慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

参議議員選挙

2013年07月15日 | 自分勉強
必要なのか? 参議院議員

戦後70年の経過を見ると、『功罪相半ばする』結果です
現状の様に『有名タレント』しか参議議員で勝てないシステムでは不要と思います



国会&参議院議事場(引用)
参議院の意義・役割
衆議院で可決されたもののチェック機関が参議院です
衆議院での暴走を防ぐ役割の為、野党の勢力が強いのも必要です
代議士と呼ばれるのは衆議院議員のみである。
参議院議員は、色々な分野から選出されています


参議院ご衆議院の差異
参議意議員の 定員
参議院242(選挙区146、比例96) 任期6年(解散なし、3年毎に半数づつ改選)

参議院は良識の府
解散がなく、政権選択に関係なく有識者により審議されるので「良識の府」と呼ばれています
正副議長の党籍離脱、審議時間確保、小会派へ質問割り当て時間増加等が特徴です

参議院は再考の府
衆議院先議案が、参議院に送付されて国会で二度目の審議に入る事が多く呼ばれています
予算、条約や法律はの重要法案は、衆議院先議法案です

参議院は政局の府
佐藤栄作首相は、「参議院を制する者は政界を制する」と表現しています
竹下登首相は「参議院を笑う者は参議院に泣く」と語り、参議院を軽視することを戒めました
2005年の郵政国会では、郵政民営化法案の否決が衆議院解散という政局になりました

参議院の改革
日本国憲法は、立法機関は国会で、衆議院議員および参議院議員の2院制と定められています
GHQ憲法改正案では、衆議院のみの一院制でした
一院制では、選挙で多数党が変わる度、法律を変更し政情が安定しな事より2院制に変更しました

参議院議員『谷亮子』さん(引用)

参議院の意義
1回だけの選挙で勝利しても、参議院があるため法改正を自由に行えなえません
法改正を自由に行うためには、2回続けて選挙に勝利が必要です
法律の改革の迅速性が犠牲になりますが、多数党が暴走することを防ぐのに有効です
「1回の選挙の結果では、法律は変わらない」システムは、社会の安定性に寄与しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする