シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

ソフトボールの助っ人&父の日プレゼント

2022-06-20 | 晩御飯

昨日の出来事の記事になります 先ずは、我が家の隣の方が以前お住まいになっていた、飯倉校区の助っ人として息子とソフトボールの試合に参加してきました

 

 

 

 

試合時間は50分で完全打ち切りで、息子がピッチャーで私がキャッチャーだったのですが、相手打球が内野と外野の間にポトリが多く、3点差で負けちゃいました でも全く知らない方々に交じっての試合は緊張感があって楽しかったです そう、飯倉校区は確か『浜崎あゆみ』さんの出身だと思います

 

次は、ランチになるのですが、お孫ちゃん2人前日から預かっていたのですが、父の日もあるので、娘が無料券持っていたので、昼マックを買ってきてくれました

 

 

 

お孫ちゃんはカルピスのマックシェークを飲んでいました

 

 

 

 

私は、サムライバーガー(炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ)を買ってきてくれました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

次は、息子夫婦からの父の日のプレゼントになります

 

 

 

 

 

 

実用的な衣類ありがとうございました

 

最後は、娘の父の日のプレゼントになるのですが、城南区別府の月兎に食べに連れて行ってくれました(息子家族も一緒です)

 

 

 

 

ゴマカンパチになります

 

 

雲仙ハムカツになります

 

 

冷酒で美味しく頂きました

 

 

 

ヤングコーンの串もありました

 

 

チーズの入った卵焼きです

 

 

 

お孫ちゃんが頼んだ冷し五島うどんになります

 

 

 

真鯛のアラ炊きになります

 

 

 

 

〆はお孫ちゃんの餅つきになります 娘に感謝です ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


晩御飯(トンテキ&イカ大根)

2022-06-19 | 晩御飯当番

今回の晩御飯は、トンテキとイカ消費でイカ大根を作ることに決めました

 

 

今回は2杯のイカ使いました

 

 

 

イカはすぐに煮えるので、大根のみ煮込みます

 

 

大根に味浸み込んだら、イカを入れて少し煮込めば出来上がりです

 

 

 

 

 

次は、アサリの酒蒸しになります キャベツと一緒に蒸しました

 

 

 

スーパーに4枚入りのロース肉しか売っていなかったので、2枚はラップで巻いて冷凍しました

 

 

何時も思うのですが、どうしても人の足に見えます

 

 

 

塩コショウして焼きます

 

 

 

両面焼き終わったら、タレ(砂糖の代わりにハチミツ使いました)をかけて少し煮込みます

 

 

 

出来あがりました

 

 

サラダは玉ねぎになります

 

 

 

 

 

 

美味しく頂きました トンテキのタレはハチミツあいますよ ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


手向山公園&ドックランチ

2022-06-18 | ランチ

昨日で人間ドックは終わったのですが、今回は(も)大きな身体の問題もなく無事終わりました 先ずは、早朝時に雨降っていなかった時に、手向山公園までランニングしているのですが、公園からの景色を写真におさめました

 

 

 

 

そこまで傾斜はないのですが、負荷がかかってよい運動になります

 

 

 

 

宮本武蔵と佐々木小次郎の石碑がたっています 巌流島のゆかり?で建てられたのでしょうね

 

 

ラジオが設置されているようで、ラジオ体操を行うために沢山の年配の方が集まってきていました 目の前の方はゴルフクラブで素振りしていましたよ

 

 

天気がよければ、写真の風景が見えるのですが・・・・

 

 

地元の方が、門司区側の景色を見ながら談話されていました

 

 

小倉北区の工業地帯になります

 

 

 

関門海峡は沢山のタンカー往来しています

 

 

 

本当では、関門橋が見えるのですが、生憎の霧で全く見えませんでした

 

 

 

2枚前の写真のように見えるはずなのですが・・・自然相手だから仕方ないですね

 

 

真ん中付近で一番上が巌流島(舟島)になります 病院から片道3km程なので、程よいランニング出来ました

 

ここからは、病院での検査が全て終わったら、隣のホテル(松柏園)で遅めの朝食?早めのランチ?を頂けます

 

 

 

 

このメニューの中から事前に食べたいメニュー決めておきます 今回は(も)ビーフシチューセットに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

肉がゴロゴロ入っていて柔らかくて美味しかったです 若干?写真とは違うのですが美味しく頂きました ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


人間ドックの食事&お土産(旦過市場のぬか床炊き)

2022-06-17 | 健康・病気

毎年行っている人間ドックに行ってきました 福岡県の人は、会社から指定の北九州市小倉北区(門司区近く)になります 前日のランチ(素うどん)から、水しか飲んでいなかったので、お腹ペコペコでした そう、体重と体脂肪は気になるから少し(3日間だけですが休肝日にしました)、人間ドックバージョンになります  一番気になる体脂肪率は、、、、、、19.5%でした 何とか20%をクリア出来ました ちなみに30歳以上の男性の方は(17%~23%)が標準だそうです

 

 

朝の手続きしている時に、ランチ&晩御飯のメニュー(3通り)を選んで決めます

 

 

今回のランチは『B食』に決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

B食の鰻釜めし美味しかったです 病院内での食事なので、体にも当然優しいと思うので、安心して完食出来ますね ご馳走さまでした

 

午後からの診察は13時20分からで、オプションで頭部のMRIを申し込んでいたのですが、15時45分からに決まったので、午後の診察が終わってから15時45分までに、旦過市場のたちばなで『ぬか床炊き』を買いたかったので、間に合うか微妙になってきました

 

 

携帯で病院から旦過市場までの距離を、調べたら2.4kmで30分との表示が・・おまけに街中なので信号も多い・・・諦めようかとも考えたのですが、診察が14時30分に終わったので、ランニングで往復すれば可能だと思い決行しました

 

 

 

JR小倉駅近くの魚町銀天街になります 2つ上の写真は屋根がありそうですが、モノレールの平和通り駅になります

 

 

 

 

皆様もニュースでお聞きしたかと思うのですが、旦過市場は4月19日に原因は不明ですが(ネズミに電気線がかじられて漏電かも?とのことですが)、左側の商店側が火事で全焼しました

 

 

 

 

 

今回のお目当ての『たちばな』ぬか味噌炊きになります 個人的にはイワシ炊きが好きなのですが、娘はイワシ苦手なので、サバのお尻側(骨ないので)を1個(イワシは2個)買いました ついでに、胡瓜と人参のぬか漬けも買いましたよ

 

 

旦過市場の火災による撤去作業(今回の火災の寄付金(約5000万円)で費用捻出(撤去費用3000万円))始まっていました 早く元通りに復興出来るとよいですね

 

 

 

 

病院内の冷蔵庫に保管しました 明日は送別会なので、明後日食べようと思います

 

ここからは、ドックの晩御飯になります

 

 

晩御飯はA食に決めました

 

 

 

 

 

A食の鳥のみそ焼きになります デザートは撮り漏れなのですが、ムースのミニケーキを頂きました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

ここらはオマケのドック内の風呂になります

 

 

男性は19時15分からの入浴だったので、早めの5分前に大浴場へ・・貸し切り状態で写真撮れました

 

 

 

この位のお風呂が我が家にあったら、毎日の疲れ取れそうですね

 

 

風呂の窓(5Fです)からの景色になります

 

 

 

 

 

北九州工業地帯と向こうの山等は、山口県下関市になります サッパリしました ただ、今日は胃カメラがあります・・・・ 憂鬱です

 

では、次回更新まで


ランチ(素うどん&葵のラーメン)

2022-06-16 | ランチ

今日から人間ドックなので、前日のランチは具無しうどんと、病院のメニュー表に書いてあったので、素うどんになります

 

 

 

 

 

味はあるのですが、具材がないのであっけなく食べました 薬味のネギでも欲しいのですが、病院からはNGなので仕方ありません ご馳走さまでした

 

 

超シンプルなうどんの後は気分を変えて、少し前の記事になるのですが、八女市での仕事の帰りに、葵(あおい)でラーメン食べました

 

 

 

 

 

 

セットメニューのラーメンと半チャーハンになります トッピングで煮卵追加しました 美味しかったです ご馳走さまでした この記事がUPされているころには、大腸カメラ受けているころではと思います このラーメン&半チャーハンセットを今回食べたかったです

 

では、次回更新まで


ランチ(ちゃんぽん)

2022-06-15 | ランチ

今回のランチは、ちゃんぽんに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹一杯になりました ご馳走さまでした ちゃんぽんは野菜が沢山とれるのがよいですね そう、明日から人間ドックで北九州市に行くのですが、当日の朝早く行くより、前泊で行けば、ゆっくり出来て朝ランも出来るので、毎年前日に、病院泊まっています

 

では、次回更新まで


晩御飯(塩麹のチキンソテー)

2022-06-14 | 晩御飯当番

今回の晩御飯は、塩麹のチキンソテーに決めました

 

 

 

 

先ずは、先日収穫したピーマンでナムル作りました ピーマンはカットして水にさらしておきます

 

 

 

 

鶏もも肉を、塩麹とあらびきコショウでしばし漬け込みします

 

 

 

 

塩麹に漬け込んでいるので焦げやすいので、弱火で両面をこんがり焼けば出来上がりです

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1品は、ベーコンとほうれん草のマヨ炒めになります

 

 

 

 

 

 

美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&城南区実年ソフトボール大会

2022-06-13 | 野球&ソフト

久しぶりの野菜の収穫になります

 

 

 

 

雨で濡れているのではなく、毎朝の日課の水遣りの後になります ピーマンはしばらく買わなくても良さそうです

 

ここからはソフトボールの試合になるのですが、前日の11日に梅雨入りした翌日に、天候にも恵まれて城南区実年ソフトボール大会が、城西グランドで開催されました

 

 

キャプテンなので背番号は10番になります

 

 

 

試合前のスタッフさん達のグランド作り(Bコート)になります 何時も感謝の気持ちで一杯です

 

 

 

こちらはAコートのグランド作りになります

 

 

 

皆で、コンタクトレンズ探している所ではなく、3塁側の内野の草取りになります・・勿論、私も手伝いましたよ

 

 

1試合目の金山校区VS七隈校区の試合になります

 

 

試合時間は50分なので、2回で50分時間がきて14対3で圧勝でした

 

 

 

2試合目の堤校区VS田島校区の試合風景になります

 

 

3試合目の金山校区VS別府校区との試合になります

 

 

流れが悪く2回裏ノーアウト1・2塁のチャンスで、0点だったのが響いて5対8で負けちゃいました

 

 

 

 

Aパートは、長尾校区と片江校区が2勝で並んだのですが、失点を試合回数で割った点数の低い、長尾校区が勝ち上がりました

 

 

Bバートは、全てのチームが1勝1敗で並んだのですが、失点を試合回数で割った点数の低い堤校区が、我が金山校区をわずかに上回ってBパート優勝しました よって長尾校区と堤校区が11月の市大会出場になりました AとBの決勝戦は堤校区が9対1で長尾校区に圧勝したそうです 両チームとも市大会でも頑張ってもらいたいと思います 個人的には2番サードで5打数3安打4打点でした まだ校区のリーグ戦続くので練習頑張って、チームに貢献出来るように精進したいと思います

 

では、次回更新まで


晩御飯(イカの炊き込みご飯)

2022-06-12 | 晩御飯当番

今日は、城南校区のシニア(50歳以上チーム)大会が城西グランドで開催されます パート優勝したら11月の福岡市大会に出場出来るので、チームに貢献出来るように頑張りたいと思います

 

先ずは、昨日?今朝釣ったイカを実家におすそ分けしました

 

 

 

以前釣っていて、一夜干しにして冷凍保存していたイサキになります

 

 

 

 

イカは30杯程詰め込みました 今日の午前中には実家に届きます 電話したら冷凍庫を空けて待っているとのことでした

 

ここからは晩御飯になるのですが、息子夫婦が本日、大分市にback numberのコンサートに行くとのことで、お泊りのお孫ちゃん連れて晩御飯食べにきました 

 

 

 

 

先ずは、『ごぼう』『ニンジン』『レンコン』できんぴら作りました

 

 

 

 

 

 

次は、冷蔵庫に小松菜あったので、お浸し作りました

 

 

イカの炊き込みご飯は、シンプルに食材はヤリイカのみです

 

 

 

 

美味しそうな、においしてきました

 

 

 

 

 

 

娘とお嫁ちゃんの好物のイカ焼きになります

 

 

 

 

 

刺身用のイカ余ったので、イカのマヨぽん炒め作りました

 

 

 

 

完食してくれました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


イカ釣り

2022-06-11 | 釣り

昨日、イカ釣りに行ってきたのですが、夕方以降雨の予報で・・・予報では21時以降雨になると・・・何とかもって欲しいです

 

 

 

今回のイカの仕掛け3個作りました

 

 

 

 

 

16時頃に、何時もの宗像市神湊港に到着しました

 

 

今回も、近場の宗像市大島沖になります

 

 

 

今回のスッテになります この後、この仕掛けを釣れたイカをあげている途中に、サメ?に食いちぎられて仕掛けが下半分程なくなりました・・・この蛍光重りは800円程するし、スッテも高価・・・・結構凹みます

 

 

釣り開始が19時過ぎとなるので、しばし皆さん各々準備になります

 

 

 

周りにも、釣り船が集まっていて漁火が沢山見えています

 

 

基本は、竿持って電動で巻きながら、しゃくるの繰り返しなのですが、疲れるので休憩がてら、沖竿にして電動で巻いてイカを誘っています

 

 

 

 

ボチボチとイカ釣れています 24時に納竿となるのですが、23時過ぎに雨降りだして、23時30分過ぎには本降りになってきました 納竿となり港に向かっている途中には雷も鳴っていました

 

 

自宅に着いたのが、2時頃でここからイカの処理を行いました

 

 

 

 

 

今回のイカの釣果になります 今回は57杯でした 私の隣の方も、同じような釣果だったかと思うのですが、他の方々は20杯前後だったようです

 

 

パラソル級のイカは1杯だけ釣れました 今晩のイカ刺し決定です

 

 

スルメイカも4杯釣れました

 

 

我が家と実家のイカを、1杯づつ傘入れ用ビニールに入れました

 

 

我が家のイカになるのですが、Zip袋に入れて冷凍保存しました

 

 

こちらは、実家に送るイカになります 残ったイカはご近所におすそ分けしました そう明日、城南区のシニアソフトボール大会があるので、体調を整えるため少し仮眠しようと思います 眠いです イカ料理(基本はお刺身です)は明日のブログにUPします 

 

では、次回更新まで