川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

勇気がない人は俗物だ

2025年02月01日 | 人間心理・心理学
勇気と宗教に関する私の思考の系譜を振り返る。

・勇気のある人にはクリスチャンが多い。

・クリスチャンには勇気がある。

・クリスチャンのみならず、しっかりした宗教心・精神性のある人には勇気がある。

・(その逆の)俗物には勇気がない。

 と、私の思考が発展してきた。先鋭化してきた、というべきか。
 

 さらに思考を先鋭化させると、

勇気がない人は俗物だ

と言える。言いたい。言ってしまおう。言うべきだ。

勇気を発揮しなければ俗物に堕する。

そういう危機感・緊張感を持って暮らしたい。私は少なくともそう暮らしている。

「俗物に堕してなるものか」「自分は何者なんだ」「自分はどうありたいんだ」

…そういう「問い」を自分に発し続ける。自分を定義づける。自分を限定する。自分の輪郭を自分で定める。

それが自制であり、自律であり、人格形成であり、昔でいう「修養」ってことでしょう。

____________

卑しい、醜い、みっともない、さもしい人間類型に自分はなってたまるか。

その意地と美学と痩せ我慢が、自分の輪郭を形作っていく。

やせ我慢ってのは美学なんですね。

 ※ 昨年9月にも似たようなことを書いていた。 こちら
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『論語の読み方』山本七平 | トップ | 勇気と品性の4象限  ー勇... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人間心理・心理学」カテゴリの最新記事