薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

試して 納得しました

2009-11-30 19:09:10 | Weblog
納豆が冷凍保存できる事をご存知でしたか?
随分前に納豆が冷凍保存出来ると、ある新聞に載っていた。
その時に試してみようと、冷凍庫へ入れたのを今日取り出してみた。
1ヶ月以上は経っている。
自然解凍して、何時もの通り調理して食べてみたが何の遜色も無い。
むしろ冷蔵保存よりも、納豆の一番大事な粘りが損なわれず美味しいくらい?
毎日納豆を食べる私は、大量にまとめ買いをする時がある。
賞味期限前でも日にちが経つと、納豆の粘りが無くなり、何だこれは不味い納豆だなと思う事がしばしばあった。
きょう食べてみて納得 納豆はこれから冷凍保存に限ると・・・安売りの時に少々余分に購入しても大丈夫と結論付けた。



  1ヶ月以上冷凍保存してあった納豆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカの球根を植え替え

2009-11-29 19:31:16 | Weblog
昨日に比べ日差しが無く寒かったのだが、カサブランカの球根を植えかえた。
この夏も沢山の花を咲かせ、楽しませてもらったカサブランカ
当初は2個の球根を購入して、大きな鉢へ植えたのが始まりで、それ以後毎年この時期になると、球根を掘り起こし新しい土と入れ替え植えつける。
お嫁に出した球根もあるが、きょうは鉢にプランター、ハッポースチロールの箱を合わせ10箱にもなった。
カサブランカは植えっぱなしで置くと、年々球根が小さくなってそのうち無くなってしまうので、毎年植えかえをします。
来年も綺麗に咲きますように・・・期待を込めての植えかえでした。



  6個の容器からこれだけの球根がとれました






  大小合わせて10個の容器へ植えた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も防鳥ネットをかけた

2009-11-28 18:59:09 | Weblog
今年も、もちの木にもずが飛んでくるようになった。
この鳥が遊びに来るようになると、千両や万両の実が瞬く間に消えうせてしまう。
千両は、お正月の生花にはどうしても欲しいからもずには、まだまだ上げられない。
防鳥ネットをかけて実を守る事にした。
この千両の木も、じつはもずによって繁殖していったものです。
7~8年前に花やさんで購入してお正月の床の間飾りに活けておいたものを、まだ実が付いていて勿体無いから、鳥のえさにのでもなればと思い外へ出しておいたら、それをもずが食べて種を落としてくれていたものが、繁殖して沢山の実をつけてくれるようになったのです。
今年は、なぜか例年に比べて実の付き方も今一で、葉も焼けたようで美しくないが、それでもお正月前になると、それぞれのところへ嫁にも行く予定となっている。
皆さん待っていてくださるのです。
力を貸してくれたもずには悪いのですがお正月を過ぎるまでは、実を食べさせる訳には行かないのです。
もずさんお正月を過ぎるまで待ってってねー 直ぐネットを外すから・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃がん検診を受けた

2009-11-27 19:36:20 | Weblog
  まだまだ朽ちるには嫌だと頑張って咲いているアジサイの花














今回で20回目となる胃がん検診を公民館で受けた。
毎年混んでいて早い時間に行っても、たいてい1時間近く待っていなければならず、それくらいなら自宅で時間をつぶしていたほうが良いかと考え、今回は10時頃会場へ・・・
なんと、受診者がいなくて直ぐに受ける事が出来た。
昨夜9時以降何も口にしていないから、お腹はペコペコで口にしたバリュームさえ甘くて美味しく感じた程だ。
医者へ行って検査を受けるのは、何か症状が無いと出来ないが、保健所の検査だと近くまで来てもらえて気軽に受診する事が出来るので、私は有り難くこれに頼っています。
大腸の検査も、この集団検診を受けて大きなポリープが見つかり、入院して内視鏡でポリープを摘出した事があります。
幸い悪性ではなかったので今現在があるのです。
集団検診でも検査を受ければ何かの発見が出来るかも知れないので、私には大事な年1回の行事です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポートを申請に・・・

2009-11-26 20:45:15 | Weblog
  田のあぜ道で今にもかれそうに咲いていた野菊


パスポート 20年前にも1度取得した事があるのだが、その時は旅行代理店の方が手続きの仕方を、手取り足とりで指導して下さり難なく取得したのだが、今回は自分1人で行わなければならずネットで検索して、必要な書類から手続きの方法まで学び何とか申請する事が出来た。
期限は切れているが、前に取得したパスポートを紛失しているので、どうしたら良いかなども検索
色々な事でネットには随分お世話になっているが、今回は改めてインターネットの便利さを痛感した。
昔と違いパスポートも6日間で取得できる。
簡単で便利になったものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする