ところで、普通、ドローンをブンブン飛ばして連絡途絶の集落を即日確認するものだが、日本では、それがないね。 ドローン規制の結果ですよ。時間をかけてドローン応用で取り返しのつかない遅れとなっている。 自治体、民間あらゆるドローンを飛ばして、衛星通信機器を孤立集落に届けることだってできる。 悔しいが、Starlinkなんて最適ですよ。
(管理人注:wikipedeia
スターリンク (Starlink) は、アメリカ合衆国の民間企業スペースXが運用している衛星インターネットアクセスサービス、並びにこれを実現する衛星コンステレーション)
立憲民主党の代表に野田佳彦氏が選ばれました。私は党本部で会見しました。
私は野田氏の代表就任に祝意を表した上で、3点表明しました。
一つは、野田氏が代表選で「安保法制=戦争法はすぐには廃止できない」と述べたことは重大。安保法制の廃止は野党共闘の原点であると共に、安保法制に基づいた大軍拡が進められているもとで、廃止は緊急課題になっている。
二つは、「共産党とは政権を一緒に担えない」と最初から公言していることは看過できない。政権を握らなければ、閣議決定の撤回もできない。だから、21年総選挙では「閣外からの限定的な協力」で合意した。最初から拒否するのは、誠実な態度と言えない。
三つは、維新などに協力を呼びかけていることは、市民と野党の共闘と両立しない。維新は自民党の最悪の補完勢力である。
野田氏から話し合いが呼びかけられれば応じる用意はあるが、その際には、以上述べた態度で臨む。 日本共産党としては、「比例を軸」に、小選挙区でも最大限に候補を擁立し、総選挙での躍進に全力を挙げる。
立憲民主党代表選挙。結果が自分の希望と違ったくらいで、「(同党は)終わった」「終了」「死んだ」とかって極端なことを平気で言う支持者(と言っていいのか…?)が結構いるのね。こういうところが同党の弱点であり、自民党との大きな違いなんじゃないですかね。
いま政権交代がなぜ必要なのか?それは既得権益を壊し国を再生させるため。自民党とは日本の前途に立ちはだかる障害、利権政治で国を腐らせる病巣。コロナ対策も五輪もみんな利権に。今は防衛利権に血眼。貯まるのは裏金。病巣を取り除かないと、国は前に進めず弱っていく。だからこそ政権交代が必要。
要するに、日本の国民は完全に自民党(日本財界)に支配されているということだ。 生まれてから死ぬまで生きていない
引用

返信先: @x__okさん
自公の大福帳を預かっている番頭さん多いです。
こんばんは~ ハッキリさせて置きましょう。 民主党政治は良かった。 カンさんや小沢一郎さんや鳩山さんも良かった。 そこへ突然現れたのが野田佳彦です。 アベ自民と裏取引して猿芝居して 「消費税を上げるなら政権を渡します」 って野田バカ彦が言ったんですよ。