Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

おとなのおやつ

2024年01月18日 | 料理

久しぶりに酒粕を買いました。

酒粕入りの豚汁を作ろうと思って買ったのですが、
今回は練り粕ではなく板粕なので、粕汁を作る前にちょっとだけお味見。

こんがり、板粕焼き。
オーブントースターで焼いて焦げ目をつけたおやつです。

そういえば、子供の頃の実家の暖房器具といえば灯油のストーブでした。
上部が天板になっているタイプの灯油ストーブって、上にやかんをのせてお湯をわかしたりお餅を焼いたりできるんですよね。

今では実家でもこのタイプのストーブは使っていないので、もう見られない光景ですが、
ストーブの上におでんの鍋が乗っていたりして
部屋中にお出汁のにおいが広がっていたりするのも…なつかしいですね。

なにもおやつのない時、時々母が板酒粕をちぎってストーブの上で焼いていたのを思い出します。
「食べすぎると酔っぱらうよ」と言って、少ししかもらえませんでしたが、
今ならもう大丈夫。どれだけ食べてもOK。
…ってそんなにたくさんも食べられませんけどね。

おとなのおやつです。

お味見もできたところで、
さあ、酒粕たっぷり溶かして、あたたかい豚汁作りましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつで偲ぶ夜

2024年01月17日 | 料理

今日はだーりんのお祖父さんの祥月命日です。

とんかつが大好きだったお祖父さんは、生前、
ご自分が亡くなったあと、命日には、とんかつを家族で食べてほしいとおっしゃっていたそうです。

というわけで、今夜はお祖父さんを偲んで
とんかつにしました。

仏壇のお供え用。

こちらは、私たちの夕食用に大皿盛り。
揚げたてのとんかつって、ほんと美味しいー

もちろん、これも。

お祖父さんの残した言葉は、もしかしたら
とんかつを食べることそのものよりも、
こんなふうに家族仲良く、楽しくごはんを食べる姿を見せてね、という意味だったのかなぁという気もします。

とても楽しいごはんの時間でした。

とんかつを作るときの、とき卵とパン粉が余ったので
じゃがいもをカットしてフライにしてみました。

仕上げにステーキペッパーをふりふり。
これがサクサクしておいしくてびっくり!
じゃがいもは、そもまま素揚げや天ぷらにすることはあっても、
こんなふうにフライにしたことはありませんでした。
これはイケます。
また作ろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろシャキッと

2024年01月13日 | 料理

ウメちゃんが暮らしていた鳥かごを片付けられずにいます。
いまだに同じ場所に置いてあるせいか、
ついついそばを通るたびに、ウメちゃんが今もいるような気がして声をかけそうになります。
コウメちゃんもその後しばらく同じ鳥かごにいたけれど、
やはり長い間そこにいたウメちゃんの姿を探してしまうんですよね。

ウメちゃんロスからまだ抜けられずにいます。

ウメちゃんがいなくなって、大地震になって、コウメちゃんもいなくなって
あーなんという年末年始なんだろうー

元気の出ない時は、とりあえず食べる。
悲しい時ほど、しっかりごはんを食べる。
というのが私のモットーです。
おかげで年末年始を挟んで、ずいぶん体重を増やしてしまいました(;^_^A

そろそろ気持ちを新たにして、シャキッとしなくてはね。


今日のお昼ごはんは焼き芋。

超熟成の紅はるかをグリルで焼いて、シナモンパウダーを振りました。

とろとろのスイーツのようです。
お取り寄せした留守農場さんの超熟成紅はるか。
糖度抜群で、焼いているときもホイルの隙間から蜜が流れ出るほどの甘さです。

大好きな焼き芋でパワーチャージ。
さあ!元気出すぞ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超熟成紅はるかの焼き芋

2024年01月10日 | 料理

大好きな留守農場さんの紅はるか。
昨年購入して以来、すっかりファンになってしまいました。

今シーズンも超熟成が出るのを今か今かと楽しみに待っていたところの大地震。
しばらくは流通も止まり、お取り寄せは難しいかなぁと思っていたのですが、
金沢市内は比較的早くに復旧したので、通常通り配送を受けられるようになりました。

というわけで、満を持して取り寄せさせていただいたひと箱。
マルシェルサービスが終了になるタイミングでしたので、滑り込みで購入できました。

さっそく超熟成ならではの、とろりとした甘さを堪能すべく
焼き芋に。


いつものようにホイルでつつみ、魚焼きグリルに入れ、240℃で40分。
そのあと、スイッチを切って、そのままグリル内で20分放置。
庫内の余熱でじっくり熱を通します。
この放置があるかないかで、仕上がりも食感も全然違うんですよ。

昨日は熱々のうちに食べましたが、
今日は冷蔵庫でひと晩冷やしたのをスプーンですくっていただきました。
んもう、思わず頬を抑えたくなるほどの、極上スイーツ。

口いっぱいに幸せが広がります。




超熟成紅はるか:3㎏【送料込】1月8日~発送開始

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それだけで

2024年01月07日 | 料理

元日の地震以来、まだ余震とみられる地震が頻繁に起きています。
金沢市内は幸いにも震度1~3ぐらいですが、それでも頻繁に起きているので、
なんだか落ち着きません。

*******************************

年末、伊勢に旅行に行ったときに買ってきたあわびごはんの素を使って
あわびごはんを炊きました。

あわびがふんだんに入っていて、美味しい。
とてもいいお出汁が効いていました。

これを買ったときには、まさか新年早々に地震が起きるなんてまったく思っていなくて
「来年は、コロナも落ち着いてきたことだし、いろんなところへ旅行に行こうね」とだーりんと話していたんですよ。。。

これからどうなっていくのがよくわからない、先の見えない令和6年の幕開けですが、
なにがどうなっても、今自分のいる場所で、全力を尽くして、自分らしく日々過ごすのみです。

今夜は豚汁も作りました。
ほっこりおうちごはんと、あたたかい部屋とお風呂、ふかふかの布団。
電気がついて水も出る。
そして家族であるだーりんがそばにいる。

それだけで、なんてありがたいことでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2種類のシチュー

2023年12月20日 | 料理

私は子供の時から牛乳が苦手です。
大人になった今は、生クリームやホワイトソースなど牛乳そのものでないものは、ある程度食べられるようになりました。
でも「食べられる」と「好き」はちょっと違うんですよね。

今も、家でグラタンを作るときは豆乳を使っています。

今日、夜は何食べたい?とだーりんに訊くと
「クリームシチュー」というリクエスト。
野菜がごろんごろん入ったクリームシチューとバゲットが食べたいそうです。

えーーーーー((+_+))

クリームシチューはね、グラタンと違って豆乳で作ると全然味も食感も違うんですよ。
甘みが強くなってしまい、豆乳シチューという別のモノになります。
なので…やはりクリームシチューは牛乳由来のクリームでないとねぇ。。。(;´Д`)

食べられないことはないけど、
でも、私はたぶん「おいしい」と思いながら食べていないだろうな。
と、そこで、今さらながら気づきました。

夫婦と言えども、同じものを食べなくてはならないということは、ないかも。

というわけで、今夜は2種類。
途中までの調理行程はだいたい同じですが、
仕上がりは別。

だーりんはクリームシチュー。
わたしは、豚汁もどきの味噌シチュー。

めでたし、めでたし。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもごはん

2023年12月09日 | 料理

おいしいさつまいもが手に入ったら、必ず作りたいのが「さつまいもごはん」です。
昨夜のメニューは、寄せ鍋と、さつまいもごはん。

作り方はかんたん。
皮をむいてひと口大にカットして、さっと水にさらしたさつまいもを、そのままお米の上に乗せて炊くだけ。
もち米で炊いたらもっと食感がいいだろうなーと思いつつ、
今夜は普通のお米で炊きました。

さつまいもごはんを一口食べただーりんが「うまっ」と。
そりゃあそうでしょう。
熟成紅はるかで作りましたもの。甘さが全然違います。

ごま塩を振りかけましたが、
私は塩昆布をかけて食べるほうが好きです。

残ったさつまいもごはんは、芯に塩昆布をいれておにぎりにして、
今日は朝ごはんに食べました。
レンチンで温めて、ほかほかおにぎりモーニングでした。

たっぷり5キロあったさつまいもも、残り数本になってきました。
次はどんな食べ方をしようかな。

 

 

*******************************



熟成紅はるか:5㎏

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも入りのすいとん

2023年12月02日 | 料理

朝から冷たい雨の降る冬らしい一日でした。
こんな日はあったかい汁物があると嬉しいものです。

先日購入した留守農場さんの熟成紅はるかを使って、さつまいもゴロゴロのすいとんを作りました。

強力粉を水でこねて20分ほど休ませた後、丸めてお団子にします。

皮をむいた熟成紅はるかを昆布だしで煮て、途中からお団子をいれて一緒に煮ます。
火が通ったら、味噌を溶かし入れて出来上がり。

火を消してしばらくすると、さつまいもが余熱でゆっくりと透明感のある濃い黄色になっていきます。
この状態が一番甘くて美味しいんですよ。
煮溶けたさつまいもがお味噌汁をより甘くしてくれます。

久しぶりに作ったすいとんも、もっちり美味しい。
寒い日の体も心もあたためてくれそうです。

だーりんはお代わりして食べていました。


こっちはさつまいも入りすいとんに、さらに松山揚げをいれたバージョン。
ふわふわの食感のものすごく薄い油揚げの松山揚げは私のお気に入り食材です。
これを入れるとコクが増して、ふわふわ食感も楽しめます。


たっぷり5キロ入りの熟成紅はるか。
まだまだいろんなお料理で楽しめそうです。

次回はさつまいもごはんを炊きましょう。



**************************************

熟成紅はるか:5㎏

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋の朝

2023年11月29日 | 料理

朝から焼き芋。

去年もお取り寄せをし、すっかりファンになってしまった留守農場さんの熟成紅はるか。
今シーズンも販売開始を心待ちにしていました。

昨夕、到着。
箱を開けると、どーんと5キロ!わくわくします。
昨夜はお味噌汁に紅はるかをごろんごろん投入。
さつまいも汁は、煮溶けるとトロトロと甘いお味噌汁になります。
麹味噌とよく合うんですよ。

で、今朝は焼き芋にしようと決めていました。

洗って、濡れたままホイルにつつんで魚焼きグリルで40分焼いて、
焼けた後も取り出さずに、グリル内に30分放置します。

極甘!

今回は熟成紅はるかですが、
来月はさらにねっとりさと甘さが増した超熟成紅はるかの販売が始まるそうです。
さつまいもラバーの私としては、楽しみ満載の季節の到来です。

今夜はおでんの予定ですが、
もちろんさつまいもも入れますよー



***********************************


熟成紅はるか:5㎏

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニパフェできました

2023年11月10日 | 料理

よしっ完成。

せっせとキッチンで組み立てていたのは食後デザートのミニパフェです。

コーンフレークの上にバニラアイス。
で、バナナをカットして、自家製渋皮煮と一緒にホイップクリームで飾るだけ。
あとはカルシウムウエハースを半分にして、ちくんと刺す。

アイスクリームの量を減らして作る簡単パフェです。
アイスとコーンフレークって、なんでこんなに相性がいいんでしょうね。
もう、これだけで朝ごはん代わりに食べたいくらいです。

ダイエット中だけど、いろいろと考えながらやるような頭を使う仕事をしたあとって、
なぜか甘いもののデザートって食べたくなるんですよ。

なので、手作りで、なにもかも半分こして作るミニパフェにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする