Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

日曜日のランチタイム

2024年01月21日 | 日記

地震の影響で、様々な催しが公私ともに中止となっています。
いつもなら1月の日曜日はたいてい宴席の司会だったり、お呼ばれしていたりしていたのが、今年は全部なしになりました。

というわけで、今日も仕事のない日曜日です。
それはそれで、休日を楽しまねばね。

だーりんが「パスタが食べたい」というので、
家からほど近いビストロ ヴァンべールへ。

ここには数年に一度くらいの割合で訪れています。
今回も久しぶりの訪問でした。

前菜。

金時にんじんのスープ、これが私は一番気に入りました。
凄く美味しい。

たっぷりのサラダ。
そしてパスタは2種類をオーダーして、ふたりで半分ずつシェア。

牡蠣のクリーム系と

黒オリーブの効いたトマト系。

デザート。

ランチタイムは、ほとんどが中高年の夫婦連れでした。
おじいちゃんとおばあちゃんが仲良くランチをとっている姿もほのぼのとしていいものですね。

私たちももっと年を重ねた後も、日曜日のランチタイムに
お散歩を兼ねてのんびり歩いて、こんなふうに夫婦でごはんを食べにくることができたらいいなと思いました。
そんな毎日になれるよう、元気に朗らかに明るく年をとっていこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの飴

2024年01月20日 | 日記

子供の頃によく見かけた「純露」

久しぶりにお店で見かけました。
今でもまだあるんだ!と思うと嬉しくなって、つい買ってしまいました。

なつかしいー

前回食べたのって、たぶん子供の頃です。
それぐらい久しぶりでした。

でも、あけてびっくり。

いつのまにかセロファンでのキャンディ包みになっていました。
私の記憶では、薬みたいなシートの中に整然と並んでいて、
指でぎゅっと押し出して食べていたように思います。

で、普通の純露と、紅茶味純露があって、濃い色の紅茶味のほうが好きでした。
紅茶味のほうが入っている数が少ないんですよね。

いやー懐かしい。

最近、マーブルチョコとかビスコとかエンゼルパイとか
子供の頃からずっとあるお菓子を見かけると
つい買ってしまいます。

すごくそれが食べたい!というわけじゃないんですが、
子供の頃になかなか買ってもらえなかったお菓子。
なんだかふと食べたくなるんですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕入り豚汁

2024年01月19日 | 料理

今夜は豚汁。

金沢の給食の献立には「めった汁」というのがあって、
豚汁にさつまいもが入っているんですよ。

それを食べ慣れているせいか、
今でも具沢山のお味噌汁や豚汁にはさつまいもを入れたくなります。

寒い日が続いているので、今日はぽかぽかあたたまりそうな酒粕入りにしました。

こうじ味噌なので白っぽく仕上がります。
大きめにカットして、ごろんごろんと入れたさつまいもが甘くて美味しい。

たくさん作ったので、明日のお昼ごはんもたぶん豚汁になりそうです。
豚汁×おにぎり かな。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなのおやつ

2024年01月18日 | 料理

久しぶりに酒粕を買いました。

酒粕入りの豚汁を作ろうと思って買ったのですが、
今回は練り粕ではなく板粕なので、粕汁を作る前にちょっとだけお味見。

こんがり、板粕焼き。
オーブントースターで焼いて焦げ目をつけたおやつです。

そういえば、子供の頃の実家の暖房器具といえば灯油のストーブでした。
上部が天板になっているタイプの灯油ストーブって、上にやかんをのせてお湯をわかしたりお餅を焼いたりできるんですよね。

今では実家でもこのタイプのストーブは使っていないので、もう見られない光景ですが、
ストーブの上におでんの鍋が乗っていたりして
部屋中にお出汁のにおいが広がっていたりするのも…なつかしいですね。

なにもおやつのない時、時々母が板酒粕をちぎってストーブの上で焼いていたのを思い出します。
「食べすぎると酔っぱらうよ」と言って、少ししかもらえませんでしたが、
今ならもう大丈夫。どれだけ食べてもOK。
…ってそんなにたくさんも食べられませんけどね。

おとなのおやつです。

お味見もできたところで、
さあ、酒粕たっぷり溶かして、あたたかい豚汁作りましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつで偲ぶ夜

2024年01月17日 | 料理

今日はだーりんのお祖父さんの祥月命日です。

とんかつが大好きだったお祖父さんは、生前、
ご自分が亡くなったあと、命日には、とんかつを家族で食べてほしいとおっしゃっていたそうです。

というわけで、今夜はお祖父さんを偲んで
とんかつにしました。

仏壇のお供え用。

こちらは、私たちの夕食用に大皿盛り。
揚げたてのとんかつって、ほんと美味しいー

もちろん、これも。

お祖父さんの残した言葉は、もしかしたら
とんかつを食べることそのものよりも、
こんなふうに家族仲良く、楽しくごはんを食べる姿を見せてね、という意味だったのかなぁという気もします。

とても楽しいごはんの時間でした。

とんかつを作るときの、とき卵とパン粉が余ったので
じゃがいもをカットしてフライにしてみました。

仕上げにステーキペッパーをふりふり。
これがサクサクしておいしくてびっくり!
じゃがいもは、そもまま素揚げや天ぷらにすることはあっても、
こんなふうにフライにしたことはありませんでした。
これはイケます。
また作ろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒とピザ

2024年01月16日 | 日記

リカーショップで輪島の酒蔵のお酒を見つけました。
ラスト2本のうちの1本を買いました。

中島酒造店さんの能登末廣。
この酒蔵は、先日の大地震で全壊されてしまいました。
建物そのものがぺしゃんこに潰れ、がれきの山になっている報道写真を見て
心が痛くなりました。

同じく被害の大きかった珠洲のお酒も買いました。
以前からお気に入りだった宗玄。
宗玄酒造は一部損壊だったそうですが、今年の醸造は中止になるらしいです。

奥能登にはたくさんの酒蔵があります。
いつかまた再建されることを願って、
この味をしっかり覚えておこうと思います。

****************************

先週、久しぶりにコストコに行ってきました。
以前から気になっていたけれどまだ買ったことのなかった
コストコのチーズピザを買ってみました。

直径が40センチくらいある座布団のように大きなピザ。
4等分にして冷凍しておいたのを出して
魚焼きグリルのオーブン機能で焼きなおしました。

今回買ったのは、たっぷりのチーズのみのクワトロチーズピザです。
そこにカットしたお餅とめんたいこをのせて
餅チーズめんたいピザにしました。

とにかく巨大ピザなので、4分の1の大きさでもかなりのボリューム。
ふたりで食べても、お腹いっぱいになります。

いろいろのせてアレンジできるのも楽しいですね。
コストコピザ、なくなったらまたストック用に買っておこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい色の服で明るく生きる

2024年01月15日 | ファッション・アクセサリ

月曜日はラジオの仕事です。

今日は、いつものサテライトスタジオではなく、
ラジオ局のある建物のほうのメインスタジオからの放送です。

このスタジオに入るのは久しぶりです。
震災関係の情報なども多くあり、いつもの雰囲気とは違った緊張感もありました。

今日の仕事着は青みピンクのブラウスとチェックのスカートです。
今年は「明るい色の服を着る」というのをひとつの目標にしています。
明るい色の服を着ると心が明るくなりそうな気がします。
今年は明るく生きるぞ!という気持ちをこめています。

12月にぐっと増やしてしまった体重。
ここ数日でちょっぴりだけ減りました。

増えるのはあっという間で簡単なのに、減らすことのなんと大変なことよ(◎_◎;)

なんとか今月からは少しずつでも元に戻るように気をつけたいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社と市場へ

2024年01月14日 | 日記

だーりんと一緒に近所の神社の左義長に行ってきました。

今年は鳥居をくぐれないようになっていました。
見上げると…
地震で割れてる!!
しかもずれています。
これは怖い。
これ以上大きな揺れが起こりませんように。

*****************************

神社を出た後は、てくてく二人で歩いて近江町市場へ行ってきました。
ほんの少し前まで、日曜日のお昼時の市場内は観光客でいっぱいだったのですが、
地震の影響もあり、訪れる人がずいぶん減ったようです。
以前よりも歩いている人は少なく感じました。

いつも長蛇の列ができている山さん寿司さんも今日はそれほど長い列ではなかったので、
お昼ごはんは海鮮丼。

どこから食べたらいいのか迷うほどの豪華盛りです。


明日は仕事。
いつもの月曜日がまたはじまります。

やらなくちゃいけないこともたくさんありますが、
できることを少しずつ。

とにかく、食べて、寝て、笑って、
明るく生きていかなきゃ!









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろシャキッと

2024年01月13日 | 料理

ウメちゃんが暮らしていた鳥かごを片付けられずにいます。
いまだに同じ場所に置いてあるせいか、
ついついそばを通るたびに、ウメちゃんが今もいるような気がして声をかけそうになります。
コウメちゃんもその後しばらく同じ鳥かごにいたけれど、
やはり長い間そこにいたウメちゃんの姿を探してしまうんですよね。

ウメちゃんロスからまだ抜けられずにいます。

ウメちゃんがいなくなって、大地震になって、コウメちゃんもいなくなって
あーなんという年末年始なんだろうー

元気の出ない時は、とりあえず食べる。
悲しい時ほど、しっかりごはんを食べる。
というのが私のモットーです。
おかげで年末年始を挟んで、ずいぶん体重を増やしてしまいました(;^_^A

そろそろ気持ちを新たにして、シャキッとしなくてはね。


今日のお昼ごはんは焼き芋。

超熟成の紅はるかをグリルで焼いて、シナモンパウダーを振りました。

とろとろのスイーツのようです。
お取り寄せした留守農場さんの超熟成紅はるか。
糖度抜群で、焼いているときもホイルの隙間から蜜が流れ出るほどの甘さです。

大好きな焼き芋でパワーチャージ。
さあ!元気出すぞ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち人、きます

2024年01月12日 | 日記

今週末にお呼ばれしていた新年祝賀会は、ふたつとも中止になりました。
コロナ明けの久しぶりの開催だったので、どちらの宴席も参加するのを楽しみにしていたのですが、
残念ながら、地震の影響で自粛、中止となりました。

そのうちのひとつは、私がいつも発表会の司会をさせていただいている踊りの会の新年会でした。
中止を知らせるお手紙の入った封筒の中から折り鶴が一羽、出てきました。
折り鶴の薄紫は、その踊りの会の色。会の着物の色です。

折られたのは先生ご本人でしょうか。
折り鶴にきっと、いろんな思いがこめられているんだろうなと感じました。

鶴をウメちゃんのかごにつるしてみました。

がらんとしたかごを見ていると、さびしくてさびしくて。

で、夕方、小鳥を扱っているバードショップに行ってきました。

タイミング的に今販売されているセキセイインコはいなかったけれど
今、たまごを抱えているセキセイさんがいるとのこと。

いつ孵るのかははっきりはわからないけれど
元気に生まれて、デビューするのを待とうかな…。

元日、地震の前に行った神社のおみくじでは
「待ち人  きます」
と書いてありました。

待ち人というか、待ち鳥ですが…
来ると信じよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする