AFPBB
トランプ氏2度目の弾劾裁判、米上院で始まる
【2月10日 AFP】(更新)米上院で9日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領を反乱扇動の罪に問う弾劾裁判が始まった。退任したトランプ氏の裁判を行うことが合憲かどうかの審理と採決が行われ、賛成多数で可決した。
トランプ氏は今回の裁判で、1月6日に支持者らが起こした議会襲撃事件を扇動した罪に問われている。裁判長役は、民主党のパトリック・レーヒー(Patrick Leahy)上院議員が担当。
トランプ氏に対する弾劾裁判は、米大統領として史上初の2度目。昨年の弾劾裁判では、権力乱用の罪を問われたが無罪となった。退任後の弾劾も米史上初で、これについてトランプ氏の弁護団は違憲だと主張した。
9日は、まず退任した大統領を裁くことが合憲かどうかについて、数時間の審理を経て採決を実施。56対44で可決され、違憲とする弁護団の主張は退けられた。共和党からは、6人が賛成に回った。
本格的な審理は10日に始まり、双方がそれぞれ口頭弁論を16時間行う。(c)AFP
Key moments as Senate votes in favour of Donald Trump’s second impeachment trial
2021/2/10
強力接着剤で髪型1か月そのままに、米女性ティックトッカー支援募る
【2月10日 AFP】ヘアスタイルを整えるために強力な接着剤を使用したところ、1か月にわたって髪が固まったままになってしまった米国人女性が、治療を目的としてインターネットで資金を募り、1万5000ドル(約160万円)以上を集めた。
米ルイジアナ州に住むテシカ・ブラウン(Tessica Brown)さんは先週、ティックトック(TikTok)に投稿した動画で、いつも使っているスタイリング剤が切れたので、代わりに強力多用途接着剤の「ゴリラグルー(Gorilla Glue)」を使ったと説明。
TikToker Who Used Gorilla Glue in Hair Says ER Couldn’t Help
【記者コラム】トランプ氏の任期最後の旅に随行して
【2月10日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が米大統領専用機「エアフォースワン(Air Force One)」の前方タラップを上って行った。トランプ大統領でいられるのは、残りわずか180分。1月20日の凍てつく寒さの中、光り輝く美しい大統領専用機はトランプ氏を乗せてフロリダ州に向かう。だが今回は、いつもと違う旅だった。
冬に温暖地に行くのは、いつでも歓迎だ。その上、ボーイング(Boeing)747型改良機でのゴージャスな旅ともなれば、食べたいものを注文しながら、同時に核戦争を始めることもできる。万が一の場合だが、結構すごい。だが、この日はすべてが違っていた。旅程は首都ワシントンからフロリダ州パームビーチ(Palm Beach)まで。だが実のところは、世界最高の権力と特権を有しながら最後の数時間を過ごすトランプ氏をこの飛行機が運んで行くのは、先の見えない、おそらく不愉快な未来だった。
NBAマーベリックス、試合前の国歌演奏を廃止 米報道
【2月10日 AFP】米プロバスケットボール(NBA)のダラス・マーベリックス(Dallas Mavericks)が、試合前に米国歌を流す国内スポーツの慣例を廃止したことが分かった。米ウェブサイトのジ・アスレチック(The Athletic)が9日に報じた。
それによると、マーベリックスは本拠地アメリカン・エアラインズ・センター(American Airlines Center)での試合前に国歌「星条旗(The Star-Spangled Banner)」を流さない方針を打ち出し、マーク・キューバン(Mark Cuban)オーナーも認めているという。オーナーはコメントを発表していない。
SPUTNIK
東京五輪 主催者は選手にソーシャルディスタンスの確保を呼びかけるものの、コンドーム15万個配布へ
新型コロナウイルス感染防止のためのアドバイスと、選手へのコンドーム配布との間の矛盾はSNSで嘲笑を招いた。
主催者はプレイブックで、大会中の緊密なコミュニケーションの禁止、握手やハグの禁止、他人との接触を最大限避けるなどの一連の制限を課した。
一方、主催者は選手村でコンドームを配布する。これはソーシャルディスタンスの確保に関する措置に反している。
ジャパ・トゥデイのウェブサイトでは、コンドームについて「通常通りに使用するのか、それともコロナウイルスから守るために頭からかぶるべきなのだろうか?」というコメントが投稿された。また、「安倍のマスク」の二の舞になる可能性があると指摘する人たちもいる。日本では新型コロナウイルス対策として政府が各世帯にマスクを2枚ずつ配布したが、サイズが小さめだった。
東京五輪
第32回夏季オリンピックは、2020年夏に東京で開催される予定だったが、国際オリンピック委員会(IOC)は2020年3月24日、新型コロナウイルスの世界的流行により、1年程度の延期とすることを発表した。
なお、「東京2020」の大会名称は維持された。五輪が中止ではなく延期されたのは史上初。
日本の菅首相は1月末、オンライン会合「ダボス・アジェンダ」で演説し、人類がコロナウイルスに勝利した証として、2021年夏に東京オリンピック・パラリンピックを開催する意向を表明した。
一方、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言をめぐるスキャンダルが、東京五輪のイメージにマイナスの影響を与えた。森会長の発言を受け、少なくとも東京都のボランティア97人が辞退した。
元大統領に対する弾劾裁判の合憲性についてはこれまでに裁判所で審議されたことがなく、憲法学者らの間でも意見が分かれている。それでも上院は独自に採決を行い、賛成多数で合憲とする判断を下した。これにより、上院では弾劾裁判が継続されることとなった。
同セミナーは2月9日から10日にリモート形式での実施が予定され、その際、安全保障分野の協力に関するOSCEフォーラムの議長は米国となる。