goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら17年目になりました。




  

ナンキンハゼの種まき

2013-01-21 06:00:00 | Weblog
以前夕べヶ池の公園で拾ってきたナンキンハゼ、みよさんに種を植えておくと秋には紅葉が見られると教えてもらっていたので、今日その種を植木鉢に蒔いた。
         
春に芽を出し、秋のには紅葉するのを楽しみに待つことに・・・
       
バラの枝にはモズの生贄が、モズはこのカエルをどこから探してきたのだろう?

JTrimで粒々枠を作っていたら、茶豆の煮たのが近所のTさんから届いた。
早速出来立ての枠に入れてみた。
        



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日赤奉仕団D分団の総会へ・・・ | トップ | 福寿草 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出来立て同士 (neko)
2013-01-21 09:05:50
粒々枠と茶豆、出来立て同士ドッキングしましたね。

返信する
出来立て同士 (いもこ)
2013-01-21 12:33:06
せっかく作った枠ですが、ひと工程たりませんでした。

豆も自分のイメージとは少し違った感じの仕上がりでした。
こんな煮方も有る事を、知りました。
返信する
こんな煮方が気になります。 (toto)
2013-01-21 23:27:22
粒々枠どうも工程表の作り方が今一つだったようで、
出てくる作品がことごとく最後の1工程が・・・。
なんだか申し訳ないです。

茶豆の煮方が気になります。
返信する
こんな煮方が気になります (いもこ)
2013-01-22 09:02:33
totoさん おはようございます。

この枠は、お電話を頂く前に作った物です。
作り方は分かったつもりでおりますので・・・ごめんなさい。


<茶豆の煮方が気になります>
詳しくは聞いておりませんが、豆を炒ってから煮てあるそうです。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事