生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

現世は仮住まい

2022-03-16 18:51:43 | 日々の暮らし

「愚かな者と賢い人」
THE FOOLISH AND THE WISE
友よ、こんにちは。
お変わりなくお過ごしのことと思います。
この世がすべてであるかのように生きる人が多いかもしれませんが、私から見ればちょっと可哀想ではないかと思います。
心理学者ユング(1875-1961)という人がいましたね。
彼は、死後の存在を信じることは精神衛生上では非常に重要な役割を果たしていると言いました。(もちろん、健康的だから信じるのではなく、信じるから健康的だということです)。
キリスト様は、悪人と善人について話すよりも、賢い者と愚な者について多く話されました。
キリスト様が言われた愚かな者は「アホー」とか「馬鹿」という意味ではありません。
場合によっては、この「愚か者」は万事に抜け目なく、世の功名を成し遂げた人たちであるかもしれません。
ただただ、この世だけに没頭して、死とか死後のことについては問うことも、考えることもあまりしない。
「知らぬが仏」になるでしょうか。
聖パウロは、「もし、私たちは、この人生においてキリストに望みをかけて生きているだけのことだとすれば、すべての人の中で最も哀れなものです」と言います。
彼はクリスチャンたちにそう言っているのですが、しかしこの言葉は何もクリスチャンたちだけに限りられていません。
人はこの世だけに望みをかけて生きるなら決して利口とは言えません。
気の毒です。
現世はあくまでも
仮住まいですから・・・。
「人はみな、立ってはいるが、通り過ぎる風。人は影のように動き、むなしく騒ぎまわる。
貯えたものも、だれのものになるか分からない」
(旧約聖書)

よい日を迎えて下さい。
祈りをこめて・・・
ペトロ神父。

ペトロ神父様ありがとうございます。
いつもお導きに感謝しています。
「この世は通りすぎる風」
私も同じ考えでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信念と力

2022-03-16 03:43:13 | 日々の暮らし

「強い精神力を鍛えあげるのは、目的に向かってやりとげたい、やらなければならないという熱い信念と実力を持つことである。」
   (私)

人に言えない苦しさや困難、孤独に屈しようとしない精神力、不退転の決意が「信念」です。
しかし、信念だけではなく「実力」が伴わなければなりません。
人生についても同じです。
体験から深く理解し助言できる力が必要となります。
苦しみも悲しみも乗り越える努力がその糧になります。
ここの場が益々発展して、皆様の生きる力となることを願っています。
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする