「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

わすれじの奥嵯峨野

2021年07月24日 21時47分52秒 | オリジナル作詩
 嵐山で鮎の塩焼きがたべたいなぁーと思っているのだが、暑いしコロナだし出そびれている。
鮎料理と云えば奥嵯峨野の「平野屋」が名店で、池波正太郎の「鬼平犯科帳」にも登場する。
だけどいささか敷居が高く、羽振りが良かった時代は接待でもプライベートでも利用したものだ。
だが年金暮らしの侘しい身となると、ランチでお値打ちな鮎丼を食べさせてくれる「つたや」へ行くようになった。
この隣が「平野屋」で愛宕神社への参道につながっているし、化野念仏寺や五百羅漢の愛宕念仏寺にもほど近い。
 そんなことを考えていると、ある光景が頭に浮かんだ。
 一気に綴ってみた、まさしく演歌だ。

「忘れじの奥嵯峨野」
あなたの嘘と気づいても
騙され続てけていた私
鞍馬の火祭に燃えた夜
紅さし指の寂しさは
愛した私の未練な心
もうあの日は帰らない
ああ、忘れじの奥嵯峨野

愛宕山が茜に染まり
化野(あだしの)の鐘の音(ね)侘し
あなたとの暮らし夢見てた
思えばつのる儚さよ
もうあの日は帰らない
ああ、忘れじの奥嵯峨野

嵯峨菊かおる大覚寺
愛を信じて夢みたの
別れも告げず去った人
涙ひとすじ月見の池に
もうあの日は帰らない
ああ、忘れじの奥嵯峨野
ああ、忘れじの奥嵯峨野



                    愛宕念仏寺

                    化野念仏寺



                   落柿舎を望む

                   大覚寺嵯峨菊

                  大沢の池(観月の池)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回り道して向日葵畑

2021年07月24日 18時11分14秒 | 日常のこと&写真
事務用品の補充で買い物に出た。
その帰り道、ちょっと里山風景が残っている田園があり、向日葵が咲いていたらと回り道した。
 花容はさほど良くはなかったが、生きのよい花を選んで撮ってみた。あいにくNikonのポケットカメラしかバックに入れていないのでクローズアップは避けた。
 しかし暑い、暑い。37度はあるだろう。首筋が日焼けするとひりひりするので野球帽の廂を首の方に回して撮影。

 今朝起きると右肩が異常に痛い。湿布薬を貼り付けたが治まらない。
 妻が「どうしたの、寝違いでも?」と聞くので
「うむーー、パソコンキーが原因かな。肩が回らない上げにくい。五十肩かな、若い若い、今更五十肩なんてね!」
 というと「若返って良かったね」と笑っている。













           花びらが「さよなら」って手を振っているようだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久多村の友禅菊

2021年07月24日 10時05分06秒 | 日常のこと&写真
 京都市左京区久多村は京都市の最北端に位置しひっそりとした山村である。
 この地で友禅菊が栽培されており、シーズンともなれば知る人ぞ知るの紫の花の絨毯が広がる。
元々、友禅菊は市内嵯峨野近郊の農家で栽培され、西陣折の染め物として卸されていた。
 緑豊かな山々に囲まれた茅葺屋根の民家、田園やそばを流れる清流に心癒されていく自分に気づく。
早朝に行くと朝霧の中、白馬が香り豊かな菊畑に姿を現し、幻想的な世界を醸し出す。
久多地区は、国道367号線で大原三千院を右手に見ながら直進、「葛川梅の木」バス停を左折、約6㌔の所にある。農道なので狭く道に迷ったのでは不安を抱きながら進むことに。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心ひとつ五輪のもとで

2021年07月24日 00時51分50秒 | オリジナル作詩
東京五輪が開会した。期待していたオープニングイベント気な華やかさはなかったが、伝統文化でお出迎え、聖火をつないで、ようやくたどり着いた。
演出を彩ったPanasonicのプロジェクションマッピングに感動、称賛を送りたい。技術立国日本を象徴する技術力のすばらしさを見せてくれた。
 そんな思いを綴ってみた。

「心ひとつ五輪のもとで」
57年ぶりにやってきた
“おもてなし”の東京五輪
世界平和の祭典だけど
東日本は未だ復興途上
コロナに襲われ一年遅れ
なおみが点けた聖火が燃える
世界中の人たち手をつなぎ
人種差別もジェンダーも
貧困もない進もうSDGs
海も陸も川もスタジアムの
アスリートよ記録をかけて
思いをかけて全力つくせ
夢や華だと騒げないが
強い絆なの日本人
みんなで支え応援しよう
再び歌おう“東京五輪音頭”
オリンピックの顔と顔
ソレトトント トトント
顔と顔


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い風船と雲

2021年07月23日 13時45分27秒 | オリジナル作詩
 今日も暑い、36度を超えているだろう。
原稿を書いていたけど身体が怠くて持続できない。
ベランダが鉄板のように熱くなっているので水打ちをするとヒンヤリしてきた。
そのまま空を眺めていると入道雲が粘土細工のように形を変えて行く、
ボ~っと見つめていると、ふと、こんな詩が浮かんできた。
「わーいわーいお祭りだ」
の続きのように浮かんでくる。とりあえず綴ってみた、手直しはこれからボチボチと・・・。

「風船と雲」
青い風船 ふわふわお空を泳いでる
どこから飛んで来たのだろう
お山のふもとの鎮守の森から
雲の間に間に迷いこんできたのかな
きっと赤い風船心配してるだろな

青い風船クジラ雲さんと遊んでる
亀さん雲もやってきた
鳶が風船みつけてくるりと宙返り
サーッと風が吹いてくるくるくるり
うさぎ雲さんと鬼ごっこはじめたよ

鎮守の森からお囃子きこえてる
子供祭りだ狐面をかぶってる
田んぼのあぜみちお神輿賑やかだ
笛や鉦に合わせて風船踊ってる
踊り疲れて雲の寝床で一休み

雲が離れて風船消えてった
遠いお空に消えてった
そこにはもくもく仁王雲
鎮守の森を守ってる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の期待に応えた娘

2021年07月23日 00時23分47秒 | 日常のこと&写真
 先輩がエレクトーン開発を手掛けたプロジェクトチームだったことから、グリークラブの定期演奏会においてデモストレーション演奏をしてくれた。
今までに聴いたこともなかったサウンドに驚嘆し魅力に取りつかれた。
だが私にはそれを学ぶ能力もなく、将来結婚し子供が生まれたら絶対にエレクトーンを習わせる、とその思いが離れなかった。
 そして結婚して長女を授かり、成長を見計らってヤマハ音楽教室へ通わせた。ここから娘の人生のレールが敷かれた。
 娘の性分にあっていたのかエレクトーンの虜になり、朝から晩まで弾いているという気に入り様だった。
 成長するにつれ期待通りに技能を上げていった。
 しかしグレードがあがるにつれ買い替えなどで親も大変だった。
 そして娘に壁が立ちはだかった。即興、創作技術が向上しない。
 音楽には、かなりの見識と音に反応する耳を持っていた私、休日になると娘の傍につき即興・創作曲を聴いていた。そしてダメ出しの連続。
「音符ばかり並べたてても、何を伝えたいのか、表現したいのか、それが伝わってこないんじゃ、なんの意味もない。つまらないオタマジャクシだ。」と、書き直し、やり直しをさせた。娘は泣きながら私の期待に応えようと頑張ってくれた。
妻は「あなたみたいに言ったって出来ないものは出来ないのでしょう。難しいこと言わないで」と反撃をくらった。
だが私はゆずりはしない。娘をプロにしたい、させたいと強く望んでいたからだ。
 音楽は「感性」、表現力が全てだと思っていた。
 クラッシックでも歌謡曲でも、フォークでもバラードでも、何を表現したいのか、音符一つ一つにどれほどの魂を注ぎこんでいるのか。
 難しいと言えば難しい。だが必死に娘は耐えて勉強してくれた。「完全」とはいえないものの、ある到達点には達したと判断し以来、口出しはしなかった。
 「凝り性の私」に娘は、反発もせず乗り越えてくれた。
  そんな回顧録を娘は会員会報に想い出として綴っていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の「音楽教室」の発表会

2021年07月22日 20時08分38秒 | 日常のこと&写真
 昨年はコロナで中止となった発表会、2年ぶりに開催した。
だがコロナ感染拡大防止対策を講ずる中での発表会となったので、2部に分け長時間に亘った。
第一部は生徒個人の発表会、10分の休憩を入れて、第二部は家族と生徒、生徒と先生、生徒の姉妹など自由に組み合わせたアンサンブル演奏。
目を引いた子は二人、それぞれ5年ほど娘の指導を受けており、ライブ演奏家を目指しておりジャズが得意、前半ラストに「ドクターX」を演じた子もプロを目指している。二部のラストで娘と共演した子は音大に入りピアニストを目指している。10年以上娘の指導を受けた。
 妻と次女と共に行ったが、娘の成長を喜んだ。学生の頃かなり厳しく指摘し泣かせたこともある。だが娘はそれを今、感謝しているという。
 長時間に及んだので妻共々「ちょっと疲れたね」と・・・。帰宅すると冷房を弱にし寝込んでしまった。
 








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も夏祭りが中止に

2021年07月22日 07時13分29秒 | 日常のこと&写真
 コロナ禍の影響で我が町一番の夏祭りが2年連続で中止となった。
 町の祭りば子供が主役、大人たちはビアガーデンと盆踊り。
 楽しかった夏祭りの子供たちの思いを綴ってみた。

「わーいわーいお祭りだ」
わーいわーいお祭りだ
縞とブルーのハッピ着て
頭にゃキリリと豆絞り
初めて白足袋うれしいな
今年は太鼓叩ける六年生
ドンドンとことこドコドコドン
ドンドコドコドコとことこドン
兄さん横笛ふいてるよ
ピーピーヒャララピーヒャララ

お空に笑顔の三日月が
父さんおみこし担いでる
白いパッチがはちきれそう
ソーレソーレ気合をいれて
ドンドンとことこドコドコドン
ドンドコドコドコとことこドン
ピーピーヒャララピーヒャララ

かあさん炭坑節踊ってる
妹も一緒にシャンシャンシャン
父さんみこしは汗だくだ
僕も背中がびっしょりだ
ドンドンとことこドコドコドン
ドンドコドコドコとことこドン
ピーピーヒャララピーヒャララ

夜店の提灯ゆらゆらゆれて
金魚すくいにたこ焼き屋
バナナチョコにリンゴ飴
仮面ライダーのお面もあるよ
綿菓子カステラ焼きイカも
太鼓おわったら食べたいな
ドンドンとことこドコドコドン
ドンドコドコドコとことこドン
ピーピーヒャララピーヒャララ
ドンドンとことこドコドコドン
ドンドコドコドコとことこドン
ピーピーヒャララピーヒャララ
・・・Endless 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな想い出が

2021年07月21日 09時37分33秒 | 日常のこと&写真
 それは今から7年前の7月21日。こんな日記を綴っていた。
 『かねてより夏祭り用というか、祭半纏が欲しいと言っていた妻だが、たまたま今年、盆踊りで盆太鼓を叩くことになったのが動機となり、「買わない?」と聞かれ、いつもの取引先のホームページをめくっていると「これがいいわ」という。グレー系の楔模様で背に赤で「祭」と染め抜かれている。ということで、注文すると在庫があり、即日発送、明日配達されるという。帯はいつもの法被の帯を使うことにした。グレー系にエンジ系の帯だし粋かもしれない。予定していなかったので、お小遣いが減った。だけどチームのユニフォームではないので着る機会は年1回しかないかもしれない。
 昨夜、盆踊りを指導している「踊りサークル」の先生から電話があり、盆踊りでの太鼓宜しくお願いします、とご丁寧にご挨拶を頂いた。もちろん、こちらも宜しくお願いしますとご返事した。
 踊りサークルには自治会本部役員を務めていた頃、会員として所属し踊りをの指導を受けていた。「花笠音頭」や「皆の衆」等を夏祭りで踊り、市民会館で踊るため「黒田節」を習っていた。もちろんこの時、すでに太鼓も始めており、祭の準備、踊り、太鼓演奏、後片付けと多忙な役目を担っていた。だがやはり身体に堪え踊りサークルをやめさせてもらったという経緯があり、先生とは以来親しくおつきあいさせていただいている。
 辞めたおり、機会をみて踊りに合わせて太鼓を打ちたいですねと話していた。それが3年前から実現したという次第だ。だが盆踊りでというよりは、サークルの人たちが踊る「花笠音頭」とか「東京音頭」「ソーラン節」などに合わせての意味だったが、盆踊りとなって「盆太鼓」が実現した。太鼓の師匠より盆太鼓の指導を受けていなかったので、YouTubeで勉強しうまく叩くことができた。
 今日、原稿書きに集中してしまって、ハッと気が付くと塾の授業の時間に間に合わなくなっていた。大慌てで支度して出かけたが6分遅刻した。加えてYシャツのボタンの掛け違い、靴下をはかずに革靴を履いていた。4年前に一度あって二度の失敗はしたくないと気を付けていたのだが。』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米寿まで頑張りたい

2021年07月20日 20時18分27秒 | 和太鼓
 何となく和太鼓創設20周年記念のDVDが見たくなった。
 ITプロのメンバーが工夫して制作してくれたので、いつでも見る事ができるし楽しめる。
 改めて見ると未経験でズブの素人の自分が、よくここまで持ちこたえてきたものだと自分で自分を褒めたり、高齢や転勤や就職で退部していった仲間たち、子供たち、夏祭り・体育祭に出演した子たちのことを懐かしんでいる。
 自分の師匠は米寿を過ぎても各団体の指導、自分のチームの指導にも余念がない。太鼓を叩き過ぎて腕がしびれる重い腱鞘炎に罹患しているけど、体力と気力はまだ壮年。
 自分もそうありたいと思いつつ前を見ている。
 DVD右上のロゴは神社の絵馬を作成している方が私をイメージして描いてくれたものでご利益を頂いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする