*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

綾川町「田村」、ムチムチねじれたうどんで好み^^

2015年06月21日 | 香川@うどん



1週間くらい、香川に帰省してました(´∀`)

今回はそんなに外食してないんですが(行っても写真が撮れない時もあったりで)
いくつか記録しておきます



12月、1月の帰省時は期間も短かったし、外食に行くような余裕がなかったので
実家でのんびり過ごせるのはちょっと久しぶりかも。


うどん屋さんもしばらく行ってない気がしたので、帰省した日にさっそく!






綾川町の「田村うどん」です^^

一度行ってみようと思いつつまだ行けてなかったお店。


土曜のお昼だったので外には列ができてました。


その店その店のルールがあるので、初めてのお店では他のお客さんの動きを観察します(笑)






うどんのメニューは大か小のみ。


うどん玉をいただいて、そこから好みでダシを入れたり薬味を入れたり。
温かいのが好きであればデポで自分で湯通しをします。


私はそのままがいいのでそのまま薬味を~。






たっぷりショウガがお好みですw

醤油はかけ過ぎないようにサラッと。


やや太めでねじれた麺で私の好きなタイプ!
温め直してないのでムチムチした食感が味わえていいかんじです♪






トッピングは自分で好きに追加します。

タマゴは冷蔵庫に並べてあるのでそこから勝手にとってきて






うどんの上に!


そのままでも美味しいけどタマゴを絡めるとまた更に美味しくなるな~。

醤油とタマゴの組み合わせは間違いないけど、麺がムチムチだからとくに美味しく感じました^^



うどん小をあっという間に完食。
ごちそうさまでした。
女性でも大は絶対行けそうな大きさです。



食後は器を片付けて、その際にうどんとトッピングを申告してお会計。
いいな、このかんじ。
この田舎っぽさは、都会から非日常を求めに来るお客さんにウケが良さそうだなっと。

田村うどん / 綾川駅
昼総合点★★★★ 4.0



千駄ヶ谷「ヘンドリクス カリー バー」、美味しいスパイス料理とカレーでお酒を

2015年06月20日 | 東京@カレー



千駄ヶ谷の「ヘンドリクス カリー バー」

何度か行こうとしつつも電話するたびに満席で入れなかったお店^^;

平日でも夜は混み合うカレー屋さんなんだなと理解し、数日前に予約を取ってから行ってきましたw



どの駅からも10分くらい離れていてちょっと不便な位置かも。
太い道をまっすぐ歩けば着くので、そんなにややこしい道順ではないのですが
友達1名は30分近くも彷徨って遅れてきてました(汗)






お料理、ドリンクメニューは黒板から。

座る位置によってはメニューが見づらそうです^^;
ドリンクメニューは真上だったので首が疲れそうでしたw






「しめサバのカルパッチョ」

なんとなくこれは食べたほうがいいのかなって(笑)

厚切りなしめ鯖に、玉ねぎとマスタードが効いてます。

しめ鯖は酢がキツくなくて食べやすいお味。






「初ガツオと山芋、パクチーのサラダ」

サラダっていうイメージとは違った見た目。

カツオと山芋を和えてあって、サラダというかこういう創作料理ってかんじ。

ヌルヌル食感とパクチーの組み合わせがなんだかおもしろいな。






「鰆の香り焼き、ココナッツミルクのソース」

ミルキーなソースを想像してたら、意外に爽やか系( ´ ▽ ` )

ココナッツミルクの風味もそんなに感じなかった気が。

鰆がふんわり柔らか~。






「ラム肉の水餃子」

これ気になってたんですよね☆

水餃子は皮が分厚いのが好みなんですが、これは普通の餃子みたいにやや薄め。

ラム肉のニオイがいいかんじ♪
もっとスパイスをガツっと効かせてあっても美味しそうだな。






「甲斐極み鶏のタンドリーチキン」

普通のタンドリーチキンと何が違うのかが気になって。

まずしっとり感、スパイスの使い方が全然違いました。
しっとり柔らかい食感は日本人好みですよね。

きざみ野菜がさっぱり感を少し出してました。






「ホルモンとキャベツのじゅうじゅう焼」

これはthe居酒屋メニュー!ってかんじ(笑)

アッツアツの鉄板に煙を立てながらで出てきました。
確かにじゅうじゅうしてるw



ここからカレーも♪






「砂肝とポロ葱」

砂肝もネギもカレーには斬新な組み合わせ。

長ねぎがシャキシャキとろりと良い食感で美味しい^^
ネギの味が生きた和の雰囲気を感じさせるカレーですね。






「黒カレイとトマト」

黒カレイがまるまる一匹!

サラサラのカレーをほぐした魚のみに絡めて食べる感じ。
ライスにも合いそうだけど、おかずのようにそのまま食べちゃいました(笑)

スパイスや味付けが控えめでとても素朴なお味です。






「チキン」

一部のカレーはサイズが選べたので、これはSサイズに。

これはスタンダードに美味しいな^^
今回食べたカレーの中では一番スパイスを感じて好みでした。






「チーズナン」

3人で1つ、ライスも注文しましたが、気になっていたチーズナンも!

すごい形状~。
絞ったタオルみたいw

手作り感あふれるビジュアルですね。






半分に割ってみると、中心にチーズが入ってました。
インドやネパール料理屋さんで食べるようなボリュームあるタイプとは違って、チーズの量が控えめ。
あっさりタイプのチーズナンなので、よりカレーと合わせやすいかも^^



お料理は1品がそこまで多くないので少人数でも色々注文して食べることが出来ちゃいますね♪
なので気になった料理をアレコレ食べれて楽しかったです。

最初ちょっと店員さんがコワくて注文をとってもらうたびにビビッてましたが、
きっと愛想がないだけで悪気はないんだろうなぁ。
美味しいカレーでも、やっぱり普通に感じの良い店員さんのいる空間で食べる方がより美味しく感じるんじゃないかなと。

ヘンドリクス カリー バーインドカレー / 国立競技場駅外苑前駅千駄ケ谷駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7



幡ヶ谷「HOFF」、ゆったり落ち着ける夜カフェも楽しい♪

2015年06月19日 | 東京@その他




夜カフェをしに、幡ヶ谷まで~。

以前おすすめされて気になってた「HOFF」に行ってきました^^


ここは深夜2時まで営業されてるんです♪





平日の深夜ですが遅くまでお客さんが絶えずに入ってました。

幡ヶ谷駅からも10分離れていてアクセスがいいわけじゃないのにスゴイな^^


一応分煙にはなってましたがほとんど仕切りはなくて手前の方の席が禁煙でした。
タバコを嫌う方は注意したほうがいいかも。






「エルダーフラワーサワー」

エルダーフラワーって言うのに惹かれて珍しくカクテルを♪

甘さは控えめで、ジンが強め。
ライムジュース、エルダーフラワー、フレッシュローズマリーが合わせてあります。







「本日のスープ」

本日の内容はビーツの冷製スープでした。

ビーツそのまま!ってくらい素材の味が全面に出てます。






「季節フルーツとローストビーツのサラダ」


ビーツがかぶっちゃいますが気になったので^^

季節のフルーツは、リンゴ、モモ、ぶどう。
そこにブルーチーズ、ピーカンナッツ、メープルマスタードドレッシングが一緒に。


チーズがブロック状でボリュームあり!
フルーツと一緒にチーズを食べるととくに美味しかったです。






「ライムの効いたチーズケーキとマシュマロ」

ここのパンケーキが食べたくていったのですが生憎の売り切れ。。。
かわりにチーズケーキを注文してみました。

上にウニョウニョ乗っかってるのがライム風味のマシュマロ。
器の中にはパイとチーズケーキが。

ライムのマシュマロがなかなか面白かったけど、食べづらいかなー(;^ω^)
チーズケーキにはライム風味がなかったような?
パイよりもクランブルが入ってるほうが全体のまとまりが良くなりそう。



今回はパンケーキをいただくことが出来ませんでしたが、
もし次に行く機会ができたらその時は食べれるといいな―と。

なかなか居心地のいいカフェでした♪


HOFFカフェ / 幡ケ谷駅初台駅代々木上原駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



五反田「うしごろ 貫 五反田店」、貫コースと日本酒を

2015年06月18日 | 東京@カレー



5月22日にオープンしたばかりのうしごろグループ新店舗。


「うしごろ 貫 五反田店」


友達に誘っていただいて行ってきました~。
たまたまだけど、最近焼肉率が少し高めになってるかも。






こちらは「最高級の国産A5黒毛和牛と厳選和酒をお値打ち価格で!」がコンセプトになってるそう。


看板にも”焼肉”と”和酒”って書いてある(´∀`)






私たちは個室に通されました。






日本酒のメニューはホントに豊富!
メニューのページ数の半分くらいは日本酒で締められてました^^

でも私は日本酒が苦手なので少し味見するくらいにして、ハイボールをw



「貫コース」


今回はこちらのオススメコースをいただきました。






「前菜三種盛り」

カクテキ、うしごろ特製味噌きゅうり、白菜キムチ






「本日の極上ユッケ」

珍しいハツのユッケ。

ハツの独特なコリコリした食感と、黄身のマッタリした口当たりが面白い^^






日本酒6種類の飲み比べ♪
こういうセットがあると日本酒を手軽に色々試せて嬉しいな。


裏・雅山流 香華
雨後の月
三十六人衆 出羽の里







楯乃川 清流
玉川 自然仕込 やんわり
初亀 縁


上の2つがお気に入りでした^^
優しい甘みが感じられて飲みやすい~。


ちなみに細かい説明がついてました。
お酒に合わせてそれぞれ器も変えるんだそう。






「本日の極上希少部位五種盛り」

来ました、お肉~。

ウチヒラ、ランプ、イチボ、クリ、上ミスジの5種類。






お願いすると店員さんが焼いてくれるので、お任せすることに^^






1種類ずつ説明しながら焼いてくれます♪

常に店員さんが隣で立ってることになっちゃいますが、やっぱり自分で焼くよりはいいかなって。






タレをつけてもいいけど、お肉自体にしっかり下味が付いているのでそのままでも充分。






ゆず胡椒をつけたり、藻塩をつけたり。


下味が強いのでお肉の違いは少し分かりづらいかも。
でもコッテリしすぎてないくて全体的に食べやすい。






「柚子ポン白菜サラダ」

お肉を5種類食べ終えた後は少し箸休めに白菜サラダ。

これ意外と美味しい^^
浅漬にも似た味付けで家でも試せそう。






「極肉 クラシタのすき焼き」

箸休めを挟んだ後は極みのお肉。

薄切りだけど大きなクラシタが2枚。






これは片面をささっと炙るくらいに火を入れて完成!






溶き卵にたっぷり絡めて~
最初の焼肉で使ったタレにもつけて~~





ご飯の上に。


レアなクラシタはとっても柔らかくとろける~。
黄身のトロトロさもいい♪

すき焼き風だからご飯に合わせてもいいけど、なくても充分じゃないかなって。






「極上ホルモン7種特選盛り」

コースの最後にホルモンが出てくるのが意外。
なんとなくホルモンは最初の方に出てきそうなイメージが。

上ミノ、コプチャン、ハツ、コリコリ、タン先、カシラ、ガツ芯






どれも下味がついていたのでそのままで。
結構塩味が強めにつけられてます。


コプチャンだけは味噌ダレでいただきました。
こちらも下味はつけてあります。


ホルモンも好きだけだけど、やっぱりお肉を先に持ってきたほうがイメージ良さそうな気が。






「特選和風冷麺」

コースの〆は2種類から選べたのですが、さっぱりしたものが食べたくって私は麺に。
普通に冷や麦でした。

途中からワサビをねりこんだ海苔を溶かして食べるそう。






「うしごろ貫カレー」

挽き肉のカレーでした。

上に乗ってるのはダシで煮た大根。






「超なめらかプリン」


デザートは4種類から選べました。

バンビーナで食べた時、プリンが美味しかった記憶があってこちらに。






たまごが濃くって、なめらかカスタードを食べてる感じ。
カラメルは苦くて濃いめ。

うん、食べごたえある美味しさですね。



今回のコースは4000円とお得!
そんなに量は多くないのかと思ったんですが、このコースだけで充分お腹いっぱい!
4000円で色んなお肉が食べれちゃうのはいいですね~♪
〆の炭水化物はあんまり要らなかったけど(笑)


五反田の「うしごろ貫」は、恵比寿店より少ーしリーズナブルなんだそうですよ(^o^)
会社帰りにみんなで焼き肉っていうのも良さそう。
すでに人気が出ているそうなので予約はベターかも。


うしごろ 貫 五反田店焼肉 / 大崎広小路駅五反田駅大崎駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



高輪台「パティスリー リョーコ」、うわさどおりの美味しさ☆

2015年06月17日 | 東京@スイーツ



「パティスリー リョーコ」

前回、高輪に行った時もお店の前まで行ったのですが
店内にお客さんがぎっしり詰まっていて入るのに時間かかりそうだったので断念したんですよね。

小さい店内だけど、人気なお店だからお客さんがギュウギュウになっちゃうのも仕方ない。



今回は先客1名だったので余裕で入店♪







ショーケースの前でケーキを選んで注文した後、レジの横で待つように言われます。


色々気になるケーキを買っちゃったんですが
持ち帰りの保冷剤が2時間までだったので近所の公園で食べて帰ることにしました(笑)


暑くなる時期はケーキを買って帰るのが難しくなりますよね^^;






「タルト フロマージュ」

バニラ風味のクリームチーズケーキ。
チーズクリーム部分はクリーミーな口溶けで美味しいっ。

薄いタルト生地は底の部分がしっとり。
上に乗ったホイップクリームで更に滑らかになるかんじ♪






「和栗 モンブラン」

メレンゲじゃなくて、ダックワーズみたいな土台♪

マロンクリームも、中のカスタードもねっとりと濃厚なお味で食べごたえあるな。






「タルト ピスタチオ」

緑のクリームが超ピスタチオ。
タルトはザクザク固めの食感。

グリオットチェリーが上に乗ってて、中にはソースも。甘酸っぱーい( ´ ▽ ` )

美味しいけど、ザマンドとタルト生地がぽろぽろ崩れてちょっと食べづらかったなw






「シュークリーム」

注文してから注入方式。

黄色が濃いーカスタード入り。
シュー生地のサックサクのザマンドに覆われていて食感がいいし、アーモンドの風味も☆






モンブランに入ってたカスタードと同じかな?

こちらもとっても濃厚。

こういう濃厚クリームなシュークリームも悪くないかも。




今回買ったケーキ4種類どれも美味しかったです!

焼き菓子が気になりつつ今回は買いませんでしたがきっと美味しいんだろうなぁ~^^


また高輪に行くときはゼヒ寄りたいお店です☆

Ryocoケーキ / 高輪台駅白金台駅泉岳寺駅
昼総合点★★★★ 4.5



神楽坂「想いの木」、リッチなお味のインド料理屋さん

2015年06月16日 | 東京@カレー



数年ぶりに!


「想いの木」


前回はふらりとランチに行っただけで、いつかは夜にも行ってみたいなぁと思ってたんですよね。


ちょっと夜はお高めなところが気になって、なかなか踏ん切りがつかず^^;






予約はしていましたが、満席の場合は2時間制をお願いされました。


店内には窓がないので昼も夜も暗めの照明で落ち着いた雰囲気。
テーブルの上のキャンドルもすてき。
およそインド料理屋さんのイメージとは違ってるかも。






お皿は和な雰囲気^^






アラカルトのメニューには気になるものがいっぱいでなかなか決められないw
店員さんにお料理のボリュームを伺いながら決めました。



食事のお供はレモンサワーに。






「しあわせ薫るチーズナン プロボローネの薫り」

チーズナンは前菜に載ってました。
2種類のチーズから選べるんですが、今回はプロボローネチーズに。


焼き印がとってもかわいい♪






小さめサイズのナンに、たっぷりなチーズが包まれて。
前菜ですし2~4人でわけて食べるとちょうどいいかも。

クセがなくて、もっちりミルキーなお味のチーズ。






「タンドーリズッキーニ」

ズッキーニをくり抜いた中に、細かく刻んだお野菜とチーズが詰められてます♪

チーズはそんなに強くなかったけど、しっとりしたお野菜がたっぷりで美味しい。
食感でいうとホロホロしていてちょっとおからみたい^^

そのままだと優しい味なので、チャトニをたっぷりつけてもいいかんじ。






「シェフのふわふわオムレツ」

これが食べてみたかったんですよね~。
きれいな焼き色のオムレツにカレーソースがたっぷりと☆

オムレツがほんとにツヤツヤ(´∀`)
ホテルの朝食に出てきそうなクオリティです。






オムレツは中が半熟でとろり。
真ん中にはたっぷりのチーズが包まれてました。

チーズ、たまご、ミルクで濃厚リッチ。

ここにカレーソースがまた合うんですよね。
辛さはなく、トマトベースにバターを効かせたカレーでした。






「ラジスターニチキンカリー」

オニオンベースの北インドホームスタイルカレーだそうです。
ホームスタイルって言葉にも弱いんですよね。

コリアンダーリーフが香り、スパイスもブワ~~。
濃いカレーですがスパイスのおかげで引き締まった味わいに。






「続・大地の恵みカリー 北のかほり」

続?
この野菜カレーも北と南から仕上げ方を選べます。

ズッキーニ、トマト、ピーマン、パプリカ、じゃがいもなどなど。
夏のお野菜が使われてます。


チキンカレーより印象は薄いけどこれもなかなか。






「カブリナン」

そして、ここでもカブリナンを食べました(笑)

チーズナンと同じ、小さめサイズ。






サフランで色付けされてます。

中にはココナッツファインがぎっしりと包まれてますね。
ちゃんとサフランの姿も見えますw

ココナッツファインが詰まってるだけだったのでモフモフする(;´∀`)
これをしっとりとミルクで固めてくれてればなぁ。

ココナッツが散らばってちょっと食べづらくてカレーにはつけづらい(笑)






ナン2種類、サイドメニュー2種類、カレー2種類いただいたのですが
見た目の量よりもかなりズシンとお腹にたまりました!

きっと濃厚な味付けが多かったからなんじゃないかなと。
とくにオムレツなんかは食べごたえあるお味ですしねw



最初予想していたよりも会計を見るとお安かったので一安心(笑)
ようやく想いの木ディナーができて楽しかった~。

京橋「ダバ・インディア」、海老のレモンバターカレーが美味しい!

2015年06月15日 | 東京@カレー



相変わらず超人気店なインド料理屋さん☆

「ダバ・インディア」


いつかの夜に母と一緒に行こうとしたこともあったのですが、その時は満席でお断りされ。・゜・(ノД`)・゜・。

今回はたまたま近くをウロウロしていたので試しにまた行ってみることにしました。






予約も入ってるみたいですがそこそこ早めの時間だったこともあって
2時間の時間制限で座らせてもらうことが出来ました♪



すでに何組かは夜ご飯をスタートされてたり、1人女性客が食事されてたり。


インド料理屋さんは夜は空いていることの多いお店が多いのにココは別格だな~。






まずはハイボールをいただきつつ。


ミールスも惹かれるけどアラカルトから選ぶことにしました。






「パニールと野菜のタンドーリサラダ」

これは私のマストオーダー(笑)

パニールも美味しいけど、野菜が特に美味しく感じました。

チャトニをつけて食べると爽やかさがましてグッド♪






「マトンシークカバブ」

ケバブ好きの友達のリクエストで^^


荒挽きで、ふわっと柔らかい食感。
玉ねぎのシャキシャキした食感も心地よい。






「辛いチキンひき肉カレー」

辛いカレーが食べたいって話をしてたことから、名前に”辛い”とついているこちらを。

青唐辛子のキリッとした辛さは感じますが、そこまで辛さはないような。

自分ではあまり優先的には選ばない挽き肉のカレーを注文してみたんですが美味しいな。






「海老のレモンバターマサラ」

こってこてだと嫌だなぁと思いつつ、レモンバターという響きに惹かれて♪

今回注文した料理の中ではコレが一番お気に入りでした^^


バタチキみたいなドロッとしタイプではなく、さらさらなスープ状。

レモンの酸味とバターの香りがすごく美味しい!
そしてチキンカレーよりもよりツンと尖った辛さを感じました。






「カブリナン」

最近カブリナン欲が高まっていたので食べてみました。






想像はしていたけどやっぱり私の食べたいタイプのカブリナンじゃないなー。


薄くてクリスピーなナンにナッツが挟まってて、サクパリっとした食感です。
甘さも控えめ。
こういうタイプは男性にも好まれそうな気がする。


でもでも!
私は餡が詰まったタイプが好きなんですよー・・!






今回注文したカレーはナンよりご飯のほうが合うかも。

チキンカレーはナンも合いそうだけど、こういうクリスピーなのよりもふっくらしたナンがより良さそう。
レモンバターはさらさらなこともあって絶対ライス向きでしょうねw





やっぱり人気なことが理解できる美味しさでした。
スパイス料理に慣れてなくても食べやすく仕上がってるのかな。
でも優しくしすぎず、カレー好きさんでも満足できちゃうのがまたスゴイ。

ハードルは高いけど、たまーに行きたくなるお店だな^^


あーそれにしてもカブリナンが食べたい。

要町「ハブモアカレー」、水曜だけのカレー屋さん

2015年06月14日 | 東京@カレー



曜日限定営業のカレー屋さんで、水曜カレーと同じく水曜日のみの営業の
「ハブモアカレー」


池袋からも歩いていけるけど、一駅先の要町からが一番近く。






なんてんカフェっていうお店が水曜定休日なので、そこを間借りして営業してるみたいです^^


カウンター席と、置くにはお座敷席も。
雰囲気的には和カフェってかんじですね~。






毎週カレーメニューが変わっていって、HPでも紹介があります。


カレープレート以外に選択肢はないので席に座ると自動的に作ってくれます。






盛り付けも和カフェってかんじ!
食器もそのまま同じものを使ってたりするのかな?


おはしと木のスプーンがかわいいv






カレー2種類と、おかず3種類、ライスつきのプレートです。






「スナップエンドウのダル」

優しいダルの中に塩気が程よく感じれて味がしまってる♪

スナップエンドウのシャキシャキ食感がステキでした。






「カーボロネロ、ふじ化粧かぶ、カリフラワー、ジャガイモのポリヤル」

変わったお野菜たちで構成されたポリヤル。

メニューを見るとココナツ風味の蒸し炒めと書いてありましたが、ココナッツ感は控えめでした。



「フルーツかぶとニンジンのアチャール風」

甘みの強いフルーツカブと赤紫のニンジンを漬け込んでいます。

アチャールってイメージより、不思議な風味のハーブ漬けって印象でした。






「ハワイアンオニオンのグリル」


たまねぎのグリル。
シンプルだけどこれは美味しいな^^

葉の部分はスパイスで炒めてあり、これも美味しかったです。






「コリアンダーの花とチキンカレー」

カレーといえばカレーなんだけど、トマトと玉ねぎの煮込みスープのよう。

スパイスの使い方は少しベンガル風に仕上げてあるそうです。
とはいえスパイスは控えめでちょっと物足りない感も。

ベジカレーにした方が合ったんじゃないかなーとか思ったり。






「ターメリックライス」

カレーをあわせるのはターメリックライス。

上に乗ってるのは、フルーツかぶとふじ化粧かぶの葉。
東南アジア風ふりかけにしてトッピングしたそうです。
ふりかけっていうかこういう漬物ありそうだなーって^^

これがあればご飯がすすみそう。






カレーを食べてるっていうより、和食ランチをいただいているかのようでした。
それぞれのおかずをちょこちょこ摘みつつ、ご飯を食べるっていうのがなんとなくw

スパイスは使ってるんですが、味付けも控えめで優しいカフェ風なかんじ。
ほんのりスパイスの効いた和風創作ランチって印象を持ちました。


メニューは毎週変わるし、行くタイミングによってまた印象が変わりそう。

ハブモアカレーインドカレー / 要町駅椎名町駅千川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4



神楽坂「シマダカフェ」、とろとろなバゲットフレンチトースト

2015年06月13日 | 東京@スイーツ



夜遅くまで営業しているカフェを探して行ってきました☆


神楽坂辺りだと早い時間に閉店してしまうお店が多いみたいですね。
アトリエコータも行ってみたかったんですが、とっくに営業終了していたので
駅からも比較的近い「シマダカフェ」に行ってみることに^^



「シマダカフェ」






おしゃれなお家に遊びに来たような雰囲気。

気取り過ぎず居心地がなかなか良さそうな空間。


遅めの時間だったから騒がしくなかったのもあったからかな。



軽くスイーツとコーヒーが欲しかったので、軽めに注文♪







シマダカフェのロゴがプリントされたコーヒーマグがカワイイ。

これはお友達のオーダーですがw


私はアイスコーヒーをいただきました。






「神楽坂フレンチトースト」

シマダカフェはフレンチトーストがウリみたい。
デザートメニューを見ても惹かれるのはこちらでした^^

プレーンやトッピングの選べるものもあったのですが、
最初から色々とトッピングされている「ア・ラ・モード」に決定♪






バゲットのフレンチトーストが2切れ。

トッピングには、バナナ、オレンジ、ホイップ、バニラアイス+いちごソース

そしてチョコの飾りと、メープル、粉砂糖のお化粧。


なかなか豪華なトッピングですね☆






バゲットフレンチトーストはトロトロ。
中までしっかり染み込んでいてとっても柔らかく、正面は少しカリッと。
失礼ながら想像していたより美味しくてちょっと驚きでした。


トッピングのいちごソースがかなりチープだったので、これは無くても良かったかも(笑)
フレンチトーストはホイップと一緒に食べるとホワホワしてて美味しかったな^^




女の子同士でお茶するのにちょうどいいお店って感じがしました。

ランチとか食事メニューはどんなかんじなんだろう。
夜遅くだとお酒やおつまみっぽいものがあったので、昼夜それぞれの使い方ができそうです。

店員さんがかわいらしかったな^^

シマダカフェカフェ / 飯田橋駅牛込神楽坂駅神楽坂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



表参道「よろにく」、スペシャルラインナップでうっとり

2015年06月12日 | 東京@和食・居酒屋



かなーーり前に1度行ったことのあった「よろにく」

友達にお誘いいただいて一緒に行ってきました☆


オーナーさんと友達がお知り合いで、今回は色々特別に用意してもらってるものが多いみたいなので
通常メニューとは結構違うと思います。

おまかせコースですね^^






さてさて。

楽しみにしていたオーナーさんおまかせコーススタートです♪






ビールや、百年の孤独をロックでいただきつつ。

お肉を楽しみます!






「イチジクとシルクロースのゴマしゃぶ」

真ん中に巻かれてるのがイチジク。

とろとろお肉とゴマだれがステキ☆







「ナムル盛り合わせ」






「キムチ盛り合わせ」






「サラダ」






「ハツ」

肉厚!






適度な歯ごたえがありつつも、ハツのイメージを変える柔らかさでした。






「フィレ」

更に柔らか♪






「ハラミ漬け握り」

肉寿司の発祥は、オーナーさん曰く「ウチが始め」なんだそうです。

やはり本家だからかな?
何度かいただいた肉寿司の中では一番美味しく感じました。






「ミスジの生春巻き」

箸休めに少し冷菜。
でもしっかりココにもお肉が♪

ミスジを巻いてるようです。






「タン芯」

ツヤッツヤ!

タンシンは希少部位だったはず。
脂が乗ってて、タンなのに濃厚な口当たりですね。






「肩三角」
「ツチノコ」


カメノコかと思ったらツチノコ(笑)
よろにく独自の名前をつけた部位だそうで詳細は聞けませんでしたw






ここからはサッとタレにくぐらせていただいたり。
そのまま肉の味を楽しんだり♪

あっという間に口の中で消えちゃうお肉。






「ハラミ」

ハラミは少し他のお肉よりは長めに火を通すそう。

比較的赤みに近くて好みな部位です。



この後、「加賀麩のお吸い物」をいただいて更にお肉!






「シャトーブリアン」
「シルクロース」


ここからメインのお肉っぽいですね!






このくらいの絶妙な火入れの状態で、お肉をクルッと巻いて。
このままの形を崩さずに食べるのがポイントなんだそう。

脂の部分がとろける♪







そのまま食べたあとは、焼いたお肉を甘めのタレにつけて。





一口のお米の上に・・・!
あ~。
間違いない美味しさね!

これもよろにく発祥なんだそうな。






「ミノ」

こんな薄切りのミノは初めて。






「サーロイン」

ブロック状のお肉登場。

シャトーブリアン辺りがメインかと思いきやまだまだ出てくる様子ww






サーロインはさっぱりとポン酢+大根おろしで。

濃厚なお肉が続いていたからさっぱり出来て嬉しいな^^






「ザブトン」

ササッと炙るくらいで。





これもとろんとろん。


濃厚なお肉でたいぶお腹いっぱいになってきました。






「アスパラの肉巻上げ」

と思ったらここで箸休め登場。
でもしっかりお肉が使われてる辺りがさすが・・・なんて思っちゃう(笑)



箸休めが出たってことはこの後も・・・?






「シャトーとフィレ間のお肉」

やっぱり来ました!w


厚切りのお肉!

正式名は分かりませんが、シャトーブリアンとフィレ肉の間だそうです。
とういうことはこちらも希少部位でしょうね。






目の前でじーっくりゆーっくり火を入れた後、厨房に下げられて
そこから揚げて出てきました。






じっくり低温で火を入れるから出来るこの焼き色^^


まずは塩でシンプルにいただいて






その後にデミグラスソースをかけて、お米の上に♪

一気に美味しい洋食に変わりましたね。


揚げ物は苦手だけど、衣が薄めなので意外と食べやすかったです。






「担々手延そうめん」

お米をいただいたあとなのに、更に〆の麺(笑)


通常はシンプルにスープと麺だけで出てくるそうなのですが
担々麺バージョンにアレンジしてくれてました☆


肉味噌を混ぜて食べるとさっぱりとした担々麺風になってました^^






散々食べてお腹はいっぱいですが、ここからもメイン!笑


かき氷好きな2人で行っていたので、
特別にいつもは作っていないアレンジかき氷を用意してくれていました・・!


どんなにお腹いっぱいでも食べますよ・・!






「ほうじ茶」

氷がすぐに溶けちゃうくらい柔らか~い。

ほうじ茶は濃厚甘め。






「トマト&チーズ」

これめっちゃ美味しかった!!

フルーツトマトみたいにほんのり甘くなったコンポートと、クリームチーズのソース。

クリームチーズは濃すぎず程よくトマトに絡んでバランスイイ♪


とにかく美味しかったのでもう1度食べたいくらいです・・。






「2色のピスタチオ」

生のピスタチオとローストピスタチオの2種類のシロップが一度に味わえます^^

私はローストのほうが香ばしさが強くって好きかな。






「キャラメル&とうもろこし」

キャラメルコーンをイメージしたって言ってたかな。

とうもろこしはかなり甘さ控えめで素材の味に近い感じで、キャラメルは大人なビターさ。


ミルクを追加して食べるとまとまりが良くなりました。






「ゴルゴンゾーラ&赤ワイン」

組み合わせの名前を聞いてテンションが上がったー!

食べてみるとこれは相当濃厚なゴルゴンゾーラ。
口当たりもまったりしていてすっごく美味しい。

別添えの赤ワインシロップは甘酸っぱいので、途中でアクセントに足してもいい感じでしたvv



大満足なおまかせコースだったし、オーナーさんが全て焼いてくれたので美味しく頂けました^^
しかもこの日特別のかき氷までバッチリ完食したし。
とっても幸せな焼き肉ディナーでした☆


あぁ。またあのかき氷たちが食べたい・・・。

よろにく焼肉 / 表参道駅広尾駅乃木坂駅
夜総合点★★★★ 4.7