薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

防災ずきんを作る

2012-06-10 06:00:00 | Weblog
近所の方が母子会でバスタオルを使って、防災ずきんをの作り方を習い、それを作ったからと見せて下さった。
簡単に出来そうだったのと、備えあればのおもいで、これをヒントに少しだけ自分用にアレンジして作ってみた。

大判のバスタオル1枚 タオル2枚 ハンドタオル1枚 ハンカチ1枚 紐1本(3cm位の巾で150cm位 腰紐でも良い)


バスタオルを裏を表にして広げ、バスタオルの中心を目安にタオル2枚を広げ、その上に45Lのゴミ袋を横へ三つ折りにして重ねる。


バスタオルの上分でタオルとゴミ袋を包むように折り、折りこんだタオルがずれないように両端を荒く縫う。

ゴミ袋が外になるように横半分に折り、荒く縫い頭上から30cmのところに紐を挟み込んで縫う(紐を半分に折り輪の方を縫う)


ずきんの裏側下方に、ハンドタオルとハンカチを四つ折りにしたものを縫い付けポケットにする。  完成

ゴミ袋を包み込む事により、雨防止になる・・・
ずきんを荒く縫う事で、いざという時解いて直ぐに使えるから・・・
ゴミ袋の中に大事な物の控えなどを入れておくと良い・・・
両サイドのポケットには、バンドエイドやポケットティッシュなども入れられる。

ずきんを縫う時には、中のゴミ袋を縫わないように気を付ける。

取り敢えず枕もとに置きましたが、数点作り直ぐ手の届く所へ置くつもりでいます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲れた一日 | トップ | トマトジュースでドレッシング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頭巾 (かやのたも)
2012-06-10 20:43:20
手間仕事!お疲れ様でした。
このような頭巾を使うことが無いようにできたらいいですね!
ゴミ袋の中へメモを!
秀逸です。
返信する
防災ずきん (いも子)
2012-06-11 09:17:10
≪このような頭巾を使うことが無いようにできたらいいですね!≫それが一番です。
が、何時何が起こっても不思議では無い世の中となってます、取り敢えず出来ることから・・・
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事