GWは自宅でのんびりと過ごしています。
陽気がさすがに気持ちよくなりました。ネコのベッドに朝日が当たり気持ちよさそうです。
サラダや柑橘類や果物がおいしいですね。
朝はたまらなく生サラダが食べたくなる時がふえました。ニュージランド産の黄色いキュウイが甘くておいしい。
ピクルス漬けをしたきゅうり、にんじん、たまねぎの薄切りも添えるとますますおいいしい。
昨日から『イギリスの家庭料理』を試しに作り始めています。
イギリスの家庭料理
2015/4/11単行本
ブリテイシュパイなるものを作ってみました。
たらなどのクリーム煮(ホワイトソースで)の上にマッシュポテトを落としてオーブンで焼いたもの。
たら味にマッシュポテトをからめて食べる、やさしい素朴な味のものでした。おいしいかと問われれば「まだ考え中」と答えるなり。
トレイベイクというボールひとつで生地を作り、オーブン焼する家庭ケーキも作ってみました。
お砂糖が高級品だったころ、甘味をつけるためニンジンを使ったキャロットケーキ。
先日購入したアメリカ産のおろしがねが大活躍しています。
チーズクリームを添えて食べるのが主流とか。バター 20g 粉糖 20g弱 クリームチーズ 90g をボウールで混ぜてクリームを作りました。
残りはラップでぴったり包み保存袋にいれると冷蔵庫で1週間、冷凍庫で3週間おいしく保存可能だとか。
おいしいかときかれたら「素朴な味でようございますが、考え中」と答えたい。
あとは、やはりドイツ本がなつかしく、ドイツ風ベイクドチーズケーキとかりんごとポテトのグラタン作って食べてます。
そうそうゴーダチーズってオランダが発祥の地とか。安い塊を購入しトライするつもりではりきっています。
100gづつスライスしラップにぴったり包んで保存袋にいれ、野菜室で半分保管、半分冷凍しました。
ついにバターが底をついてきました。5kgのニュージランド製を再注文しなければ。材料費の高騰で悲鳴があがりそうですが、各国の家庭料理編を続けたいと思っています。おもしろいです。