とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

新型コロナウイルス(2020/10/22木曜日)【追記予定】:マスクやはり効果あり 東大が新型コロナと人形で実証

2020年10月22日 22時22分52秒 | 感染症

マスクやはり効果あり 東大が新型コロナと人形で実証

三上元

新型コロナウイルスの感染予防に、マスクはやはり効果がある――。東京大医科学研究所の河岡義裕教授(ウイルス学)らの研究グループが「実物」の新型コロナウイルスとマネキン人形を使った実験で確かめた。感染者が着けた場合にとりわけ効果的だという。米科学誌に論文が掲載された。

 実験では二つのマネキンの頭部を用意。片方のマネキンは感染者に見立て、ウイルスを含む飛沫(ひまつ)とエアロゾルを軽いせきのように吹き出させた。非感染者を再現したもう片方には人工呼吸器をつけて呼吸を再現し、ウイルスの付着量を調べるため呼吸経路にゼラチンの膜を張った。

 マスクは、医療者が使うN95マスク▽サージカルマスク▽綿のマスク――の3種類を用意。双方を50センチ離してマスクを着脱して対面させ、非感染者のウイルス吸い込み量を比較した。

 非感染者がマスクを着けなかった場合のウイルス吸い込み量は、感染者がサージカルマスクか綿マスクを着けると、着けなかった場合に比べ20~40%に抑えられた。感染者の使用が想定されていないN95マスクではほぼ0%だった。

 感染者がマスクを着けなかった場合、非感染者がサージカルマスクを着けたときのウイルスの吸い込み量は、着けなかった場合に比べ50%程度、綿マスクでは60~80%だった。N95マスクでは10~20%まで抑えられた。

 両方が綿マスクを着けると、両方着けなかった場合に比べてウイルスの吸い込み量は30%程度、サージカルマスクでは20~30%程度だった。

 N95マスクは使用前に顔の形に合わせて密着させる必要がある。密着が不十分な場合、条件によってはサージカルマスクと同じ程度の効果しかなかった。

 ウイルスの遺伝子はどのマスク着用時も呼吸経路から検出されたが、実際に感染を引き起こすかは解析が必要だという。河岡さんは「流行拡大を防ぐには皆がマスクをすることが重要だ。ただマスクに対して過度の信頼は控えてほしい。相手と距離を保つなど他の方法を併用する必要がある」としている。

 結果は米科学誌「mSphere」に掲載された。doi:10.1128/mSphere.00637-20から読める。(三上元)

 

【新型コロナウイルス】マスクで一定の防御効果 世界初の新型コロナ実験

2020/10/22

この結果、適切に装着したマスクには、一定の防御効果があることが初めて実証され、河岡教授は「マスクは密着させて着用することが重要。同時に、過度の信頼は控え、ほかの感染防止対策との併用を考慮する必要がある」としている。

 

 
 

スペインで21日、新型コロナウイルスの累計感染者数が、西ヨーロッパで初めて100万人を超えた。

スペイン保健省はこの日、過去24時間に1万6973人が感染し、156人が死亡したと発表した。

1月31日に初の感染者が確認されて以降、スペインでは合わせて100万5295人が感染している。

累計感染者数が100万人を超えたのは、アメリカ、インド、ブラジル、ロシア、アルゼンチンに続いて6カ国目。

欧州ではここ数カ月間で感染者数が急増しており、各国政府は病院がひっ迫しないよう、感染の大流行(アウトブレイク)を抑制するため、厳格な新規制の導入を余儀なくされている。

スペインの状況は

新型ウイルスのパンデミック初期の数カ月間に大打撃を受けたスペインは、子どもの外出を禁止するなど、世界各国の中でも最も厳格な措置を取った。

その後、大半の欧州諸国と同様に、感染者の減少を受けて規制を緩和した。政府は新型ウイルスの影響で低迷する経済を押し上げるため、観光客を再び受け入れる必要があると強調していた。

ところが8月末ごろまでには、感染者が1日あたり1万人増加するようになった。入院患者数は過去2週間だけで20%増え、死者数も増え始めている。20日には218人の死亡が確認された。新型ウイルスの感染症COVID-19関連で死亡した人は計3万4366人に上っている。

こうした状況への対処をめぐり、政界は対立している。

国会では21日、極右政党VOXが提出したペドロ・サンチェス首相に対する不信任決議案について審議が行われた。一方、中央政府は今後の最善策について、各自治体と衝突を繰り返している。

中央政府は2日、首都マドリードに部分的ロックダウンを敷いたが、中道右派のマドリード市幹部はこれに反発。裁判所は8日に、中央政府の決定施行を認めない判断を下した。

しかしその後、中央政府はマドリードに15日間の非常事態を宣言した。

保健相は20日にも地方自治体幹部と面会し、今後の方針について協議する予定。

その他の欧州各国の状況

  • アイルランドは21日深夜から、今春に導入したのと同様の最高水準の新型ウイルス対抗措置を導入する
  • イタリアでは21日、新規感染者数が1万5199人となり、パンデミック開始以来最多となった
  • オランダ王室は、同国政府が感染者の急増に対処するために厳格な措置を導入しているにも関わらず、国王夫妻がギリシャで休暇を過ごしたことを謝罪した
  • ドイツのイェンス・シュパーン保健相が21日、新型ウイルス検査で陽性と判定され自主隔離していることが明らかになった
  • イギリス中部サウスヨークシャーは24日から、新型ウイルスの警戒レベルを最も高い「ティア3」に引き上げる
  • 英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大学が開発中のCOVID-19ワクチンの臨床試験に参加していたブラジルのボランティア1人が死亡したと、ブラジル政府が21日に発表した。BBCの取材で、この被験者はワクチンの摂取は受けていなかったことがわかっている。臨床試験は今後も継続されるという
 東京都は22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに185人報告されたと発表した。都内の累計の患者数は2万9520人で、このうち現在入院している重症患者は24人となった。
 年代別では、20代が42人、30代が42人、40代が25人、50代が27人などとなっている。65歳以上の高齢者は29人だった。
 

大手旅行会社「読売旅行」は、今月中旬に実施した北海道ツアーの参加者と乗務員合わせて12人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

東京に本社がある読売旅行は、10月中旬に関西から北海道の新千歳空港に移動し、バスで道内を3泊4日でまわるツアーを募集し、38人が参加しました。

会社によりますと、PCR検査の結果、22日までにツアーの参加者と乗務員のうち、40代から80代の男女12人が、新型コロナウイルスに感染したことが判明したということです。

いずれも症状は軽症か無症状だとしています。

残る参加者と乗務員のうち、17人は検査の結果陰性で、12人が検査の結果が出るのを待っています。

会社では、ツアーの期間中にまとまった感染があったと考えざるをえないとしています。

感染した1人は、出発前の健康状況のチェックシートに「せき、のどの痛み、息苦しさ、胸の痛みなどの呼吸器症状や味覚障害はあるか」の問いに「はい」と記入し提出していましたが、添乗員が見落としていたということです。

読売旅行は「感染が広がっていることが判明し、おわび申し上げます」とコメントしています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天皇、皇后両陛下が児童施設... | トップ | オンラインイベント 『読書... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

感染症」カテゴリの最新記事