生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

日本の美徳

2019-02-10 00:19:11 | 日々の暮らし

ドナルド・キーン(日本文学研究者96歳) 「日本人は、手紙を送る時は、まず紙に気を使い、墨の濃淡を考える。 そして歌を作り、美しい書体で書く。 書き終えた手紙は、どう折るかということにまで心を配り、季節の花を添えます。 いかに美意識があるかに、人としての価値を見出だしていたわけです。 私はこれこそ、人間のあるべき生き方だと感じました。 人間は何のために生きるのかという問題の答えを見つけました。 美のためです。」 日本の心をこう表現した外国人に嬉しく思います。 昨日のテレビでも外国人が日本の文化を学びに沢山来日していると紹介していました。 お茶や生け花、温泉、銭湯、日本料理、講談師、相撲、武道、庭師、文学にと。 オリンピックを控え私達は自信を持って古代からの貴重な文化を伝えて、「今を生きる導きの民」となりましょう。        合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする