生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

幸福のキーワード

2022-03-18 05:14:34 | 日々の暮らし

「仏教は二利(自利、利他・じりりた)に尽きます」
      (空海)
唐留学から帰国した際の空海の報告書の言葉です。
自分が修行して、悟りを得ること(自利)と、他の人の救済のために尽くすこと(利他)の二つを完全に行うのが理想で、自利と利他は相反するものではなく、大きな輪のようにつながっているのです。
自分の幸福も他人の幸福も一つの輪の中にあると述べています。
宮沢賢治は
「世界全体が幸福にな
らないうちは、個人の
幸福はあり得ない」と
述べています。

ボランテイアや介護現場では、人を手助けすることで、実は自分が救われていたと気づくものです。

幸せを考えたくなったら自分にできる「利他」の行いからやってみて下さい。
お年寄りに席をゆずること、手をとって道を渡ることでも良いのです。
ウクライナ市民を救うこともそうです。
空海の言う自利利他は
幸福の始まりのキーワードです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の言葉

2022-03-18 03:36:40 | 日々の暮らし

この1週間で2年以上お世話したおじいさんが3人亡くなりました。
男は最後はあっと言う間に逝ってしまうものですね。
夜間に巡視すると、僕を見たらホッとすると言ってくれました。
ありがたいお言葉です。
今日明日息を引き取るおばあさんがいます。
私は皆から相棒と呼ばれています。
「おばあさん!相棒が来たよ」と。
なぜか私の食事介助しか食べないから。
食べれなくなって1週間は過ぎました。
看取りになりました。
息を引き取る時間を確認するだけです。
私は魔法の言葉を声かけました。
すると目を開けて、じっと見てくれます。
うなずいてくれました。
なかには、テレパシーで「忘れるものか!」と言ってくれます。
私の魔法の言葉は死に逝く人にしかいいません。
次の世に行く力になる言葉だからです。
頑張って生きてくれましたね。
お疲れ様でした。
  合掌  アーメン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする