ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

スロトレ

2011-04-29 23:30:39 | Weblog
堀北真希のドラマを見つつ、CMに入ったので女子フィギュアに切り替えました。丁度、僕がひいきにしている安藤選手が滑っていました。すでにジャンプは終わって、高度なスケーティング技術で見ている側を魅了していました。彼女は特に美人とは思いませんが、氷上の彼女は情熱的で美しい。

ショートプログラムで65点台の高得点。浅田選手は思ったほど得点が伸びず7位。そして韓国のキムヨナ選手が僅かな差でトップに立ちました。

今日は昭和の日。昭和の最後に生まれた堀北さん、安藤さんの熱演が見られて良かったです。

ところで、昨日、堀北さんが出演していたバラエティー番組で堀北さん、嵐の大野君、二宮君が東大の指導者の手ほどきを受け、スロートレーニングを体験していました。堀北さん、意外と体力ありますね。

実は僕も少しだけ、スロトレもどきの事はしていました。しかし、彼女たちが体験したメニュー、例えば腕立て、スクワットなどを3秒かけて曲げ、1秒停止し、3秒かけて伸ばす。これを10回繰り返してみたら、結構、きつかったです。いかに自分のスロトレもどきがいい加減だったかよく分かりました(笑)

これを1日2セット、週3回すればいいそうですが、僕は出来れば毎日、続けたいと思います。今日もすでに1セットこなしたので、寝る前にスクワット、腕立て、腹筋、背筋を10回ずつこなすつもりです。

体はもうパンパンです。店もたばこの品不足であたふたしていますし、とどめの自転車の恐怖感で体がより力み、全身に強い張りを感じます。それでもとりあえず、やれるところまではやるしかありません。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自販機廃止?

2011-04-15 22:31:42 | Weblog
原発事故に伴う電力不足の問題で、都議会民主党が自動販売機の冷却機能の停止時間拡大を求める条例案を提出するそうです。石原都知事の発言と無関係とは思えません。

それにしても冷却機能を午前10時から午後9時まで停止するというのは商品を売るなと言っているに等しいですね。うちもサントリーの商品を扱っている自販機設置会社に任せているものが1台あるのですが、そうした会社や社員にとっては死活問題ですし、飲料メーカーのダイドーなどは売り上げの大部分が自販機です。その上、最近の猛暑を考えるとライフラインにもなっていると思われます。老人ならずとも適度な水分補給は大切ですからね。

以前にも記したように利益の出ていない自販機を減らすことはいいと思います。しかし、今回のこうした強引なやり方には反対です。自販機やパチンコなど特定の業種だけを排除するのではなく、どうすれば夏場に電力が抑えられるのかをもっと広い視点で考えるべきです。日本の民間企業は優秀ですから、それぞれ自主規制への取り組みは国や自治体に言われるまでもなく、実行すると思いますけど。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球の役割

2011-04-13 19:54:41 | Weblog
今日は店休日で病院の予約もなく、久しぶりにずっと自宅にいました。意外に、いや、やっぱり何も出来ないもんですね(^_^;)。まだ昼寝をしなかっただけよしとしなければ。仕事なり何なり「外へ出なければ」という義務がないとすぐに引きこもりになってしまう気がします。

昨日、プロ野球が開幕しました。僕は店のラジオで文化放送を聴いていました。試合は西武が日本ハムに大勝しました。ダルビッシュが7失点もするとは誰が予想したでしょうか。

文化放送を聴いた理由は清原和博氏が解説をすると耳にしていたからです。彼は膝が悪くて長時間座っていられないため、これまで解説の仕事は極力避けていました。だから僕も少々心配していました。しかし、引退してもこれだけやきもきさせる人は初めてですね。

僕のファン遍歴は昨年亡くなられた小林繁さん、掛布雅之さん、そして清原さんですけど、前の二人は現役の時は熱烈に応援しましたが、引退後は昔ファンだった人に変わったんですが、どうも清原さんは気になってしまいます。桑田さんのように器用ならば何の心配も要りませんが。

清原関連のニュースをひとつ。今月10日、清原さんは被災地で炊き出しを行ったのですが、宮城・石巻を訪れた後、南三陸町へ向かう途中、彼の目に丸刈りの少年たちの姿が映りました。

「戻ってくれへんかな」。向かった先は石巻工業高校。野球部員たちが、津波をかぶったグラウンドを復旧させるためゴミなどを取り除いていたのです。

清原さんは生徒たちの言葉に耳を傾けた後、「甲子園でホームランを打つやつより、ここで頑張っている君たちの方がずっとカッコええよ」と言ったそうです。

清原さんは「自分が現役でない事をこれだけ悔いたことはない」と唇を噛んだそうです。やはり現役でプレーしている時こそ野球人が最も光り輝くことは否めません。

そのプロ野球。巨人・ヤクルト戦の視聴率は11%台でした。今の時代このぐらいかとも思いますが、昭和50年代からKKコンビ入団後数年のプロ野球人気全盛時代を知る一人としては少し寂しい数字ですね。

今から30年以上前、幼き日の夏の終わり。父に連れられ、後楽園球場に巨人・大洋戦を見に行きました。僕にとっては初めての野球観戦で王貞治が通算799号をライトスタンドへ運びました。その時の王さんの雄姿は今も僕の心に焼き付いています。日本中の子どもたち、特に被災地の子供たちの心に焼きつくような投球、ホームラン、ファインプレーが1つでも多くあればいいですね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原圧勝・民主惨敗・タバコ続報・チャリティーラジオ

2011-04-11 20:05:10 | Weblog
眠くならないうちに書いておきます。

あの大地震から1ヶ月。先ほど5時過ぎ、埼玉東部も強く揺れました。福島は震度6弱ですか。被災地の方は地震疲れがあるのではないでしょうか。


昨日の統一地方選。注目の東京都知事選挙は予想通り、石原氏が危なげなく4選を果たしました。こういった有事の時は、どうしても強いリーダーシップを持った人が強いですね。石原さんは失言も多いし、多額の資金を投入したにもかかわらず、オリンピックの誘致にも失敗しました。高齢のハンディもある。それは重々承知の上で、有権者は石原さんを選んだのだと思います。

これも石原さんの私的な発言だとは思いますが、「パチンコは我慢なさい」「自販機はあんなに必要かね」とまくし立てました。うちの店も自動販売機を置いていますが、確かに少々、多すぎる気はします。しかし、自販機の設置、商品の補充で生計を立てている人もいらっしゃる訳で「なくしてしまえ」というのは少々、荒っぽいですね。私見ですが、置き場を提供している立場、自販機を設置する立場、消費者の立場、それぞれダメージを少なく自販機を減らすには売り上げの少ない自販機を撤去していけばいいのではないでしょうか。自販機の電気代は店にとって負担ですし、売れていなければ赤字の可能性もありますし、それほど文句は出ないと思われます。


民主党は惨敗ですね。僕のところも例に漏れず、民主党の現職が落選しました。これは明らかにこれまでの菅政権の政権運営、そして震災後の対応への国民の不満でしょう。菅さんは全く辞める気はないでしょう。しかし、この痛烈な批判を無視すれば、民主党は終わってしまう気がします。

タバコが今日、入ってきました。JTの商品もわずかながら入りました。皆さん、あちこちの店を探し回っている様子です。この品薄状態は相当長引くのではないでしょうか。


福山雅治さんがニッポン放送で24時間チャリティーラジオで被災地支援に動きました。彼は阪神・淡路大震災の時も非常に熱心でしたから、今回もじっとしていられなかったのでしょう。僕も10時間以上聴いていました。ほとんどは店でですが、自宅でも計画停電の時に活躍した防災用ラジオで彼のライブを聴きました。福山さんの言葉で印象に残ったのは「被災地や被災者とひと括りにしてしまうけど、一人ひとり状況は違う」と暴投での語りです。福山さんらしい他者への想像力、思いやりのある発言でした。こうした他人に対して親身になれることが福山人気の根源だと感じました。



メジャーリーグでは松井がホームランを打ったようです。久しぶりに少し嬉しいニュースでした。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タレントパワーランキング 菅野が女王、綾瀬が2位

2011-04-05 22:37:00 | Weblog
日経エンタテイメント5月号を買いました。特集はタレントパワーランキング。タレントパワーとは認知度と関心度を掛け合わせた値だそうです。ジャンルは問わず注目度の高いと思われる1278組を調査しています。回答者は10代から60代まで幅広く、4400人という大人数です。かなり大規模な調査ですね。

そして結果ですが、1位・福山雅治、2位・嵐、3位・サザンオールスターズ、4位・菅野美穂、5位・イチローがベスト5。1位の福山さんは3年連続ということで完全に福山時代ですね。この中で女性はただ一人、菅野さんのみです。菅野さんが女性有名人としてトップになりました。個人的にはファンとして喜ぶべきなのか、ついに頂上まで祭り上げられてしまったのか、複雑ですね。しかし、30代前半は女優に限れば下り坂の人が多く、31人中21人がランクを下げていることを見れば菅野さんの上昇は驚異的かもしれません。

こうした調査ではいつの時代も常に菅野さんの上に誰かがいました。彼女が10代の頃は広末涼子。20代の頃は松嶋菜々子。最近では仲間由紀恵。菅野さんは昔から人気女優ではありましたが、女優としてベストテンには入るかなという程度だったと思います。ちなみに去年は女優部門で5位。これが本来の定位置でしょう。それがここに来ての意外なまでの人気上昇。菅野さんもこの結果を知ったら戸惑うのではないでしょうか。彼女は決して国民的女優とか女王とかいう称号は似合わないような気がするんです。

いったん、菅野さんの話は中断して、女優ランキングのベストテンを見てみると1位菅野さん、2位綾瀬はるか、3位上戸彩、4位柴咲コウ、5位仲間由紀恵、6位天海祐希、7位、黒木メイサ、8位松嶋菜々子、9位宮崎あおい、10位新垣結衣となります。急上昇しているのが去年23位の黒木メイサ。そして個人的に意外だったのはガッキーこと新垣結衣です。新垣さんは僕のイメージの中ではAKBに押されて人気が下降しているのではないかと感じていたのですが、根強いですね。同世代で同じアイドル女優の長澤まさみが30位にも入っていないことを考えれば大健闘だと思います。

新垣さんはこれまた意外なんですが、年上の男性に人気があります。30代では女性で菅野さんに次ぐ2位。40代では菅野さんを抑えてトップです。男性はやはりガッキーみたいな清純派が好きな人が多いんですかね。

話を戻しますが個人的には菅野さんのこの人気は長くは続かず、瞬間的なものだと思っています。では誰が長期政権を築くのかといえば僕は今回2位の綾瀬はるかだと思います。菅野さんは女優やタレントとして天才的なものを持っていると思いますが、やはり芸能人としてやや線が細いと感じます。本人も昔、「私は芸能界に向いていないのかもしれない」と語っていました。それに対し綾瀬さんには安心感、安定感があります。天才肌というより大器ですね。春の陽だまりのような女優だと感じます。

僕が菅野さんの評価でうれしかったのは演技力に対する高い評価です。調査対象70人の女優の中で菅野さんは3位でした。しかも1位は芦田愛菜ちゃん、2位は志田未来ちゃんですから子供なのに、少女なのにという前置きがあるのです。大人の女優としては菅野さんが実質1位の評価を受けました。ついで松雪泰子、松たか子、中谷美紀と続きます。やはりいくら人気者になっても女優としてはここが認められるのが最も嬉しいのではないでしょうか。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする