Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

紅茶教室

2018年10月16日 | 日記
紅茶教室に行ってきました。

今日のウェルカムティーはウバ。


今日のテーマは絵画と紅茶。
17世紀や18世紀の様々な絵画に描かれている紅茶を、絵を楽しみながら読み解いていくという興味深い講座でした。

講座の後は、お茶の時間。今日はキャンディでいれたロイヤルミルクティーと、
先生手作りのマーマレード・ティーブレッド。

これは薄く切って、バターを塗って食べるケーキです。

おいしい!

イギリスのお菓子って、つくる手順も材料も、シンプルで簡単なものが多いのが嬉しい。
混ぜて焼くだけ、みたいなざっくりとしたレシピ。
食べたいときにすぐ作れそうなものばかりで、自分でも作ってみよう、という気持ちになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週の始まり

2018年10月15日 | 日記
昨日は、週末に司会をさせていただく民謡舞台の総合リハーサルの立ち合いでした。

今は廃校になった山の中の小学校の体育館がリハーサル会場です。

油断するとクマがでそうな場所ですが…でも、体育館のまわりは緑がいっぱい!行き帰りの道中も秋晴れの青い空がとても気持ちよかったです。
本番も、がんばろう。

********************************

月曜日はラジオの仕事で1週間がはじまります。

生放送の後、さらに収録が2本分。
今日も、がんばった。

仕事の後は、遅い時間のお昼ごはんです。
デパートの北海道物産展のイートインコーナーに行ってきました。

今回初出展という麵屋丸鶏庵さんのえびみそラーメン。
「数量限定」という言葉につい…(;^_^A
おいしかった♡

最近、ワタクシ、ラーメン率が高いかもなあ。

あーーん(´;ω;`)痩せられないー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年・初♡いくら

2018年10月14日 | 料理
生すじこがお買い得でしたので、今年はじめての「いくら仕事」。

ついでに、ぶりトロも買いました。

炊き立ての熱々ごはんに、いくら。

秋の味覚だーーーーーーーヾ(*´∀`*)ノ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩本屋

2018年10月13日 | 日記
ひんやり肌寒い日が多くなってきました。

お昼で仕事が終わりのだーりんと一緒に、ちょっと遅い時間のランチ。

久しぶりに、岩本屋。

何を隠そう(何も隠してないけど)、私、こう見えて(どう見えてるんだ!?)
らーめんが大好き。。。
3食連続らーめんでもOKなくらい♡

寒くなってくると、あったかいらーめんは、心と体に沁みますなぁ♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のサロンに行ってきました

2018年10月10日 | 日記
素敵なマダムのお宅にお招きをいただきました。

季節やサロンの開催ごとにテーマを変えて設えられる、とても素敵なお家です。
今回のテーマはシノワズリ、とのことで、家のあちらこちらに中国風の飾り。
キャビネットの中も、中国食器にすべて入れ替えられていました。すごい!

まずはお茶の時間。
丁寧な中国茶のいれかたを教えていただきました。

茶葉の重さも図って、時間も図って。。。。
丁寧に淹れたお茶の美味しいこと♡
初めて「大禹嶺(だいゆうりん)」という台湾茶をいただきましたが、マスカットのような甘い香りのむちゃくちゃ美味しいお茶でした。

さらに、集まったみなさんでアロマスプレーづくりにチャレンジ。

手作りは大好きです!
とても楽しい~

それぞれに好みのオイルをブレンドして、オリジナルのアロマスプレーを作ります。
ボトルのラベルも手作りします♡

私のボトル。糊をつけすぎて絵がよくわからなくなりました(;^_^A

何ごともやりすぎは禁物です。

ちなみに、今回作った私のオリジナル「すっきりさわやかスプレー」は、
ティートゥリー、ペパーミント、ラベンダーを5:3:2
空気を洗うような清々しい香りに仕上がりました。

その後は、マダムの手料理をいただいてきました。

テーブルコーディネートもとても勉強になります。


我が家は、お客様を招いてサロン、というのは無理だけど、
家での普段のくらしそのものを、こんなふうに丁寧に楽しめたら、いいなーーーーーと、思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるちゃんハウス

2018年10月09日 | 日記
久しぶりに実に、なるちゃんの顔を見にいってきました。

なるちゃんのハウスが……

増築されていました。


柵でくぎった部屋の扉と扉がくっついて、部屋から部屋へ移動できます。

パッと見、トイレと、ごはん&水のある食事部屋、ふわふわした寝室に、プレイルーム?

2Kです。

なかなかいい住まいです。

ハウスの外には、カラダよりも大きな箱いっぱいに入っている大量の「おもちゃ」。
父が買い物にいくたびに買ってくるため、どっさりおやつが入っている缶。
着替えの服は30着。

むちゃくちゃ父に可愛がられています。

私が子供時代、こんなふうに父に可愛がってはもらってなかったぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡舞台本番

2018年10月08日 | 日記
民謡舞台の司会、本番でした。

今回は、鮫小紋の着物。

ものすごく細かい模様が入っています。
気崩れにくいお気に入りの着物です。
楽屋の鏡。
最近、忘れ物をしないで行けることが多くなってきたので、今日も一式バッグに入れて、楽屋で着物を着ました。
朝早い楽屋入りの日は、家で着ていくとなると、そのぶんの早起きが大変なので、楽屋で着るほうがだんぜん楽なのですが…
ああ。
帯板を忘れました(;^_^A
バッグの底に入っていた厚めの紙をたたんで、急きょ帯板っぽいものを作って代用。

今度は気を付けよう。(´・ω・`)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌バター

2018年10月07日 | 日記
息子の友人が名古屋から遊びに来ているということで、今日は、昼も夜も、息子の食事の支度は不要。
娘は昼はいらず、夜はいる。

最近、誰と誰の夜ご飯がいるのか組み合わせがややこしくなっていて、食材購入の段取りがメンドクサイ…(◎_◎;)
とはいうものの、私が作った料理を「食べてくれる人がいる」というのは嬉しいものですな。

今日の仕事は午前中で終わり。
お昼はだーりんと二人で外ご飯に行ってきました。
ひんやり肌寒い日は、あったかいらーめんが一番♡

石川県民のソウルフードともいえる「ハチバンらーめん」。

最近は「麺半量・野菜量そのまま」の小さいサイズが選べるのが嬉しいです。

小学生の頃、実家の近くに当時あったショッピングセンターのテナントに「ハチバンらーめん」が出来たときが、
私の初ハチバンでした。
その時に初めて食べたのが「味噌バター」。
それまでラーメンといえば、うどん屋さんの出前の中華そばか、母の作るインスタント袋めんしか知らなかったので、
子供心に「世の中にこんな美味しいものがあったのか!!!」と衝撃を受けました。

それ以来…
何十年かたったいまだに、ここに来ると、ほぼ「味噌バター」です。

この夏は期間限定のトマト野菜らーめんにちょっと浮気していましたが、
期間がすぎれば、やっぱりいつもの味噌バターに戻ります。
定期的に食べたくなる味。

なんでやろ。( ´艸`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒータイム

2018年10月06日 | 日記
今日は午後からの婚礼司会の打ち合わせの仕事、で、本日の仕事は終了。
いよいよ秋の婚礼シーズンの到来です。

今日の打ち合わせのホテルは、にぎやかな街なかになるので、
だーりんと一緒に出掛けて、私が仕事の間は、だーりんはデパートめぐり。
そのあと待ち合わせして、一緒にお出かけでした。

帰り道にコーヒータイム。

こちらのホテルは観光地のどまんなかにあるので、コーヒーも金沢風????
金箔がパラパラと浮かんでいると…なぜか金沢風、になるようです。

全国の金箔の99%以上が金沢で作られているということもあって、金沢といえば金箔ピカピカ、というイメージがあるらしく、
観光地に行くと、ソフトクリームにもべったり金箔がかぶせられているし、クレープにも金箔が貼り付けられていたり、海鮮丼にも金箔が。。。(◎_◎;)
黄金の食べ物、インスタ映えするんだろうな。

ここのホテルはロビーラウンジに四季のステンドグラスがあります。
座った席のすぐとなりのステンドグラスは、たまたま「秋」でした。

コーヒーに添えられていたクッキーの模様が、ステンドグラスと同じでした。
おもしろい!

「よく働き、よく遊べ」が私のモットーですが、
ちょっぴり仕事して、ちょっぴり遊んで、ちょっぴりおいしいもの食べて。
これくらいの一日のバランスが、ちょうどいいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ラ・ベットラ

2018年10月05日 | 日記
お友達から「ラ・ベットラ金沢」の予約が取れたんだけど、ランチに行きませんか~♡と、お誘いをいただきました。

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ!!!いつか行けたらいいな~と思っていたのですが、
こんなに早く行ける機会に恵まれるとは!ヾ(*´∀`*)ノ

しかもこの日は、東京から、落合シェフが来られているということで、
貴重な日の予約がとれたのです。
イタリアンと言えば落合シェフ。
落合シェフといえば、NHKのあさイチの夢の3シェフのコーナー、好きだったなー。

席はオープンキッチンがちょうど見えるすぐそばでした。
忙しそうに料理にとりくむシェフの姿がよく見えました。
イタリア料理界のトップシェフがお料理を手掛けるところを目の前で見られる。
なんて幸運なんでしょうー

ぎっしり満席のお客様の料理を手際よく、段取りよく次々に提供していくスタッフの動きもとてもきれいでした。

夢のようなうにのパスタにうっとりでした。
デザートのパンナコッタ。
お誘いくださった友達は、お菓子とパンなどのお料理の先生をされていたかたなのですが、
これくらいの仕上がりになるカラメルを作るのは、煙がでるほど熱するなど、ものすごく技がいるのだと解説してくださいました。

とろみが強く苦すぎない、でも甘いだけではないコクがあって香りのよい、とてもおいしいカラメルでした。
「このカラメルを食べるためのパンナコッタ」というぐらい、おいしいカラメルソースでした。

帰り際に、シェフがお見送りしてくださいました。

憧れの落合シェフ!感激~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする