既知の毒素であるシトリニンを生成できない菌株を使用している、と謳っていますし、今回の健康被害(?)ロットからシトリニンは検出されていないとのことです。 素人の憶測ですが、突然変異によって未知の毒素を生成できるようになった可能性はあります。 https://research.kobayashi.co.jp/material/benikoji/benikoji_report03_1.html…
そんな生物学的な話なのですか...わかっていないのですね
麹がダメなのではなく、小林製薬が最近生産した特定の紅麹に毒性?のものが含まれていたのかなとニュースを読みましたが、 紅麹はそれを生産する可能性が元々あるのか、同定されたのか、 たくさんいる腎臓を悪くした人から共通のサプリメントにどう行き着いたのか、私も知りたいです。
川上浩一 3)
最近、何か、混入したのですか...
混入というか、カビの生産物のようなニュアンスで言っていますね。 その生産物が既知のもので、シトリニン、確かに腎臓に影響を与えることがわかっているようです。
引用 1
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/473269954075062272/9DejMZcz_normal.png)
肌着のグンゼ、欧州での紅麹サプリメント注意喚起の2年後に紅麹事業部門を小林製薬に売却し結果的に色々助かる https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66020165.html…
引用 2
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1755461057051865088/O2nnsU9K_normal.jpg)
紅麹を由来とするサプリメントについて、欧州では注意喚起されていると2014年3月に内閣府は周知していたのですね。 https://fsc.go.jp/sonota/kigai_jyoho/benikouji_supplement.html…