薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

植物の手入れ・・・

2014-11-30 21:13:48 | Weblog

    
今年のバラはどんなに消毒をしても良い状態は束の間で、虫が付いたり病気に罹ったりで散々な姿が続いていた。遅がけに蕾がついて花も咲いたが、葉が殆んど落ちてしまい何とも哀れな姿にいや気が差し、えーい儘よと思い切って枝を切り落としすっきりさせたが、果たして新しい芽が出てくるだろうか?と少し不安にもなってきたが、今となっては後の祭りなので、芽の出てくれるのを祈るのみ・・・。
地植えにしたクリスマスローズは、成績が良く葉がどんどん伸び株も大きくなったので、古い硬い葉を取り除いた所小さな蕾があるのに気が付き、今年も沢山の花を咲かせてくれそうだとの予感がする。
キルタンサスにも蕾があり、2・3日もすれば開花しそうです。
テーブルストーンデイジーこぼれ種で芽を出してくれるのを期待して、過って咲いていたその鉢を大事に保管していた所、待望の芽が4個顔を出していた。
まだまだ1㎝位と小さいので、枯れないろうに日当たりの良い軒下へ移動させた。
色々嬉しい発見もあり午後の半日が、瞬く間にすぎてしまった。
    
リビングに置いたクラリンドウの花もそろそろ御終いだが、一部分だが花だけ落ちて額が残り赤く色づいたので、花とは違った美しさを楽しんでいる。

テーブルストンデージーの花
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの予防接種を受ける

2014-11-29 20:47:56 | Weblog
一部の県で、インフルエンザが流行し始めた事をTVのニュースで知った。それは例年より早い・・・
接種を受けても直ぐには効力が発揮されないので、予約は入れて無かったが近所のクリニックへ行き接種のお願いをしたところ、「良いですよ」と直ぐに接種していただけることになり、熱を測り問診票を記入し終え胸の診察を終えて、左側の二の腕を差し出した所、「少し痛いですよ」の言葉が済むか済まないうちに、あっ!という間にチクリとしただけで終わっていた。
予防接種なので保険は利かないが、65歳以上なので市から補助があり1540円と安く接種してもらえた。(有り難い制度に感謝)
これで後は、外出後のうがい手洗いの励行など自身が気を付ける事しかないだろう。
因みにインフルエンザの予防接種は、11月中旬から12月上旬位までに受けた方が良いそうです。
夕方になり、受けた後が少し腫れてきて腕に違和感があるが、少しの辛抱でこれもなくなるだろう。

松尾池の周辺の様子を動画にしてユーチューブへアップしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝に松尾池へ・・・

2014-11-28 20:26:54 | Weblog
今朝眼が覚めたのは5時半、何時もならまだまだ寝ている時間だが、オシドリを撮影に行きたいという頭が有り起きてしまった。
主人もそのつもりでいたのか、私と一緒に起きてくれた。
早々に朝食の準備をし、お腹の中に詰めて6時半頃家を出発して、7時前には岐阜市の百々ヶ峰の南山麓にある松尾池へ着いた。
まだ誰も来ていなくて1番乗りだったが、オシドリも薄暗い木陰で動き出す様子もない。
  
そのうちに雨も降り出したので東屋の下で待機していると、いつもここへ来てブランティアをされておられる方が見えて、オシドリやマガモにはどんぐりのエサを、カワセミには小さな池が掘ってありそこへ小魚を入れる姿を見み、初めて餌付けがされていることを知った。
エサがまかれてから30分くらいしたところで、オシドリがエサを求めて動きだし近くへ寄って来た。
   
赤く色づいたモミジが水に映り、池が染まり面白い雰囲気を醸し出していた。
   
今までにも何度かここへきているが、オシドリを間近で目見たのは初めて、おまけに自分のカメラできちんと撮影できたのも初めての事で嬉しく、早起きした甲斐があったと喜んでいる。

動画にしてユーチューブへもアップしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外・・・

2014-11-27 21:14:04 | Weblog
年末からお正月に合わせてとのつもりで、6月に挿し芽をして寒菊を2種類育てたところ、想定外に早く育ってしまい蕾が大きくなり今にも咲きだしそう。
    

    
これは南の日当たりの良い所で育てていたからかもしれないと、急遽6鉢あるうちの2鉢を北側の陽当たりの悪い玄関先へ運ぶことにした。
これで開花するのを少しでも食い止める事が出来れば万々歳だが、そんなに上手く問屋はおろさないだろうなと、(思い)重いプランターをはこんだ所、玄関先が華やかになり分からないが、一石二鳥になるやもしれないと思っている。

オシドリの泳いでいる写真が欲しくて、朝8時半ごろ家を出て松尾池へ向かった。
9時前にはこの池へ着いたのだが、オシドリの姿はさっぱり見ずマガモやカモが殆んどだったが、カメラを三脚に固定したカメラマンの姿は結構多く、この方たちにオシドリの様子を尋ねた所「朝8時頃までは20~30羽ほどが手前の方でどんぐりのエサを食べているが、お腹が膨れれば木陰へ入って眠ってしまい、11時過ぎ位にならないと出てこないよ」と教えて貰えた。
     
遠くの方の木陰を目を凝らしてみたら、かたまって寝ているような姿が見て取れたので写真を撮ったが、これでは面白くないので日を改めて出直すことにした。
こんなアドバイスも頂けた。「曇っている日の方が、池に映る紅葉が綺麗だよ」とも、私はお天気の良い方が、水に映る姿は綺麗だと思っていたのに間違っていたらしい・・・
       
ひまわりの種を頂いたので、主人が手のひらにのせているとヤマガラが飛んできて、何度もついばみに来たので、可愛らしい姿を写真に撮る事が出来た。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった食事会

2014-11-26 21:29:59 | Weblog
公民館のサークルで行っている健康体操、日頃はリズム体操やストレッチ、簡単なフォークダンスなどを楽しみながら行っているが、今日は年に一度の食事会・・・幹事さんの骨折りで、美味しくてボリューム満点の昼食がいただけました。
   
ワイワイがやがや、とりとめのない話に夢中になりながら、何時の間にやら全部たいらげておりました。
今回は写真を撮る事も忘れないでしっかり写し、ここへアップ出来ました。お値段も聞いてびっくり・・・このボリュームでそのお値段?と、幹事さんの交渉が良かったようです。
お昼にごちそうを頂きいつまでもお腹がすかなくて、夕食の準備をするのが億劫でしたが、昼食が粗食だった人に申し分けなく、予定の物を作り食べて貰いました。
   
都合が悪く欠席の方も見えましたが、皆笑顔で記念写真を撮りました。(ハイ・チーズ)
幹事さん お世話になりました。
とっても楽しかったですよ。ありがとうございました。(感謝)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする