先日頂いたソーメンかぼちゃ 調理して食べてみました。
かぼちゃを3等分に切り、種を出して鍋に入れ、中身がすっぽりかぶるように水を入れ落し蓋をして30分火にかける。
これで柔らかくなったので水にとり冷まして中身を取り出すと、そうめんのような細い糸状になった物が出てきた。
3通りの食べ方をしてみました。
ソーメンかぼちゃの水気を切り、ハムとキューリを千切りにしてゴマドレッシングをかけて、サラダにして食す。
ソーメン汁で食す。
ポン酢漬けにして食す。(漬物感覚)
他にも色々食べ方はあると思いますが、たとえば炒めてなど、とりあえず簡単に3品をつくり食べ比べてみました。
私が、一番美味しいかなと思ったのはサラダでした。
ショリショリと食感が良く調理方法によっては、もっと美味しく食べる事が出来るかも知れないので、再度挑戦してみようとおまいます。
茹で上がったのを水の中で揉み解した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/4f884514a3cae452c773c0a00f73f365.jpg)
ゴマドレッシングをかけたサラダ
ソーメン汁をつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/cb5fdba5733539dc194a31814985073e.jpg)
かぼちゃを3等分に切り、種を出して鍋に入れ、中身がすっぽりかぶるように水を入れ落し蓋をして30分火にかける。
これで柔らかくなったので水にとり冷まして中身を取り出すと、そうめんのような細い糸状になった物が出てきた。
3通りの食べ方をしてみました。
ソーメンかぼちゃの水気を切り、ハムとキューリを千切りにしてゴマドレッシングをかけて、サラダにして食す。
ソーメン汁で食す。
ポン酢漬けにして食す。(漬物感覚)
他にも色々食べ方はあると思いますが、たとえば炒めてなど、とりあえず簡単に3品をつくり食べ比べてみました。
私が、一番美味しいかなと思ったのはサラダでした。
ショリショリと食感が良く調理方法によっては、もっと美味しく食べる事が出来るかも知れないので、再度挑戦してみようとおまいます。
茹で上がったのを水の中で揉み解した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/4f884514a3cae452c773c0a00f73f365.jpg)
ゴマドレッシングをかけたサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/75e8c7569e7e075f3b9b986026f7341c.jpg)
ソーメン汁をつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/cb5fdba5733539dc194a31814985073e.jpg)
夕方知り合いがそうめんかぼちゃと、冬瓜を届けてくれました。
冬瓜は、時々頂いてあんかけ料理などにして食べますが、そうめんかぼちゃなる物は、見るのも初めてで、料理方法が分からずネットで検索してみたら、名前のごとく、そうめんを食べるように麺つゆを付けていただいたり、サラダにしても良いと書かれていました。
今日の夕食には、間に合わなかったので後日の楽しみといたしました。
今日は風もあり、空気が乾燥していたから少しだがドライフラワーを作った。
先日nekoさんがフジバカマで綺麗なドライフラワーを作られていたので、私も挑戦してみました。
花瓶で2日ほど楽しんだ後のものですが、何とか巧くできたので玄関へ飾った。
緑の長いのは冬瓜 メロン瓜のように見えるのがそうめんかぼちゃです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/0c0b69f0e8ebbac29812bb287b72fe8c.jpg)
何とかできたドライフラワー
冬瓜は、時々頂いてあんかけ料理などにして食べますが、そうめんかぼちゃなる物は、見るのも初めてで、料理方法が分からずネットで検索してみたら、名前のごとく、そうめんを食べるように麺つゆを付けていただいたり、サラダにしても良いと書かれていました。
今日の夕食には、間に合わなかったので後日の楽しみといたしました。
今日は風もあり、空気が乾燥していたから少しだがドライフラワーを作った。
先日nekoさんがフジバカマで綺麗なドライフラワーを作られていたので、私も挑戦してみました。
花瓶で2日ほど楽しんだ後のものですが、何とか巧くできたので玄関へ飾った。
緑の長いのは冬瓜 メロン瓜のように見えるのがそうめんかぼちゃです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/0c0b69f0e8ebbac29812bb287b72fe8c.jpg)
何とかできたドライフラワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/cb9f9d2944844c0ac58fb23400be6d8b.jpg)
サツマイモの美味しい季節がやってきました。
大学いもを作ってみました。
絡めるあめがかりっと仕上がり美味しく出来たので、ここに紹介してみます。
(以前中日新聞に掲載されていたのを、少しアレンジして作ってみました)
サツマイモ300g
あめの材料 砂糖大匙3杯 サラダ油5cc 醤油5cc
黒炒りゴマ 少々
揚げ油 適宜
サツマイモの皮を厚めにむき、大き目の乱切りにして水にさらす10分位。
さらした芋の水気を拭きフライパンに入れ、サツマイモがかぶるくらいの揚げ油をいれる。
中火にかけじっくり揚げ、竹串がスーと通ったら火を強火にしてカリッとなるまで揚げ、取り出しておく。
バットを用意しておく。
鍋にあめの材料を入れ弱火にかけ砂糖を溶かす。
あわ立ちとろみがついてきたら、黒炒りゴマを加え、揚げておいたサツマイモを入れ手早く絡める。
バットに1つずつくっつかないように並べて、しっかり冷ます。
出来上がった大学イモ
大学いもを作ってみました。
絡めるあめがかりっと仕上がり美味しく出来たので、ここに紹介してみます。
(以前中日新聞に掲載されていたのを、少しアレンジして作ってみました)
サツマイモ300g
あめの材料 砂糖大匙3杯 サラダ油5cc 醤油5cc
黒炒りゴマ 少々
揚げ油 適宜
サツマイモの皮を厚めにむき、大き目の乱切りにして水にさらす10分位。
さらした芋の水気を拭きフライパンに入れ、サツマイモがかぶるくらいの揚げ油をいれる。
中火にかけじっくり揚げ、竹串がスーと通ったら火を強火にしてカリッとなるまで揚げ、取り出しておく。
バットを用意しておく。
鍋にあめの材料を入れ弱火にかけ砂糖を溶かす。
あわ立ちとろみがついてきたら、黒炒りゴマを加え、揚げておいたサツマイモを入れ手早く絡める。
バットに1つずつくっつかないように並べて、しっかり冷ます。
出来上がった大学イモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/4ad97c3faf763f90a7743ed3735b1692.jpg)