玄徳道

道を語るブログです。

酒仙済仏訓、元気道。

2022-10-29 20:07:00 | 道院

人の初めの炁は天地である。

天地の炁は炁胞である。

天地人は一炁胞を本として、貫通感応するので、自ら天然の関係があるのである。

故に人身は一小天地であり、天地は一大人身である。

養生家の言に、「天下の人は生を養う事が出来れば、病を無くす事が出来る。医科の著書で言うには、生を養うところの要点は元を保つより大なるものはないと。元を保つというのは、元気を保存することである。」

おもうに、人はこの世に生を受ける初めに、既に定まっている分があり、この定まっている分というのが元気である。

これは、視ようとしても視ることができず、これを求めようとして、求めることが出来ず、気血の内に寓していて、気血の先を宰(つかさ)どっており、五臓の真精はみな元気の分体である。

その根本の所在を道教では、これを丹田と言い、難経では、これを命門といい、内経では、七節の旁(そば)に小心があり、陰陽の開閉(はたらき)がここに存し、呼吸の出入りも、ここに繋がっていると。

たとへ火はなくても全身がみな温かであり、たとえ、水がなくても、五臓みな潤っている。

いわゆる、元陽真陰もまた、一が化して二となったものである。

天地の元陽は、深く地中に藏(かく)されている。

その外に現れて春夏秋冬の四季と相めぐるものは又、浮陽である。

人における元陽はこれが腎の中に藏されていて、あまねく全身にめぐっているものもまた、浮陽である。

浮陽はこれを薬とし、汗として発散する事が出来るが。元陽はこれを妄動させる事は出来ないのである。

太極図(円形)の中の白い圏(ところ)が即ち元陽の本来の位であり、それが陰陽に分かれるのは、皆それは白い圏以外において、これが判れる、故に元陽とは、元気の蔵するところであり、元気とは、祖の気より授かったものであると言っている。

これによっても、炁胞の育むところ天地人みな、一貫して相通じることを悟る事が出来る。

内経では陽が足りれば、即ち下が固まり、陰が足りれば則ち上に水がそそがれることになり、その人は無病でいることが出来る。

そこで疾病に侵されるのは、五運六気の失調にほかならない。

そこで薬によってこれを和らげることが出来、和らげば、解け、解ければ治療するのである。

これを以て世の中に推しひろめて、人事に運用すれば、参証するところを得る事が出来る。

運数とは陰陽順逆が相乗じて生じ、数の成るところの運も又、これに因り、運数が乗徐して、大災劫が生じる、これを挽化しようとすれば、端的に人力によるだけである。

人は堅定勇穀の願力を以て災劫を弭化するのは、あたかも養生する者が元気を保存して、病を退け、健康を守るようなものである。

これは事の当然であり、又、理の当然でもある。

これを以て体得すれば、養生して身を保つことと数劫を弭化することは、その揆を一にしている。

たとへ、その理は同じで、その事も同然とはいえ、養生して身を保つ者は、必ず嗜慾を節制し、労し傷(そこ)なうことを軽減し、思慮を省く事に重点をおくように、数劫を弭化する者もまた、必ず功行に努め、多くの志を合わせ、気霊を融合させる。

この三者を以て努力して為し、長くこれを堅持して、怠る事がなければ、その身のあるところは、霊光円満に輝き、必ず全て一切を弭化して、太平安楽の世を招来する事が、出来るのである。

(注 鬼雷述べる。元気を保つには、その源である、炁に行き着かなければならないのです。炁は、母親の胎内(気海)に居た時に、無知無欲の赤心にて、安心して全身で胎息(全身呼吸)していた時、その胎児の体内では、炁が全身に回っていました。しかし、ひとたびこの世に生誕すると、オギャア、オギャーとお腹が減ったとか外気が不快だとかと、意識が芽生え、無知無欲が無くなり、人的活動がはじまり、炁は気へと後退してしまいます。

故に先天坐により、気質を変化させ、胎息を得て、炁を練ることが元気を保つ秘訣であると、述べられている訓文であると考えます。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年十月 三六九神示

2022-10-23 04:08:00 | 神示道

この西暦二千二十二年は年頭に世界の大禊の年と申してあるぞよ。

万象崩壊、建設と破壊、立替立直しの神気激しく起る年であるぞよ。

これまで、人類の積み重ねて来た善悪の因縁が芽吹き現れ、不用のものは破壊され浄化されてゆくのであるぞ。

扇の要(かなめ)の外れた如く世界も日本も不測の事が起こり大荒れであるぞよ。

治りのつかぬが如き荒れる世を末に治めてまいるのが神の四九三であるぞよ。

人民は益々世の中荒れすさび、その末滅びてしまうと案じてある者も多いが滅びさせては、神の四九三が成らぬから、まずは三千年この方積み重ねて来た、利己主義(われよし)の強い者勝ちの思凝を一たんは、皆浮かび上がらせ打ち壊して新しき世を開くのであるぞよ。

是が世の元の国常立大神の奇しき四九三であり、あんな者がこんな者、あんな事がこんな事と、様々の人を使い変化の四九三を見せて、その都度、悪しき思凝を壊してまいるのであるぞ。

今のような強い者勝ちの世は、三千年の弥生時代から起こりたのであり、万世系と称す日本の天皇制も弥生時代からであり、勝てば官軍、負ければ賊軍の仕組みで日本を治めてまいりたぞよ。

天皇の流れも大禊をせねば、世界どころか日本の皇(おう)の役目もつとまらぬから、昭和二十一年一月一日天皇神格の否定の詔書以来、天皇家にも大禊が現れておるぞよ。

弥生時代となり、外国の文化文明も入り、貧富の差が出来、強い者勝ちの世となりたのであるが、それより先、何万年も続きた、石器縄文の時代があったのであり、神の祭祀(まつり)を芯として、自然と調和、人間世界も共存共生の世であり、統率や指導者とそれに従う者との差はありたが、権力で人を押さえつけ従わせ支配するようや事は無かったのであるぞ。

人民は神も自然も人民同士も、善き言霊で讃えあい、善き言霊に神は現れ、言霊の幸倍(は)い助くる世を開いておりたのであるぞよ。


弥生の時代からは、我権力や財力をつける為に口と腹のちがう嘘偽りの言葉も使い、人をだまし、迷わせ、利己主義の世となりたのであるぞ。

今の世界を見て見なされ我が権力や利を増す為に、自分は正しい相手が悪いと恥も外聞も無く、うそいつわりを申して争っておる有様。

世界の国々の頭、早く改心して真実(まこと)の言霊を宣り皆で和となり、縄文時代の如く共存共生の世を開かぬと、頭(かしら)と立つ者の意地張りの自己満足の為の争いを続ければ、人民は苦しむばかりであるぞ。

縄文の時代は皆で助けあい恵み分けあいて、心豊かに暮らしておりたのじゃ。

物質文明の発達した今は、何事も縄文時代には帰らぬが精神は、よみがえらせねば、ならなぬぞよ。

金力で権力を得、上に立つ者だけが、結構な暮らしをして自在にしておるような事は改めねばならぬぞよ。

説いて聞かせても耳に入らぬ人民であるから、今日まで積み重ねて来た悪事の因縁を浮かび上がらせて、我身苦しまねば、改心出来ず真実の事も判らぬから、善因善果悪因悪果の原因結果(めぐり)の神の法則は厳しいものである事を身にしみて味合わせてまいるぞよ。

我が身の悪を改めず正統化し、他が悪いと意地を張っておれば、段々と追いつめられて孤立せねばならぬ事が起こりて来るぞよ。

水は高い所から低い所へ流れるのは自然であり、豊かな者が貧しき者に恵まねばならぬのに、無理矢理低い所から高い所へ水をあげようとしておる世界の大国であるぞよ。

したいほうだい、好きほうだい自由勝手が過ぎると、その報いは我が身に迫るぞよ。

扇の要が外れたような今の世の中、扇の骨のそれぞれの国の頭が我も我もと国取合戦いたしておるような事では、扇もやぶれて元へ返らぬようになるから、白山菊理比咩の神、地には金勝要神と現れて、ばらばらになりかけておる、扇の骨を外れぬよう要で締めて、立派な日の丸扇に直して、宇宙の神氣を地球にしっかりと招くべく神業をすすめておるのであるぞ。

右の骨は厳瑞、左の骨は瑞霊、他の骨は八百万の神々であるぞ。

骨に貼る神は波形となり、大海原の龍宮の乙姫であり、中に輝く日の丸は、日の出の神のしるしであり、天に輝く日の出の神と、大海原の龍宮の乙姫、連れそうて天晴れ御出ましの世が三六九の世であり、枯木に花咲く世と開く大仕組みであるぞ。

それぞれ人民、御魂の使命を果たしつつ、皆で和となり助け合い、見事に要の締りた日の丸翁で大宇宙の神々の神氣を、この地球にあおぎ招きて、地球再生美(うま)し御国といたさねばならぬぞよ。

その時を迎えるまで、まだまだ現の世の浄め続く中にも、必ず神の四九三の実る日は来る事を信じて、世界止まぬ争いの中、辛く悲しい事がありても、我心の中にさわやかな日の出の光を豊受けて、日々明るく前向きに歩みゆけよと示すぞよ。

赤き辰と赤き鬼は結託いたして世界を自在にいたさむと北朝鮮にドンパチやらせて世界を翻弄して居るが決して世界を自在にはさせぬぞよ。

封じられている縄文以来の世の元の神々次々御現れの時、扇の要とならねばならぬ、日本しっかりいたされよ。

言霊神也
令和四年十月九日
天橋道士 龍華斎修聖拝写。

(注 縄文時代の和の氣は日本人の遺伝子に伝わっている。)
(注 ロシア、ウクライナやミャンマーやタイ、アフガニスタンその他の国々の争い又、日本の不測の事も皆過去の因縁の浮上であり、浄化の為である。)
(注 日の丸扇は地球神界の神の仕組みの型であり、宇宙の神氣をあおぎ招くのである。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年十月八日 小長谷修聖 三六九神示霊視篇。

2022-10-21 20:27:00 | 神示道
奈良県十津川村の玉置神社や玉石が拝され、玉石は朝日を受けて白く輝いていました。

次に奈良県天川村の天河弁財天社の神体山、弥山奥宮や御手洗渓谷が拝されました。

(注 玉置神社の主宰神は国常立尊であり、玉石は、神代の昔、天照国照彦火明命(饒速日命、本体は日の出の神)が熊野川から玉石を上げ、その下に十種の神宝を鎮めた伝承がある。

天川村の天河神社の御祭神は、日輪弁財天と称し伊勢荒祭の宮の神と同体と伝えられている。

伊勢荒祭の神、即ち瀬織津姫神であり、玉石の天照国照神の偶神となる。

要するに日の出の神と瀬織津姫の神(龍宮乙姫)の出現を願い、特に昭和四十八年より旧暦の重ね日(三月三日等)には幾度も玉置天河の神業に奉仕する。

日の出の神と龍宮乙姫の結びは丹後の男島女島の仕組みが、その元であり、龍宮乙姫と日の出の神、連れそうて現われる仕組み成就の為であった。)

次に大本教二代教主出口澄様が、丹後の真名井神社(匏宮・よさのみや)の磐座の前に立ち、右は黒、左は赤い骨の金地の日の丸扇をぱっと開き、天から何かを招く如く、あおっておられました。

(注出口澄様の御魂は金勝要の神と言われている。

黒と赤の骨の日の丸扇は、大宇宙より神氣を地球に招く仕組みであり、黒の骨は厳霊(いずみたま)即ち、高皇産霊神、伊邪那岐命、天照大神等であり、大本教では、出口直刀自にあたり、瑞霊(みずのみたま)は、神皇産霊神、伊邪那美命、素戔嗚尊。大本教では、出口聖師にあたる。

厳瑞、陽陰、火水結ぶ要が金勝要の神であり、要(かね)の神は、菊理比咩神の変化である。

開けば波形になる扇の神は、龍宮乙姫(瀬織津姫)を現し、日の丸は日の出の神を現す。

真名井原は扇の要にあたり、厳瑞の神、及び八百万の神を結ぶ要であるとの御示しであろう。)

(注 天照国照日の出の神=元初の太陽神。)

(注 縄文時代の和の氣は日本人の遺伝子に伝わっている。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙真人訓、福徳への道。

2022-10-18 21:03:00 | 道院

福徳を修めて報いを求めることは、一般の人の希望するところである。

或いは、ただ一回の善功によって、幸福を希み、長寿を求め、災いを化(な)くし、疾(やまい)をはらいのける事を求め、子供のいない者は子供を求め、財の無い者は多くの財を求めるのである。

しかしながら、徳の無い者が、徳を求める者は無く、また、身を修めない者が、これを修める事を求める者は少ないのである。

そのしかる所以は、志(目標、目的)がただ、報いを求めることにだけあって、自ら修めることをおろそかにしているのである。

たとえ、福徳を修めると言っても、ただ僅かばかりの善い事を行うことに過ぎず、そして自分自身の修養や、霊性を養うことについては、全然これを求めようとせず、全く無知なのである。

そこで、或る人が言うには、功徳があるから、幸福を求めて幸福を得、長寿を求めて長寿が得られるのである。

さもなければ、どうして、これを得る事が出来るのであろうか。(本人に功徳があるから得られるのである。)

しかし、多くの人々を見るに、求めて得られない者が多いのである。

これは何故であろうか。

おもうに、修めるには必ず心から始まり、心は必ず正す事を以て主となし、吾が心身の霊性を修めるのである。

僅かな善行を以て、その報いを願う者は、心の多くが貪りを求める事に偏っているのである。

そこで、その報いがある以上、必ずこれに応ずるものがあり、そこで報いた事によって因果の道理は帳消しになったのであり、それ以上に語るべき功徳はないのである。

そこで、たとえ求めてもこれを得られないのは、多くは貪りや妄(みだら)な欲望に偏っているので、また、語るべき功徳が無い故に、その福徳は得られないのである。

そこで、功徳と福徳の関係はどうなっているのであろうか。

昔ある日、一僧侶が、六租慧能(貧農のうまれで、文盲であったが、五租の弘忍により、その悟徹を認められ、達磨大師から受け継いだ衣鉢を継承する。)に尋ねて言うには、粱の時代の武帝(仏教信仰を行い、皇帝菩薩とも称された。)と言う皇帝がインドから来た、ダルマさん(達磨大師)を宮廷に招いた。

そこで、皇帝が言うには、「朕は一生の間にお寺を多く造り、多くの僧侶を供養し、布施をした。朕には如何なる功徳があろうか。」

ダルマはこれに対し、「無功徳(功徳はない)」と言った。

武帝はどうして無功徳なのか、問うてみた。

ダルマが言うには、「多くの寺を造ったり、多くの僧侶を供養し、布施したりするのは、一般の世間の因果応報の教えであって、影の形に随うが如く、有限の功徳でしかあり得ない。

しかも、これらの有形の相対的な功徳と言うものは、真実にして真実ではないのである。」

武帝が問うて言うには、「それでは、一体何が真の功徳なのか。」

ダルマが、答えて言うには、「清浄なる知恵は円満妙霊にして、その本体は自然に空空寂寂となり、このような境地に到達すれば、世俗の因果応報の報いなど、全く眼中になくなるのである。」

以上の教えについて、自分では、よく理解出来ないので、六租に対して教えを請うたのである。

六租が言うには「ダルマさんの無功徳の三文字は決して疑ってはならない。それは武帝の心が邪(よこしま)であって、正法(正しい道、正しい法)を知らないのである。
武帝はただ、多くの寺を造り、多くの僧侶を度(すく)うことを以て福徳を修めると言っているが、この福徳を功徳と見なしてはならないのである。」

そこで、私(黙真人)が、おもうには、武帝の心には、邪念が存していたので、これを大義名分とし、天下の人民等に、みな武帝の福徳を修めた事を知るように望んだのである。

いわゆる一般の福徳を修める者は、外面のみにとらわれ、その中(うち)の身を修め、心を正し、意を誠にすることが見られないのである。

その福徳を得るか、否かについては論ずる必要は無いのであり、そこに語るべき功徳は少しも無いのである。

吾は一体誰を欺くことが出来るのであろうか。
また、天を欺くことが出来るのであろうか。

それは一切欺くことは出来ないのである。

武帝の一生を以てすれば、造るところの寺院や、度(すく)ったところの僧侶や、布施の行いは莫大なものではあるが、折角の莫大な福徳も、心に邪念(自己顕示欲、承認欲求)を存していたばっかりに、無功徳となったのである。

更に武帝がこれを以て、名声を得て、天下の人を屈服させようと望むに至っては、更にこれを功徳と言うことは出来ないのである。

六租が言うには、「功徳とは、悪が尽きるのが、これ功であり、善が満ちるのが、これ、徳である。

悪は何を以て尽きるのであろうか。

それは心を修めることによって尽きるのであり、善はなにを以て満ちるのであろうか。

それは善い行いを積み重ねることによって満ちるのである。」






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三六九神示、酉。

2022-10-10 09:38:00 | 神示道
輝き昇る天津日の 光清(ひかりさやか)かに明けそめし 酉の御年や天が下 四方の波風荒らけれど 鶏鳴曉旦新年を 祝いて訳す筆始め 寄せ来る波に揺れ動く 日本の国にあるなれど ぐるりと海で取り囲み 龍宮界が守るなり 昇る日の出に世も明けて 新の四九三の幕開けぞ 荒れる世界のその中に 狂わぬ真柱打立てて 日本自立の始まりぞ 虎の衣を着る狐では 通れぬ世界と鳴門海 渦は逆巻く世界にぞ これより始まる大芝居 善も悪も使いなし 世を立替す神四九三 進めてまいると訳すなり 行方も知れぬ世の中に 道の知る辺と言霊を 宣りて伝うる翁なり 天照国照日の出神 十種宝とふるべゆら ふるべゆらゆら打ふるい 世の闇晴す神の業 龍宮乙姫秘めおきし 玉手筥をば開きては 活言霊の響きにて 滅びとする世界おば 蘇らせて舞鶴の 沖に浮かぶは神の島 男島女島の昔より 国常立大神が 四九三も来る図り事 深き神意を実らせて 神も佛も人民も 鳥獣も草も木も 和み喜び暮らす世を 開く為にぞ勇むなり 如何に世界は荒れるとも 天垂敷世(あたらしき)世を鳴り成らす 神の計りの禊とぞ しかと受け止め腹に入れ 如何なる時も人の事は 神に生かされ活きる身の 感謝を忘れず誠もて 使命(みこと)の果たし勤むべし 宗教思想は思凝なり その思凝をば打超えて 天地の奥のその奥に 真の神が坐すと知れ 白山比咩や瀬織津の 神も現られ玉(魂)振い 水の浄めの神力に 汚れ穢れたこの地球 浄め祓いをいたすなり 神の神霊(みたま)の生宮と 現の世に生(あ)れし人の身は 神理の道を打忘れ 身欲の思凝にとらわれて 盲つんぼの如くして 滅びの道をさまよえど 思い掛津の琴引きの 神の警告に目を醒し 時を松尾の神心 現の世を救い美わしき 松の三六九の神の世を 開く願いや神界の 神の慈愛を永遠に 守り伝える神民と 育ちゆけよと示すなり 天地に掛る橋立の 内外の波も穏やかに 治る御世を松の浦風。

ぬばたまの世の闇も必ず晴れる。

如何なる嵐も必ず去りて、天津日晴天に輝く日は来る。

神々の神霊(みたま)の生宮として、現の地球に住まわせた人類が生宮の肉体と守らむが為の自我や欲のしがらみにとらわれて、営々と築いて来た今の文明であるが、それが人類の滅亡につながる体主霊従(からたま)の道であった事が、日の出神の守護の世となり、次第にありやかに見えて来るぞよ。

神や佛よと信じ、一心に歩みて来た宗教の道も、皆、我、身欲を満たす為の方便であった事も判りて来るぞよ。

これまで大本の筆先を始め様々の神示を世に出し、人類の誤りた道の警告をいたし、改心を迫りてまいりたが、真の判りた者は、芥子粒(けしつぶ)の如く少ないぞ。

このままでありたなら、地上に天国を築く為に人の身と御魂を授けた神の念願も虚しくなるのであるぞ。

されど案ずるなかれ、神界は、善も悪も使いて、現の世の大芝居をさせ、必ず神人和楽の地上天国を開きてまいるぞよ。

大きな世替わりの時となり、トランプもプーチンも、皆世を替える役者であるぞ。

如何なる艱難辛苦の節目あるとも、あきらめず神意を継承してゆくのであるぞ。

堪へ忍び堪へ忍びつつその中で祈りを重ね、希望の光を消さぬようにいたすのじゃ。

今、神の五用に立つ者は旧き世と新ら世の中継の役として、我御魂の使命を果たし、神の意と後代に伝えねばならぬのであるぞ。

鶏鳴曉旦を告げ、新しき日の出の御世の始まり、ぬばたまの、夜の世界も時代に白みゆくこの時であるぞ。

人類は戦い疲れ、必ず天初の霊止(人)の神命に氣ずく日が来るぞ。

霊主体従(ひのもと)の国日本へ里帰りするが来るぞ。

三粒の種あれば、神民も万倍となるぞよ。

ン。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする