慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「ゴキブリ」「不死身」「2億年↑の歴史」「餓死で死ぬ」

2024年05月13日 | 生命科学
🌸ゴキブリ(生き物と人3)

 ☆不死身の「生きた化石」


スーパーヒーローはさまざまな能力を持つ
 ☆ゴキブリが人間の大きさだったとしたら
 *時速300KMで走ることができる
 *スーパーマンのように空を飛ぶこともできる
 ☆ゴキブリは2億年以上も前の古生代から
 *今と変わらない姿で存在していた「生きた化石」である
 ☆ゴキブリは、恐竜よりも古くから地球上に存在し
 *恐竜を絶滅させた地球環境の変動も乗り越えて生き抜いてきた

ゴキブリ登場より、ずっと後に人類が地球に現れる
 ☆暖かくてエサが豊富な森を棲み処としていたゴキブリ
 *人類の住居は、棲みやすい場所だった
 *新石器時代や縄文時代、人類とともにゴキブリは暮らしていた
 *現代人の住宅にも、ゴキブリは変わらず住み続けている
 ☆ゴキブリの寿命は、半年から1年ほどの生涯
 *短い間に、何度も何度も卵を産む
 * 一度の産卵で、20~30個もの卵を産む
 * 一生の間に、 15~20回も卵を産む
 ☆ゴキブリのメスは一度の交尾で
 *大量の精子を体内にため込んで、
 *次々に受精させて、卵を産むことができる

ゴキブリは、頭が完全になくなっても、残った胴体だけで逃げていく
 ☆体を動かす命令系統が分散している
 *しかし、頭部のなくなったゴキブリが長く生きることはできない
 *人間と違い、頭がなくても生きていくことはできるのだが
 *しかし、 エサを食べることができないから死亡する
 *頭部を失ったゴキブリの死因は、餓死
 *飢えることさえなければ、頭がなくても生きていける
 ☆スーパーヒーローというよりは、不死身のモンスターである

⛳不死身であるはずだったゴキブリの最後
 ☆ゴキブリ粘着性の罠に取られた
 *食べ物を食べなくても、数週間は生きていける
 ☆生命力の強いゴキブリは、簡単に死ぬことができない
 *もがきながら、もがきながら、彼の力は尽きてゆく
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『生き物の死にざま』



「ゴキブリ」「不死身」「2億年↑の歴史」「餓死で死ぬ」
(画像ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クレジット会社」「QRコード」「デジタル通貨」「地方銀行」「IT化」

2024年05月13日 | 企業
🌸世界的IT企業は日本で育たない理由1

今後クレジツトカード会社は大変
 ☆金融業界も規制の塊の世界
 ☆銀行は昔、クレジットはあんまり綺麗な仕事じゃないからと
 *全部子会社か関連会社にやらせていた
 ☆銀行、利ザヤで儲けていたんだけれど
 *銀行の本業のほうがなかなか大変になってきて、
 *銀行がクレジット業務を浸食し始めた
 *従来のクレジット会社は苦しくなる
 ☆銀行は。預金があるから圧倒的に調達コストが安い
 *クレジット会社は自分で資金調達できないから
 *銀行からお金を借りてそれを貸している
 *既存のクレジット会社徐々に銀行に飲み込まれていくのでは

QRコード決裁サービスの今後デジタル通貨次第
 ☆銀行の決済が、高かったり不便だったりすると伸びる
 *しかし、QRコード決裁融資じゃなくて決済だ
 *デジタル通貨が普及したら、間に立つ意味がなくなり消滅する
 ☆中央銀行がデジタル通貨を発行すると、金融業界はすべて要らなくなる

デジタル通貨はなかなか普及しない
 ☆金融業界の既得権者たち
 *中央銀行のデジタル通貨発行に猛反対する
 *中央銀行が本格的に進出したら
 *デジタル通貨関連業者は全員討ち死
 ☆どこかの国が本気でそれをやり始めたら
 *一般的な国なら、銀行を潰すわけにはいかないから
 *クレジット業界は潰れても、銀行業界は守ろうとする
 ☆銀行は最後まで中央銀行とくっついているから、依存して生き残る

銀行でも地方銀行は大変
 ☆銀行には都市銀行と地方銀行がある
 *地銀はもうあまり存在意義がない
 *地銀、フェイストウフェイスの昔ながらの商売をやっている
 *信用金庫のほうが強いと思う
 ☆都銀はデジタル化して対面業務を減らしている
 *間に入った地銀はどっちつかずだ
 ☆地銀がまとまって都市銀行みたいになるようなこと今更難しい
 *地方銀行にはこれからイバラの道が待っている

⛳金融業界もIT化が進む
 ☆クレジットカード会社の決裁
 *本人認証サービスの3Dセキュアとか
 *ワンタイムパスワードみたいに複雑になっている
 *目の認証だけですむようになるかもしれない
 *手にチップを埋め込むみたいな形も考えられる
 ☆SFの世界がやがて現実のものになる
 *資本力のないニッチなところは少しずつ脱落していく
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』




「クレジット会社」「QRコード」「デジタル通貨」「地方銀行」「IT化」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嘘の複雑化」「さまざまな嘘」「自分の経験で語る」「台湾有事」

2024年05月13日 | 社会
🌸「ミステリーの女王」を通して疑う力を養う3

誰を信用していいか分からなくなる
 ☆登場人物全員が、何らかの嘘をついていたことがバレ始める
 *どいっもこいつも、ろくでもない中途半端なやつばかり
 *聖人君子なんていなく、他者の嘘を言い立て始める
 *だんだん誰もが不信感のかたまりになっていく
 *次第に、誰を信用していいのか分からなくなっていく
 ☆クリスティーは犯人にある発言をさせる
 *「ここで分からなきゃだめよ」とでも言わんばかりに

 *その後、徐々に全体像が見え始めます
 *最後には、この人しか犯人ではあり得ないという納得の結論に至る

さまざまな嘘がある
 ☆嘘を見抜くということについて重要なこと
 *一人を長いあいだしゃべらせれば、どんな話題であっても
 *遅かれ早かれ正体を現わし、長くしゃべると、ボロが出る
 ☆クリスティー作品の登場人物は嘘つきが多い
 *この小説の中で嘘をついていない人はほとんどいない
 ☆日本人の感覚では、嘘は悪い人がつくもの
 *よこしまな気持ちや後ろめたい隠し事のある人がつくもの
 *思い込みがちですが、中には善意でつく嘘もある
 ☆自分の経験ではないことを、自分の話として語る人多い
 *「〇〇さんから聞いたんだけど」等の断りを入れずに
 *「私が見た」「私は知っている」という話に変えてしまう
 *騙そうという悪意はありません、本人も、すっかり信じ込んでいる
 *その話を聞いた第三者は、間違いないと考える
 ☆他人の話を見てきたように言う癖のある人物
 *わざと耳に入るように作り話をした人に嘘の意図がある

人間の外面と内面のギャップも「嘘」になる
 ☆ミステリーの場合
 *「嘘つき」だと言われている人の証言は案外正しくて 
 *「あの人は正直者だ」と言われている人の証言の方が疑わしい
 *いつも弱々しい人が、実は芯は強かったり、強そうな人はもろい
 ☆人間には両面性があり
 *常に表に見せているのは、自分がなりたい自分
 *ミステリーではその人の真の姿を描き出し
 *そのギャップを嘘として使う
 ☆小説の世界だけでなく、台湾有事でも同様です
 *メディアや政治家が一斉に「台湾有事に備えろ」と言い出すと
 *日本が中国と闘うことが前提となっている
 *その論の中に誘導されてしまう
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』


「嘘の複雑化」「さまざまな嘘」「自分の経験で語る」「台湾有事」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training13MAY

2024年05月13日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:イソップ物語(猫に鈴)
 
⛳今日のセンテン5
*poach egg
*start off (to begin doing something)
*go for (to go and get something)
*there you go(that's way)
*fancy(fashiionable)

⛳Cram school (review)5
*potassim, secretary.
*sesame seeds. bamboo shoots. stir-fried
*erect (tyokuritu. tateru) iconic(syoutyou)
*regrettable(ikan)
*wisterias. moderate exercise

⛳Cram school(Diary+ home work)
I applied for the Sumida River Fireworks Festival yesterday. 
The app did not open properly. 
Unfortunately I was not able to apply. 
Tomorrow, I will learn how to use the app.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする