4.5日前に蔓バラの新芽や葉が無くなっていることに気が付き、枝を見回した所1匹の虫を見つけ写真を撮ってから退治した。

今朝、隣りにある熱情のバラを見たら、これも新芽が喰われ先日見つけたのと同じ虫がいた。

これも退治して、写真を元に名前を検索したところ『ホソオビアシブトクチバシ』と長い名前の虫だと判明、それにしてもたったの2匹で短期間の間に坊主になるのはおかしいと、色々検索した結果、夜に活動するから懐中電灯を照らして調べると良いとあったので、夜になるのを待ってバラの様子を見た所、昼間には全然見えなかった虫の姿が有りました。

体長1.5~2㎝位の緑色をした虫で、糸を引いているのが分かりました。
それが、小さな芽にしがみつくようにして芽を食べていた。

他にも、1.5㎝位の細い尺取り虫も数匹見つけ20匹以上捕獲したが、まだまだ目に見えないのがいるだろうと思う。
こんなのが何匹もいては一晩で坊主になるのは当たり前・・・憎い虫を退治するため、明日朝一番に消毒をすることにしたが、果たしてバラが回復してくれるかが心配だ。

今朝、隣りにある熱情のバラを見たら、これも新芽が喰われ先日見つけたのと同じ虫がいた。

これも退治して、写真を元に名前を検索したところ『ホソオビアシブトクチバシ』と長い名前の虫だと判明、それにしてもたったの2匹で短期間の間に坊主になるのはおかしいと、色々検索した結果、夜に活動するから懐中電灯を照らして調べると良いとあったので、夜になるのを待ってバラの様子を見た所、昼間には全然見えなかった虫の姿が有りました。

体長1.5~2㎝位の緑色をした虫で、糸を引いているのが分かりました。
それが、小さな芽にしがみつくようにして芽を食べていた。

他にも、1.5㎝位の細い尺取り虫も数匹見つけ20匹以上捕獲したが、まだまだ目に見えないのがいるだろうと思う。
こんなのが何匹もいては一晩で坊主になるのは当たり前・・・憎い虫を退治するため、明日朝一番に消毒をすることにしたが、果たしてバラが回復してくれるかが心配だ。
害虫も花類には遠慮なく消毒して殺してやれます。
さあ、どうぞ。
≪害虫も花類には遠慮なく消毒して殺してやれます。
さあ、どうぞ。≫
今朝しっかりとお礼を申し上げ申し上げました。
虫の姿は見当たらず、どこかに潜んでいるのでしょうね。
わが家でも花芽がたくさんついて喜んでいた金のなる木の花芽を食べられています。
こんなような茶色のぐにゃっとした虫です。
訪れた友人が見つけてくれました。
<ホソオビアシブトクチバシ>
形から見てそのものずばりの名前だと思いませんか。
十五夜?
らしいですが見れるでしょうか。
<ツメレンゲベンケイソウ>
小さな花がいっぱい咲いて見事です。
このサボテンのような葉っぱも虫が食べた跡があります。
虫を無視するわけにはまいりません・・・今朝思切り消毒液を吹きかけましたが、さて効果があったでしょうか?明日の朝確認します。
≪<ホソオビアシブトクチバシ>≫
同感です。見たそのままの名前がついていますネ。
まだ、金の生る木には被害が及んでいません。
いままで1度も虫に喰われた事はありませんが、油断はできませんね。これも明朝確認してみます。
十五夜写真を撮りました。
我が家のツメレンゲも綺麗に咲いています。