![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/ba0afca3267005709d2e230d2b0a5b6e.jpg)
さまざまな同時多発テロのため、アンデルセンも『バンビ』も放り出し、解決に走り回っていましたが、やっと、目途がつきました。
写真は、仕事のため、途中で通過した、所沢航空発祥記念館の公園に展示してある古い飛行機です。ここは、日本の航空の発祥の地であるとか。
忙しいのに、なぜ、足をとめて飛行機を写したかというと、91歳の父は、第二次世界大戦のときに、飛行機の設計をしていたからです。
昨年の「せんもう」(一時的な意識障害。原因は、脱水か?精神科にかかると10日ほどで治ります)の時に、もぞもぞ口走っていたのは、戦争のことばかりでした。「これは、危険だ」と病室のノブを指し、「これは~、大変な爆発物だ」と公衆電話を指して言っていました。「市の中心部に空爆は、あったか?みんな生きているか?」......すべて、戦争にかかわることばかりでした。
それを思い出し、通過途中で、忙しかったし夕方でしたが、がんばって飛行機を写してきました。おお~! made in Japan!
写真は、仕事のため、途中で通過した、所沢航空発祥記念館の公園に展示してある古い飛行機です。ここは、日本の航空の発祥の地であるとか。
忙しいのに、なぜ、足をとめて飛行機を写したかというと、91歳の父は、第二次世界大戦のときに、飛行機の設計をしていたからです。
昨年の「せんもう」(一時的な意識障害。原因は、脱水か?精神科にかかると10日ほどで治ります)の時に、もぞもぞ口走っていたのは、戦争のことばかりでした。「これは、危険だ」と病室のノブを指し、「これは~、大変な爆発物だ」と公衆電話を指して言っていました。「市の中心部に空爆は、あったか?みんな生きているか?」......すべて、戦争にかかわることばかりでした。
それを思い出し、通過途中で、忙しかったし夕方でしたが、がんばって飛行機を写してきました。おお~! made in Japan!