とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

ついにヨーグルトメーカーを購入しました,  深川祭(水かけ祭り)

2017年08月13日 19時01分42秒 | 料理・菓子・ジャム・食生活

最近はヨーグルトをたくさん頂くようになり、自然発酵が間に合わなくなりました。

ついにヨーグルトメーカーを購入。温度はアナログに自由に設定でき、時間もかなり長い間セットできます。

 

ヨーグルト菌はカスピ海、ケフィア、ブルガリアと3種ほど試してみましたが、結局さらさらとしてさっぱりしたお味のケフィアに軍配です。

27度で22時間設定で、とてもよくできました。フルーツシロップが活躍します

   

 

温度設定t時間が幅広く設定できるので、納豆も甘酒も作ってみました。おいしいです。甘酒は、食べる甘酒にするとおいしいですね。

   

 

おかげで毎日楽してどんどん食べられるようになりました。

 

チョコレートの食べ比べをやっと始めました。

今回はベルギーのカレボーのセミスイートとミルクを200gづつとりよせ。

あとはクオカ開発の製菓用チョコ「ダイス」と明治のミルクチョコレートです。

  

 

香りは明治を除き、他の3種はいい香りが立ちます。明治はほとんどありません。

口どけは明治を除き、他の3種はとてもなめらかに解けます。

この差はおそらくカカオの品質と新鮮さにあるのではないでしょうか?

お菓子を焼くとこの差は歴然とあらわれるので、ごまかしが効かないというのは、ケーキつくりを始めてから知りました。

チョコレートケーキは香りがとても大切ですし、ベルギーをはじめヨーロッパの製菓用チョコレートはそのことをよく分かっているようです。

 

さて、このところ湿度は高いですが、気温が低くなり、チャドも元気です。気持ちよさそうです。

   

 

夏越し出来るかと悲観的でしたが、できそうです。6日に一回皮下補液の注射に獣医さんに連れていってバランスをくずさないようにしていますが、

あまったれになってしまい、一日に4回ほど目覚めるとそばに来て鳴きます。抱いてやると黙り、しばらく抱いてやるとまんぞくして部屋のなかを歩きまわり ソファーに戻って寝るをくりかえしています。

なにも出来ずかなわないので、中古の赤ちゃん用抱っこ網(600円)で抱いています。これだと両手が使えるので便利です。

   

 

今日は区のみずかけ祭の神輿がたくさんくりだし、にぎやかでした。通る神輿に水をかけるのです。意気のよさに、お江戸の歴史を感じました。

   

【追記】マンションのすぐ下を通るので便利でした。

富岡八幡宮例祭8月15日を中心に行われ、三年に一度だけ本祭りが行われる。本祭りは永代通りを起点とし、大門通り、清澄通り、清洲橋箱崎町永代橋、永代通りを経て八幡宮を終点とする、江東区、中央区にまたがる約8kmのコースを(午後の出発地点である永代橋前からは囃子・木遣・手古舞・宮司など先頭に)54基もの神輿が9時間にわたって練り歩く。別名「水掛祭り」とも称され、沿道からバケツやホース、あるいは消防の放水を浴びせられる。掛け声は昔ながらの伝統の「ワッショイ」に統一され、「コリャサ」「ドッコイ」「ホイサ」などの合いの手も入るが、他の祭りで主流となっている「ソイヤ」「セイヤ」などの掛け声は一切禁止されている (wiki)
 

 370年の歴史を誇る。

 例大祭は毎年8月15日前後に行われ、3年に1度八幡宮の御鳳輦が渡御を行う年は本祭りと呼ばれる。宮入り・宮出しで各町の氏子が各々「わっしょい!」の掛け声と共に町神輿を担いで繰り出し、連合渡御する様は壮観である。

その人気は江戸期永代橋に多数の人が押し入ったことにより永代橋を崩落させたほどである。暑さ避けにを掛けることから別名「水掛け祭」とも呼ばれ、担ぎ手に水をかける「水掛け」であれば誰でも参加ができる。

江戸幕府により祭りが行われたことが起源ということもあり、江戸幕府や江戸城跡の皇居にお住まいの天皇陛下に関連のある年には皇居前まで神輿を担ぐこともある。

激しい!深川祭り2017 神輿連合渡御 【箱崎四 町会 神酒所前】神輿パフォーマンス No.2

 

 

【深川八幡祭り2017連合渡御】 ド迫力の水掛け祭り 富岡八幡宮例大祭② 2017/08/13

 

 

2017 富岡八幡宮例大祭 夜神輿①

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米仏首脳が北朝鮮問題で電話... | トップ | 天木直人のブログ:有事回避... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理・菓子・ジャム・食生活」カテゴリの最新記事