ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

自転車に乗ると不安感が・・・

2010-06-30 21:46:57 | Weblog
久しぶりに自分の病気であるパニック障害の話をします。

いまの私の状態についてはあまりよくはないです。特に自転車に乗っているときに強い不安感があります。自分なりに分析するとひとつには呼吸の乱れ、また室内よりも屋外のほうが不安がより大きい、そして自転車のペダルに完全には足全体が乗らないため、宙に浮いている部分に脳が不安を感じ取ってしまう。

こうしたことが複合的に重なり、不安感、いや恐怖感ともいえるのですが、そういったものが強くなると自分なりに考えています。

病院へ行ったのは1週間前で次の予約は3週間後です。それまでに耐えがたい状態になれば、予約なしで病院へ行くかもしれません。ただ、担当医ではないため、あまり新たな薬は出したがらないので、診てもらってどうなるという事はないかもしれません。

仕事のほうは店を9時間開けていますから当然その疲れもあるのは間違いないですが、最後の自転車での帰り道のわずか3,4分で疲れがどっと増す感じです。そのため、自宅に帰ってベッドに倒れこむように横になってしまうと最低2時間は動けません。

何とかしなければならないとは思うんですが、自分の力ではどうにもならない現実があります。いまの治療法が限界にきているのは間違いなさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故琴光喜だけがクビ?

2010-06-30 13:58:31 | Weblog
大相撲の野球賭博問題でどうやら大嶽親方と琴光喜だけが解雇もしくはそれ以上の除名処分となるようです。

大嶽親方は仕方ない面があります。現役時代のあのキップのいい取り口は二子山全盛期において名脇役でした。また憎めない人柄も彼の魅力で今でも彼自身を憎む気持ちにはなりません。しかしその犯した行為は決して許されることではないですから、本人が言うように除名でも仕方がないと思います。

その大嶽親方が涙ながらに訴えていたのは「琴光喜だけは許してほしい」ということでした。すでに決定的といわれている琴光喜に対する解雇以上の処分はおかしいと思いますよ。

かけ金も大嶽親方の100分の1ほどだったそうですし、それほど悪質とはいえません。相撲協会によれば、琴光喜が最初野球賭博に関して「やっていない」とうそをついたことを重く見ているようですが、人間の心理を考えればここで正直に「やっていました」といえる人がどれだけいるだろうかと疑問に思います。

私は別に琴光喜をかばっているのではありません。むしろここで相撲界が黒い関係をきっぱりと絶つ覚悟があるのならば琴光喜をクビにすべきでしょう。しかし、ほかの野球賭博に絡んだ親方、力士に関しても同罪です。琴光喜だけを切り、後の力士は休場という形でお茶を濁して解決しようとしている協会は大嶽親方と琴光喜のクビをささげることですべてをうやむやにしようとしているのです。

繰り返しますが、本当にこの問題に対して真摯に取り組むなら野球賭博にかかわった力士は全員クビかそうでないのなら琴光喜だけを悪者にするのではなく、はるか昔からの相撲界の悪しき体質をここで根本的に改善する覚悟で難題に立ち向かう姿勢を国民に分かりやすい形で見せることが必要です。国技なんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井メジャー通算150号

2010-06-28 21:50:17 | Weblog
松井がようやくやってくれました。松井といってもサッカーの松井ではなく野球のゴジラです。最近、めっきり影が薄いですからね。

今季10本目のホームランはメジャー通算150号。8年目での到達はやや時間がかかりましたが、ケガもありましたし仕方ない面もあります。

それにしてもようやく10号とはペースが上がりませんね。今シーズンは40本を期待していましたが30本に下方修正せざるを得ません。

通算記録に話は戻りますが、まずはメジャー200号は来シーズンにはクリアしてほしいです。そして究極的には300本塁打を目指してほしい。現在36歳ですからあと5年頑張って30本平均で打てば届く数字です。このあたりの数字をクリアした時はじめて「松井はメジャーに行って正解だったね」というファンの声が聞こえてくるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全地帯復活

2010-06-24 21:51:47 | Weblog
フジテレビの「とくダネ!」に安全地帯が出演していました。

玉置さんが何かと世間を騒がせているようですが、僕らの世代にとって安全地帯は強いインパクトを与えたバンドです。

中学生の頃、路地裏にあった小さな店によく安全地帯のカセットを借りに行き、それをダビングして友達と聞いていました。まだCDが世に出る前ですからね(笑)

今日のライブで歌ったのは「ワインレッドの心」「恋の予感」「悲しみにさよなら」。どれも懐かしい匂いがします。新曲の「オレンジ」もなかなか切なくていい曲ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある看護師の死

2010-06-18 22:27:09 | Weblog
今朝、出かける前、いつものようになにげなくテレビを見ていました。がん患者の女性を取り上げていました。ぼんやり見続けていると「がけっぷちナースーがんとともに生きる」という本を自費出版したという話になりました。「がけっぷちナース」という言葉に見覚えがありました。僕が闘病記を出版したためアマゾンなどでその分野を見ることが多くなりました。そこで何度か目にしていたんです。

この女性は看護師をしながら乳がんと闘っていました。やがて乳がんは様々な場所に転移していきます。余命半年と宣告されながらも彼女は前向きに生きていきます。愛する人と結婚式も挙げました。仕事も意欲的に続けていました。

彼女の「いろいろな人と出会いたい」「幸せです」という言葉が印象に残りました。

しかし、彼女に病魔は容赦なく襲いかかりました。そして36歳の若さで彼女は帰らぬ人となりました。

僕は彼女の言葉を思い返しました。「いろんな人と出会いたい」「幸せです」。パニック障害の僕にとっては行動範囲を広げる、多くの人と出会うというのは至難です。「幸せ」という言葉も僕には無縁でした。しかし彼女は厳しい状況にありながらもこれらの言葉を口にしたのです。

昔、目的を失っている若者の生き方をある学者は「終わりなき日常」という言葉で表現しました。しかし人間、いつかは死にます。遅かれ早かれ終わります。もし、僕がいま死んだら後悔しか残らないでしょう。決して簡単なことではないけれど、人生を少しでも充実したものにしなければと思いました。

今の状態では大それたことは出来そうもないので、やれそうなことからコツコツやってやってみようかなあと。やれそうな事がまったく頭に浮かびませんが(笑)それでも後悔しないためには小さな一歩でも踏み出すしかないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田ジャパン好発進

2010-06-16 14:06:52 | Weblog
岡田ジャパンがやってくれました。見事に不屈のライオン・カメルーンを手なずけましたね。僕は岡田監督をあまり評価していませんが、選手は勿論、岡田さんも含めて戦っている、勝負している時の日本人の顔って格好いいですね。

やっぱりひとつのポイントは本田をワントップで使ったことでしょう。この布陣を見た時はフォワードでもない選手に点を取ることを求めて大丈夫なのか?せめて森本あたりを使ってツートップにしたらどうかなどと思ったものですが、結果的には正解でしたね。

それにしても本田は雰囲気を持っています。自己主張も強く、守り重視の岡田さんの下でも「守りはやらない」ときっぱり言い放ったそうです。僕はかねてから岡田監督はディフェンシブすぎると考えていたので本田君が正しいとは思っていましたが、岡田監督にしてみれば心中穏やかではなかったでしょう。それでも彼を使わざるを得なかったわけです。

まあ、ともかく視聴率も関東では45%と久しぶりにサッカーが脚光を浴びましたね。やっぱりワールドカップは別格です。僕みたいな子供の頃から野球ばかり見ていたにわかファンでも瞬きするのを忘れるぐらいの気持ちで見ていましたから。次のオランダ戦も期待しています。時間帯もいいらしいですし50パーセント超えるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅野美穂ならびに作品の個人的評価

2010-06-09 19:58:07 | Weblog
菅野美穂の過去の作品を自分の好みで評価してみます。

          
エコエコアザラク       作品B    魅力A
イグアナの娘         作品A    魅力A
君の手がささやいている第1章 作品A    魅力A
催眠             作品B    魅力B
恋の奇跡           作品B    魅力A
愛をください         作品B    魅力A
ちゅらさん          作品A    魅力A
ドールズ           作品C    魅力B
幸福の王子          作品B    魅力A
愛し君へ           作品A    魅力A
あいのうた          作品B    魅力A
わたしたちの教科書      作品B    魅力C
働きマン           作品B    魅力C
キイナ            作品B    魅力B
曲げられない女        作品B    魅力B
坂の上の雲          作品B    魅力B

個人的にはおおよそこんな感じです。魅力というのは菅野さんの演技やビジュアルを含めて持ち味が出ていたかを基準に評価しました。

こうして見ていくと前期の菅野さんには満足していてわたしたちの教科書、働きマンあたりがどん底でキイナあたりからまた少し良くなってきたように自分は感じているんだなあと思います。これが働きマン的な菅野さんに魅力を感じる人は僕とまったく逆の評価になるかもしれません。まあ、それは人それぞれということで。

勿論、坂の上の雲はまだ途中ですし、映画も公開中です。これから菅野美穂にしかない魅力に出会えることを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松坂150勝。そして松井は・・・

2010-06-08 21:01:54 | Weblog
レッドソックスの松坂投手が日米通算150勝を達成しました。最近は良かったり悪かったりというイメージの松坂投手ですが、この若さでの達成はやはり凄いです。

ただ、これは松井選手も語っていましたが、日米通算というのはあくまで参考記録に過ぎません。松坂君には次は大リーグ100勝を目指して頑張ってほしいものです。

そして松井。6月に入り、2試合連続3安打、10打席連続出塁とようやく調子を上げてきました。現在9本塁打ですが、6月中に14,5本まで持ってこれればまだまだ40本の可能性は十分あると思います。夏場に強い男ですから今年こそやってくれるのではないかと期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の著書がアマゾンの闘病記部門で13位に

2010-06-02 18:50:22 | Weblog
政治の方は大変なことになりましたね。次期総理は誰になるんでしょうか?

さて話はまったく個人的なことに変わりますが、私の著書「僕とパニック障害の20年戦争」がアマゾンの闘病記ランキングで13位まで上昇しました。もう多少、順位は下がっていると思いますが。

これまでも20位ぐらいまではあったとは記憶しているんですが、ここまで上昇したのはおそらく初めてです。その要因はやはり「なか見検索」の機能がついたことが大きいと思います。ほんの数ページですが、まったく内容が分からないために購入するのをためらっていた方が何となく続きを読んでみたいと思ってくれた可能性はありますね。

この調子が続けばいいのですが。どうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする