ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

今日は比較的・イチロー・松井

2011-09-29 23:10:11 | Weblog
今日は比較的、調子は良かったように思います。店での緊張感、不安感も普段ほどではなかったし、眠気やだるさで横になることもありませんでした。ただ、帰りの自転車は普段と変わらず呼吸は恐怖感から大きく乱れていました。

イチローも松井もシーズンを終えました。松井も不振だったけれど、何といってもイチローの異変が気になります。マスコミは200本に届かなかったことばかりを伝えていますが、深刻なのは打率です。272だったかな。やや内野安打が少なかったこともありますが、やはり動体視力が衰えてきた可能性が高い気がします。他にも中日の和田、巨人の小笠原、阪神の金本などのベテランの低打率は同じ理由かもしれません。まだまだ頑張ってほしいですね、イチローには。勿論、松井もですが。何とか時の流れに逆らって欲しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸山会裁判、復興増税、将棋王座戦

2011-09-28 22:49:37 | Weblog
今日から少しブログの形を変えてみたいと思います。タイトルの「つぶやき」通り、自分の日常や芸能、スポーツ、社会などのいくつかを出来るだけ短くまとめて書いていきたいと思います。駄目だと思えばすぐやめます(笑)では早速。

小沢さんの秘書の判決が出ましたね。僕としては予想したとおりでした。この裁判は小沢一郎という官僚支配の打破をもくろむ大政治家と検察、官僚との闘争です。裁判所も当然、検察の味方なので疑わしきも罰するという異例の形を取りました。官僚が本当に恐れているのは小沢一郎ただ一人。その小沢氏もまもなく70歳。長くはありません。ここ数年乗り切れば今の官僚支配は維持できると見ているようです。

続いて復興税。僕は反対でしたが、結局は野田さんの主張どおり増税となりました。たばこ税もやはり入りました。まだ自民、公明がたばこ税に関しては反対しているようなので、決定ではありませんが・・・。もし、政府案どおりの増税となれば、すべてを被災地の復興のために使ってほしいですね。余計なところに使われなければいいのですが・・・

将棋の王座戦は渡辺竜王が羽生王座をストレートで下し、羽生さんの王座戦20連覇を阻止しました。渡辺さんはここぞという一戦に強いですね。一流の勝負師だと思います。

僕は今日は休みです。少し気が緩んだのか、アイスクリームを食べてしまいました。また明日からは気持ちを入れ替えていかないと。

菅野美穂のサントリーの新CM、なかなかいいですね。では今日はこの辺で。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2011-09-19 22:13:27 | Weblog
お久しぶりです。すっかり月1ブログになってしまい申し訳ないです。

埼玉は今日も真夏日でしたが、夕方になると半袖では肌寒いくらいの風が吹いていました。帰りの自転車が辛い日が続き、帰宅してから1時間ぐらい横にならないと起き上がれないような状態が続いていましたが、今日は比較的、恐怖感が少なかったためか、帰宅後すぐ軽い筋力トレーニングが出来ました。いつもの無駄な休憩がなかったためかブログを更新する気になったのかもしれません。

5日ほど前に病院へ行ったのですが、ここ3回ほどは今の調子というより、自分の状態を紙に書き、それを見ながら先生と会話をしています。大雑把に言えば、閉所に閉じ込められて逃げられない感覚は理解できるようですが、景色が開けた場所や電車が高い所を通過する時に調子が悪くなることが、珍しい症状のようで先生も困惑しているようです。また発症からの期間が長くなってしまったため、治療が難しいとの事です。しかし、ここ3回ほどのやり取りを通じて、おおよそのまとまりがついたようで、次回あたりに療法士を紹介できるかもしれないと言っていました。

薬以外の努力としては甘いものを極力控えるようにしています。意志が弱くなかなか上手くいきませんが、コーヒーやヨーグルトには砂糖を入れないようにしています。

秋ドラマは菅野美穂が出演するようなので楽しみです。まだまだ先の話ですが・・・

芸能やスポーツ、社会、店の状況についても書きたいのですが、次の機会にします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする