ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

認知行動療法終了

2013-05-30 00:02:57 | Weblog
久しぶりにパニック障害についてのご報告を。

現在、パニック障害専門治療を受けているのですが、今日で臨床心理士による認知行動療法が一応終了しました。心理士さんにこの治療をはじめて2年経過したことを知らされ、少し驚きました。まだ1年数ヶ月ぐらいの感覚でした。

自分自身、認知行動療法の成果は定かではないのですが、心理士さんが「スキルとして身についているものだからゼロになることはありません」との事なので、また明日から自分なりに無理せず、前向きに取り組めたらいいと思います。

ではまた。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羨ましき人生

2013-05-18 16:14:37 | Weblog
人は心が折れる日に向かって生きている
それは順風満帆な人生ほど丁寧に

夢や希望や幻想は年を重ねていくたび、小さくなるものだ
子供のうちはスポーツ選手や政治家、大企業の社長
描く未来はどこまでも膨らむ

二十歳になって夢物語を諦めない人間がどれだけいるだろう?
大概は大企業に入ることに目的がシフトしているのだ

30歳で結婚もして、子供もいて、ローンを組んで一戸建て
傍から見れば羨ましい限りだろうな
40で課長、50で部長、こんな大きな会社で俺も大したものだ

早いもので子供も独立し、孫もいる
惜しまれつつ定年退職し
それなりの退職金も受け取った
子供たちのローンの頭金を払ってやり
年金も生活するには十分すぎるくらい貰っている

孫の成長に目を細め
年に数回、夫婦で旅行する
この年になれば、体に多少はガタがくる
毎日、薬は飲んでいるが、年相応だろう

孫も大きくなり、顔を見せなくなった
年寄り二人の生活は心もとないが、子供たちに迷惑はかけたくない
そろそろ夫婦揃って、設備の整った老人ホームにでも入るとするか

施設に入ると、何でも人任せになり
足腰は弱くなるし、物忘れも激しくなる
子供たちはたまに顔を見せてくれるが、忙しいようですぐに帰ってしまう

気がつけば、車椅子なしでは移動できなくなった
傍らには同じく車椅子の老婆
このばあさんが俺の奥さんだったっけ?

大企業の部長で立派な仕事もしてきた
それなのに誰にも感謝されていないような気がするのは何故なんだ?
一体、俺の人生は何だったのか?
社会に貢献してきたはずなのだが、その中身を思い出せない
誰か教えてくれよ、誰か

「畜生」

80過ぎの老人の頬に一筋の涙がつたった

にほんブログ村 ポエムブログ 日常詩へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日契約

2013-05-16 22:14:52 | Weblog
18歳で突然、未来が描けなくなった僕は
一日契約を積み重ねて生きてきた
5年、10年、20年と

ついには40歳を過ぎ、体の悲鳴が聞こえるようになった僕がいる
それでもまだ幸いにも一日契約は続いている
いつ、どこで、どんな姿で途切れてしまうのだろうか?

遅かれ早かれ、僕にも一日契約を全うできない日が来る
生身の人間なら避けては通れない宿命だ

あの世で尾崎豊は声を枯らしながら歌っているだろうか?
小林繁は帽子を飛ばして力投しているだろうか?
夏目雅子は奇跡のように美しいだろうか?

そしてまた何らかのきっかけで、この世に転がってきたとしたら
清原和博のホームランを見たい
松田聖子や中森明菜には歌っていて欲しい
菅野美穂は女優であって欲しい


そして僕はもう少し長い契約を結びたい
1年先、5年先、10年先を見つめてみたい
笑って未来というものを語ってみたい、描いてみたい

外は雨
何千回目かの一日契約が今日も終わろうとしている

にほんブログ村 ポエムブログ 日常詩へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば愛しき怪物

2013-05-08 19:19:48 | Weblog
今からもう20年前になる
ルーキー松井秀喜の衝撃を見たのは
とてつもない勢いでライトスタンドに突き刺さった打球を見たのは

その翌日、ライオンズの清原和博がバックスクリーンに2発、運んだ
美しい弾道だった
松井のそれとは違い、品があった

しかし、この瞬間、清原ファンの僕にはいやな確信が宿った
そう、思ったというより感じたのだ
清原が松井に抜かれる日が来ることを

ルーキー松井は2軍落ちが決まった時に言い放った
「そのように判断した人間を必ず後悔させてやる」と

松井ほど優しい男はめったにいない
だが松井は決して穏やかな人間でもない
激しく荒ぶる魂を壮大な理性で押さえ込んでいたのだ
そしてあらゆる感情は汗も枯れるほどの努力へと転化された

「これで勝利要因が増えたな」
渡辺オーナーが巨人入団以降、不振続きの清原が負傷で戦列を離れた時に浴びせた言葉だ
言ってはいけない言葉だった

松井の内面は激しく燃え盛る
それがライオンズを幾度も日本一に導いてきた男にかける言葉なのかと
自分の成績はどうだっていい
チームの勝利を何よりも優先させる松井の不信感はその後も消えることはなかった

「命がけでプレーします」
松井が巨人を離れ、海を渡るときに発した言葉だ
そして命がけの10年が終わった
松井は静かにバットを置いた

松井と長嶋さんの国民栄誉賞が決まり、「松井君の引退セレモニーをかねて東京ドームで盛大にお祝いしたい」と巨人側が提案した
しかし、松井は首を縦に振らない
球団への不信感はいまだに持ち続けていた
長嶋の説得に「監督と一緒なら」の条件で5月5日、松井は東京ドームに帰ってきた
すべては恩人である長嶋の顔を立てるために

最後の最後まで自分より他人を優先した美しき、そして愛しき松井よ、さらば

にほんブログ村 ポエムブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来をいっぱい生きる人へ

2013-05-05 20:36:04 | Weblog
こどもの日は子どもたちみんなのものだ



金持ちの子もいるだろう

貧乏な子もいるだろう

健康な子もいるだろう

病気の子もいるだろう

勉強のできる子も、苦手な子もいるだろう



しかし、今日はそうした日常は関係ない

こどもの日は子どもたちみんなのものだ



大人にはそうした日は存在しないんだ

「父の日があるじゃないか」と思うかもしれないが

僕はいい年して結婚もしてないし、子供もいない

父の日は僕の日じゃないんだ

母の日も同じ

子供のいない女の人もいる

勤労感謝の日だって、働きたくても働けない人もいる

だから大人みんなのものじゃない

それが大人の世界なんだ



だからかみしめて欲しい

君たちが子供であることを

祝福される存在であることを

今日が君たちの日であることを



物事の本質は、いや、ほんとの事は教科書に載っているとは限らないよ

案外、アニメのエンディングの曲の中にあったりするもんなんだ

立派な、いや、素敵な大人になってください



にほんブログ村 ポエムブログへにほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする