シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

人間ドックの食事&お土産(旦過市場のぬか床炊き)

2022-06-17 | 健康・病気

毎年行っている人間ドックに行ってきました 福岡県の人は、会社から指定の北九州市小倉北区(門司区近く)になります 前日のランチ(素うどん)から、水しか飲んでいなかったので、お腹ペコペコでした そう、体重と体脂肪は気になるから少し(3日間だけですが休肝日にしました)、人間ドックバージョンになります  一番気になる体脂肪率は、、、、、、19.5%でした 何とか20%をクリア出来ました ちなみに30歳以上の男性の方は(17%~23%)が標準だそうです

 

 

朝の手続きしている時に、ランチ&晩御飯のメニュー(3通り)を選んで決めます

 

 

今回のランチは『B食』に決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

B食の鰻釜めし美味しかったです 病院内での食事なので、体にも当然優しいと思うので、安心して完食出来ますね ご馳走さまでした

 

午後からの診察は13時20分からで、オプションで頭部のMRIを申し込んでいたのですが、15時45分からに決まったので、午後の診察が終わってから15時45分までに、旦過市場のたちばなで『ぬか床炊き』を買いたかったので、間に合うか微妙になってきました

 

 

携帯で病院から旦過市場までの距離を、調べたら2.4kmで30分との表示が・・おまけに街中なので信号も多い・・・諦めようかとも考えたのですが、診察が14時30分に終わったので、ランニングで往復すれば可能だと思い決行しました

 

 

 

JR小倉駅近くの魚町銀天街になります 2つ上の写真は屋根がありそうですが、モノレールの平和通り駅になります

 

 

 

 

皆様もニュースでお聞きしたかと思うのですが、旦過市場は4月19日に原因は不明ですが(ネズミに電気線がかじられて漏電かも?とのことですが)、左側の商店側が火事で全焼しました

 

 

 

 

 

今回のお目当ての『たちばな』ぬか味噌炊きになります 個人的にはイワシ炊きが好きなのですが、娘はイワシ苦手なので、サバのお尻側(骨ないので)を1個(イワシは2個)買いました ついでに、胡瓜と人参のぬか漬けも買いましたよ

 

 

旦過市場の火災による撤去作業(今回の火災の寄付金(約5000万円)で費用捻出(撤去費用3000万円))始まっていました 早く元通りに復興出来るとよいですね

 

 

 

 

病院内の冷蔵庫に保管しました 明日は送別会なので、明後日食べようと思います

 

ここからは、ドックの晩御飯になります

 

 

晩御飯はA食に決めました

 

 

 

 

 

A食の鳥のみそ焼きになります デザートは撮り漏れなのですが、ムースのミニケーキを頂きました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

ここらはオマケのドック内の風呂になります

 

 

男性は19時15分からの入浴だったので、早めの5分前に大浴場へ・・貸し切り状態で写真撮れました

 

 

 

この位のお風呂が我が家にあったら、毎日の疲れ取れそうですね

 

 

風呂の窓(5Fです)からの景色になります

 

 

 

 

 

北九州工業地帯と向こうの山等は、山口県下関市になります サッパリしました ただ、今日は胃カメラがあります・・・・ 憂鬱です

 

では、次回更新まで