おいしかったので今日もまた焼いてしまいました。
1個食べると止まらなくなりそうなところを我慢我慢
でも気になるカロリー
・・・やっぱりちょっと高いよぉ~
1個当たり約270kcalでした
おいしいものはカロリーが高いのです
ぷちワザとは・・・焼く前に油をつけたスプーンなどで十の字に跡をつけておくときれいに割れるというのを発見!!さっそくやってみました。
きれいに割れる物と割れない物が
人にあげる時はやってみてもいいかな~って感じですね。
今回は、抹茶5gでいいのに6g入ってしまいました(ノω・、)
1gでも貴重なのにぃ~
昨日焼いた小豆抹茶みるくマフィンがピックアップブログに掲載されちゃいました
ま、ま、ま、ま、まさか
とにかくビックリするしかありません
ビックリしながら喜んで・・・
喜びながら信じられなくて・・・
なにげに始めたブログでした、こうして掲載されるとやる気がみなぎってきます。
おいしいマフィンの作り方を色々研究してきた甲斐がありました
これからもブログ更新頑張るぞ~
昨日抹茶を買ってきたので、小豆抹茶みるくマフィンを作ることにしました。
抹茶はこちらの物を使いました。
└|゜ロ゜;|┘└|゜ロ゜;|┘└|゜ロ゜;|┘
30gで税込み525円!! たか!!!
これでおいしくできなかったらショックですよね
作り方はいつものごとく混ぜるだけ
今回もすごく膨らんでくれました。やっぱり新しいベーキングパウダーだから??
真横から見ると2倍近く膨らんでいるのがよくわかります。一番膨らんだ物で2.2倍ぐらいは膨らんでくれました。今日もオーブンから離れることができませんでした。じーっと膨らんでいくところを眺めていたからです。決して変態ではないですよ。
小豆がかたよってる!?気にしない気にしない
マフィンも斜めってる?気にしない気にしない
このマフィンは初めて焼きましたが、色の鮮やかさにまずビックリさせられました。
気になるお味は・・・
抹茶のほろ苦さと小豆がたまらなくおいしいです。練乳のみるく感もほんのり感じられます。
ほわほわでしっとりしていて最高においしく出来ましたo(^o^)o
< メ モ >
~オリジナルレシピ~ プリンカップ6個分
(A) ・薄力粉 120g
・BP 小1強
・スキムミルク 20g
・砂糖 40g
・抹茶 5g
(B) ・卵 L1個
・牛乳 50cc
・練乳 40g
・バニラオイル 3滴ぐらい
(C) ・バター 30g(溶かしバター)
・サラダ油 30g
(D) ・ゆであずき 100g(あずき缶1/2)
<作り方>
A・B・Cそれぞれのグループごとに合わせておく。(C)は熱い湯銭にかけておく。あとはA・B・C・Dの順に混ぜて180度に予熱したオーブンで20分前後焼いて出来上がり♪今回は21分30秒で焼きあがりました。
☆AにBを入れて混ぜる時に混ぜにくかったらCも入れてしまってもかまいません。泡だて器で混ぜると混ぜやすいです。油分が生地全体によくなじむまで混ぜて下さい。
☆この水分量だと小豆が沈んでしまうかもしれないので、均等にしたい場合は牛乳を30~40gぐらいにするといいかもしれません。
基本的に、粉類に液体を混ぜるだけの作り方なので、小豆を入れるタイミングはどこでもかまいません。
以前ミルクティーマフィンを焼いた時、少しぽそぽそ感があってミルク感がたりなかったのでリベンジということで改良してみました。
レンジで熱々にした牛乳に、すり鉢でよ~くすった茶葉2パック分を入れて濃いミルクティーを作っておくことと、練乳を使用することでミルクティー感をUPしてみました。色からして全然違います。
今回の方が紅茶の色がばっちりです。
そして、今回は開封したてのベーキングパウダーを使ったせいか、むくむくと2倍の高さまでよく膨らんでくれました。オーブンの中を見ているのが楽しかったです
アルミをはがしてみましょう。
そしてよく膨らんだ断面はこちら。
外側から中心に向かって膨らんでいったようですね。なんだかアリの巣みたいです。
肝心な味と食感は・・・油分を増やしたおかげで、ぽそぽそ感はなくしっとり軟らかい口当たりになりました。ミルクティーな味も前回に比べたらかなりUPしました。練乳の甘さが思ったほど出ていなかったので、もう少し甘くしてもいいかな~って感じです。甘さ控えめが好きならこのままで十分かな。それか、食べる時に練乳をかけて食べると激うまになりそうな予感今度食べる時に試してみます。
天板をオーブンに入れる時に少し斜めにしてしまったせいか、マフィン達がみんな斜め上に向かって膨らんでいったのが少し残念です。今度は真上に膨らんで下さいね!お願いしますよ!マフィンちゃん
~オリジナルレシピ~ プリンカップ6個分
(A) ・小麦粉 120g
・BP 小1強
・スキムミルク 20g
・砂糖 50g
(B) ・卵 L1個
・練乳 40g
・バニラオイル 少々
・牛乳 70cc
・アールグレイティーパック 2つ
(C) ・バター 40g(溶かしバター)
・サラダ油 30cc
<下準備 >
☆牛乳を熱々にし、その中にすり鉢でよくすった茶葉を入れてミルクティーを作っておく。(茶葉はそのまま生地に混ぜ入れるので捨てないで下さい。)少し冷めたところで(B)を合わせておく。
☆(C)は熱々の湯銭にかけておく。
<作り方>
A・B・Cそれぞれのグループごとに合わせておき、あとは、A・B・C・の順に混ぜて180度に予熱したオーブンで20分前後焼くだけ。今回は18分15秒で焼けました。
お昼ごはんにお食事系マフィンを焼くことにしました。
今回はツナ&チーズ&玉ねぎのマフィンです。(初)
玉ねぎは中に混ぜ込む用は炒め玉ねぎにして、トッピング用には生のスライス玉ねぎを準備します。
チーズは何でもいいのですが、中に入れるのはスライスチーズを重ねて1cm角ぐらいに切っておきます。とろけるチーズは1枚だけ使用。これは6等分して一番上に乗せて焼きます。
焼きたてのマフィンを割るとこんな感じです。
写真がうまく撮れていませんね
食べるとそれぞれの味が感じられうまうま~♪
ツナはフレーク状の物を使った為、生地と合体してしまいましたが、ツナの味はしっかり出ています。上にトッピングしたタマネギがシャキシャキしていて、これがまたうまうま~♪
中のチーズも溶ろけていて、ほんのり甘い生地と玉ねぎの甘さの中でいい感じの塩加減を出してくれてとてもいいアクセントになってくれました。
あまったマフィンはラップをして冷蔵庫に入れておきます。
オリジナルのお食事系マフィンが2種類となりました。
・バジルとソーセージのマフィン
・ツナ&チーズ&玉ねぎのマフィン
もっと色んな素材を使って種類を増やさなきゃ
< メ モ >
~オリジナルレシピ~ プリンカップ6個分
(A) ・小麦粉 140g
・BP 小1.5
・スキムミルク 20g
・砂糖 40g
・塩・あらびきこしょう・ブラックペッパー 少量ずつ
(B) ・卵 L1個
・牛乳 50cc
・バニラオイル 少々
(C) ・バター 20g(溶かしバター)
・オリーブオイル 25cc
(D) ・ツナ缶 1缶(ミニ缶フレーク状)油分も入れる
・玉ねぎ 1/2個(半分は炒めて半分は生のまま)
(E) ・スライスチーズ 4枚(6等分)
(F) ・溶ろけるスライスチーズ 1枚(6等分)
①A・B・C・Dの順にガーッと混ぜる。
②型に生地を入れる。その時に(E)のスライスチーズを入れる(生地→チーズ→生地→チーズ→生地)。
③生地を型に入れたらスライスした生のタマネギを乗せ、更に一番上に(F)のとろけるチーズを乗せる。
④180度に予熱したオーブンで25分前後焼く。竹串を刺して何もついてこなければ出来上がり。
今回は24分で焼き上がりました。