ないんですよね(^-^;)

この日は一駅先で降りて、通勤経路の途中にあるエクセルシオールへ♪



迷わずクロックムッシュのモーニングをオーダーですv
セットにしたのはホットコーヒー。
フードだけより、一緒に温かいコーヒーを飲むと満足感も増しますよね~。

番号札を渡されて出来上がりをしばらく席で待ってました。



じゃん。
クロックムッシュは想像よりも薄い(苦笑)
大きさはこのくらいかなーと思ってたんですが、パン1枚の厚みがかなり薄いですね。
手のひらくらいのサイズなのであまりたくさんは食べられない人の朝ごはんくらいに調度いいかも。

チーズはモチモチ。
パン生地の薄さもあって、チーズのボリューム感もそこそこたっぷりと感じます。



チーズの塩気はほど良く、キツクはないけど軽く全体を引き締める程度の
しょっぱさをほんのり感じれて美味しい~。
とろとろモッチリでいい感じですね(’ω’ )

ハムも薄いけど数枚重なってるのでそんなに物足りなさは感じませんね。
ベシャメルソースのミルキーさもちゃんと分かります。

特別美味しい!ってわけじゃないけど、
パンのサイズに比べてチーズやソースが多めだったので結構満足できましたよ。

ただやっぱりもうちょっとリッチな食べ応えのあるタイプが食べてみたいな~とは思いますけどねw

ダイエット健康食品・ノーストレスダイエット

2012年02月16日 | モニター


サプリメントのモニターをさせていただいてます♪

こちらは食欲を自然にコントロールすることに着目したダイエット食品だそうです。
普段からたくさん食べちゃう私にはぴったりかもw
特に、前よりもトレーニングを強化中だからかお腹がへるへる~。

お腹が減った感覚を我慢するのって大変ですし
ストレスも相当たまってきちゃいますもんね。

で、このサプリメントの詳細ですが

--------------------------------

ノーストレスダイエットの主成分は3種類!

★タマリンドエキス 食欲抑制&吸着防止 HCAという食欲コントロール成分。

★ヒハツエキス 脂肪燃&焼代謝アップ  体の内側から温めて燃やす働き。

★グルコマンナン 満腹感&デトックス  200倍に膨張する成分。

↑果物、ハーブ、食物繊維、コラーゲンの、天然成分を使ったサプリメントだそうです。

--------------------------------


服用し初めて1週間くらいですが、
これを食事の少し前に飲んでおくとそれ程空腹感を感じない気がしますねv

こういうダイエットサプリメントの効果には半信半疑な部分もあったけど
やんわりと効いてくれてるみたいで嬉しいなーヽ(^∀^)ノ

筋トレも励みつつ1ヶ月試してみますv


【正月太り撃退1ヶ月ダイエット】健康食品・ノーストレスダイエット
オリジナルダイエット健康食品ファンサイト参加中

ここから.com「大豆ミート 手羽タイプ」

2012年02月15日 | モニター



ここから.comさんの「大豆ミート 手羽タイプ」を試させていただきました。

大豆ミートってベジタリアンは知ってても、まだ一般的には知られてないかな?
ナタラジではグルテンミートを使ったティッカやカレーがありますよね(^-^)

色んなタイプの形があるんですが、こちらは手羽先タイプ。
手羽・・・?なのかな?
ちょっとねじりの入ったスライスタイプっぽく見えますが。

形はともかく、食べ方は簡単♪
軽く茹でるか、レンジでチンしちゃえばすぐ水分を含んで膨らみます。
あ。でもちょっと放置しておいたほうがしっかり水分を吸い込んで
ぷにんと弾力が出てきますよ~。

そのまま食べても大豆そのものの味わいなのでおやつにもなりますね。


畑のお肉、大豆で出来てるのでタンパク質をしっかり取れるし
糖質は低いので体に嬉しいです。

お鍋や煮込みに入れてスープを染み込まして食べると美味しいと思いますよ。
私が自分用に料理すると見た目が美しくなくなって、写真は撮れませんでした(苦笑)

撮影できたら追記しますw


心と体を美しくーここから.comーファンサイト参加中

壺屋総本店の、北海道産小豆をたっぷり使った「北海道豆しるこ」

2012年02月14日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


「壺屋総本店」の北海道豆しるこをいただきました。
販売期間は12月下旬~1月下旬なので、今は終了しちゃってます(/_・。)

寒さがずーっと続いてるので、いつでもおしるこ日和ですよね(笑)
お正月にあわせて購入してても便利そう。

あ、お正月食べるのはおしるこじゃなくってお雑煮かな。



1食分が小分けになってるので思い立ったら気軽に食べれますv

別添えの白玉2個をお汁粉の中に入れてレンジでチン♪
1分程度で出来上がりです。



粒がちゃんと残った小豆は口に含むとホロリと柔らかく崩れます~。
これだけ柔らかいのに潰れて溶け込んでないのが不思議。

お汁粉は砂糖の甘みしっかりで、温めるとより甘ーくなります。
でも上品な感じの仕上がりなので甘すぎて食べづらいって事はないです(^-^)

お茶の時間、ちょっと小腹が減ったときににも
手軽に和スイールが食べれるのは良いですねw
ごちそうさまでした。


↓こちらからは通販サイト。
壺屋総本店オンラインショップ
壺屋総本店ファンサイト参加中

銀座「パストディオ」の、半熟玉子のカルボナーラ

2012年02月13日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


銀座パストディオ

今回行ったのは銀座店ですが、赤坂にも店舗があるようです。
銀座店とありますが最寄り駅は新橋かな。

”生パスタバカ”っていう看板が目を引きますねw



ほとんどカウンター席がメインです。
奥の方には1~2席、テーブルもあった気がします。

ファーストフードみたいにサクっと食べてサッと出る感じの使い方かな。
ちなみに赤坂店はゆったりと座れるレストランスタイルっぽいです。

すぐ目の前でパスタが調理されていきます。



たくさんあるパスタメニューの中でも1番人気なのが
この「半熟玉子のカルボナーラ」みたいです。

他にもかぼちゃのパスタが美味しそうでしたー。

Mサイズ140gからLサイズ麺210g、と通常の1.5倍まで
無料で増量してくれるのでがっつり食べたい人にも嬉しいですよね。
今回は少なくお願いしたので本来なら通常でももっと量があると思います(^-^)



麺はもちろん自家製で、スパゲティ、リガトーニ、タリアテッレ、
あと野菜を練りこんだプレミアム麺の4種類が用意されています。
私はタリアテッレにしました。

クリームソースにはモッチリなタリアテッレが合いますよねw
麺は短めだったのが意外。途中で切れちゃってたのかな?そういう仕上げなのかな?



黄身とろーりヽ(・∀・)ノ

このカルボナーラソースは、3日間かけてつくられるそう。
香味野菜や牛骨などをじっくり煮込んでるんですって。

クリーム系にありがちなドロドロ濃すぎるタイプではなかったので、食べやすかったです。
さらっとしたソースなのでパンがあれば最後までぬぐって食べてもよかったかな、なんて。

マイルドソースに、分厚いハムの塩気がキリっ。



今回サービスでデザート盛り合わせもいただいちゃいました。
ありがとうございます。

奥のパンナコッタがとろーり濃厚で美味しかったです。

同じカルボナーラでも1日限定20食で「天使のカルボナーラ」っていうメニューもありましたw
5種類のチーズが山盛りになってて、チーズ好きにはピッタリ。


麺の量が好みで調節できるのが嬉しかったですv
個人的にはもう少しだけ厚みのあるムッチリ麺だと、よりよかったかな~と(^v^)


生パスタ専門店 銀座パストディオファンサイト参加中

高円寺「Baby King Kitchen」の、ラタトゥイユとアボカドタコライスで夜ご飯

2012年02月12日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


高円寺「Baby King Kitchen」っていうメルヘンなカフェで軽い夜ご飯をいただきました。

ちなみに今回行ったのは「Baby King Kitchen」の2号店。
近い場所に2店舗構えてますv

どちらも商店街沿いで、若いお客さんで賑わってました。



”お菓子の家のお菓子やさん”
”大人が食べれるお子様ランチ”などがコンセプトになってるみたい。

内装もかわいいですv
本物のお菓子&お菓子の形の置き物で飾られてます♪



「オリジナルスパイスチャイ」

気になるドリンク発見!
スパイスもほんのり香るけど、それ以上に超甘々~なミルクティ。
更にホイップまで乗せられてるので甘さはマックスですね。
デザート感覚で。



「ローズヒップ」

ローズヒップなんだけど全く香りがしない・・(><)
薄ーいくなっちゃった紅茶でした。
きっと淹れ方の問題かな。



「ラタトゥイユバケット添え」

夜だったので私は軽くラタトゥイユをご飯にv

具材が大きめカットでトマトとオイルがよく染み込んだまろやかなお味です。
バゲットはちょっとしんなりしちゃってたかな。
特筆する部分はなくて普通です(’o’ )

リーズナブルではあったけど、もう少し量があった方が嬉しいかな。



「アボカドタコライス」

友達はしっかりタコライス。
木のボウル&真ん中のスマイルがかわいいですね♪

見た目よりマヨネーズ(&フレンチドレッシング?)が主張しててマイルド。
プルプルな白身と、とろける黄身を混ぜ込むとリゾットみたいに柔らかくなっちゃいますw
アボカドとレタスも結構たっぷりと。
トルティーヤチップスがパリパリと香ばしいアクセントになってました。

カフェご飯だけど、こちらはボリュームあったそうです。



レジの前にはアイシングで飾られたかわいいクッキーがたくさん並んでました(^v^*)
スコーンもあったかな。

”ハッピーバースデー”のメッセージ入りのものもあったり
ちょっとしたプレゼントに購入するのも楽しそうですね。

メルヘンな店内で、店名の通り子供の頃の気持ちに戻れるような気もしたり?v

あ。夜遅くまでの営業が特徴的ですね。


■ベイビーキングキッチン
東京都杉並区高円寺北3-2-15 珍来ビル 2F
電話番号:03-5356-996
営業時間:11:30~24:00
定休日:火曜日(1月、4月、8月、12月を除く)

ベイビーキングキッチン (カフェ・喫茶(その他) / 高円寺駅新高円寺駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



高円寺「mizutama cafe」のスイーツ6種類+クロックムッシュ

2012年02月11日 | 東京@スイーツ


苺の季節になったので、高円寺の「ミズタマカフェ」で女子会的なのをw
ここの苺のスイーツはかわいらしいので女子受けしますね。

席数も少なく、小ぢんまりした感じがまたいい雰囲気なのかも。

お店はちょっと駅から離れてて、メインの通りからも
外れちゃってるので少し分かりにくいかも。


お店の入り口にもかわいいスイーツの写真が貼られてましたよ♪



夜ご飯な時間帯だけどまず注文するのはデザートですw

デザートには+300円でコーヒーをつけることが出来ます。
甘いものを食べるときのコーヒーは特に美味しいー。



「ケーキ3種盛り合わせ」

1/2サイズのケーキやアイスを、いくつかの選択肢の中から選びます(^^)
かなり甘さ控えめなホイップで飾りつけされてます~。



■NYチーズケーキ

NYって言うとみっしりどっしりなイメージだけどこれはホロリとした食感。
底のクッキー生地がリッチな味わいです。



■スイートポテトパイ

パイの上には黒ゴマ生地、更にその上にスイートポテトの構成です。
黒ゴマって珍しい組み合わせかも。
スイートポテトは甘さ控えめのあっさりテイスト。



■オレオのレアチーズ

3種の中ではこれが一番美味しかったです。
フォークを入れるとぷにゅんとした不思議な食感~。
オレオは薄ーく敷かれてたのでもう少し分厚くても嬉しいかな。



「苺のショートケーキ」

近江洋菓子店のショートケーキみたいvかわいい~。

トップにはホイップがたっぷり。
スポンジは気泡荒めで、さっくりしてます。

高さがあるので崩れちゃわないように食べるのは難しいw



「苺のミルフィーユパフェ」

パフェもかわいい(’▽’*)
色んな層が出来てて、なかなか凝ってます。

単なる苺パフェではなく、ミルフィーユ仕立てなんですねv



上から苺アイス、バニラアイス、生クリーム、カスタードクリーム。
カスタードは、クリームというよりババロアみたい!
ぷるんとしてて優しいタマゴ味です。

生クリームの下にはスポンジやパイが苺ソースをまとって隠れていますv
個人的にはスポンジだけでもいいかなーと思いましたが
食べ進めても色んな食感が楽しめるのでいいですよね。



「栗のパフェ」

パフェ2本目♪
まさかこの時期に栗ものが食べれるとは思ってなかったので嬉しいですv

栗がたくさんトッピングされててテンション上がります。



黒糖アイス、バニラアイス、その周りには栗の渋皮煮。
渋皮煮がほくほくで美味しい~。

中にはたっぷりの生クリームにスポンジやメレンゲが入っていて
モンブランのような作りになってますね(^-^)
メレンゲがしっかり甘いので、結構お腹にたまるかんじ。

気づかずに食べてましたが、スポンジには黒糖のシロップがかけられてたみたいです。



気になるスイーツを一通り食べた後にフードメニューも1品。
ここで食べてみたいなーと思っていた「クロックムッシュ」もw

作ってる途中からチーズの焼ける香ばしい香りが漂ってきてました。

クロックムッシュにはポテトサラダも付いてきます。



普通のクロックムッシュとは違って、トマトのスライスが入ってるので
じゅんわりジューシーなみずみずしさがあります。
チーズとベシャメルソースもクドくなくてあっさりめ。

サイズも小さめだったので、甘くなった口の中を中和するのにちょうどいい量でした。


フードメニューのキッシュも気になりました。
メニューは季節によって少しずつ変わっていくみたいです。

どのスイーツも手作り感が溢れる素朴さがありました♪

女性がのんびりお茶するのにピッタリってかんじのお店ですね。


■mizutama cafe
東京都杉並区高円寺南2-23-1
電話番号:03-5377-1767
営業時間:11:30~22:00
定休日:木曜・第3水曜

mizutama cafeカフェ / 新高円寺駅高円寺駅東高円寺駅
夜総合点★★★★ 4.0



ナチュラルローソン「ひよこ豆のキーマカレー」

2012年02月10日 | 菓子パン・惣菜パン


”キーマカレーとひよこ豆を包み平焼きにしました”

ナチュラルローソンのパンは美味しそうなのが多いな~。
店舗が少ないから買いに行きづらいのが残念。

ノーマルローソンでも売ってくれれば嬉しいのになw



表面のコーングリッツが香ばしくて良いですね(^-^)
ポロポロ落ちちゃったり手についちゃうのには気をつけないといけませんが。

薄焼きの生地の中にはフィリングがたっぷりですv
キーマカレーは粒がしっかり残っていて、お肉食べてるなーってのが感じられます。
ひよこ豆も煮崩れずにコリっと残っていてアクセントになってます。

こういうカレー入りのパンって甘口だったり具材が煮崩れてドロドロだったりするのが
ほとんどですが、これはカレー自体のクオリティに満足できました。
温めずに食べましたがそれでもなかなか美味しかったですしね。

写真は撮り忘れましたがチリビーンズのパンも
お豆がホックホクで、軽~くスパイシーさもあって美味しかったですよ~。


ナチュラルローソン「ひよこ豆のキーマカレー」240カロリー