生きるって 2008-07-16 22:29:54 | Weblog 昨日は青、青と立派に茂っていた、ホクシャ なんと気が付いたらこんなに坊主になってしまいました 虫も生きていくのに大変なんですね とりあえず 根元にオルトラン(殺虫剤)をばら撒いておきました 落花生のお花が四つ咲きました 小さな、小さなお花です(小指の爪ぐらい) 葉を掻き分けて無理して撮りましたので、ぼけてしまいました
無言電話 2008-07-14 21:08:28 | Weblog 何時もはまだ寝ているのに早朝の無言電話で起こされました 早起きは気持ちが良い(判っているけど) 今朝も元気よくお花が咲いてましたー この色のテッセンが大好きです のうぜんかずら あちこちで咲き始めてきました 我が家の鉢植えです ざくろの花 月下美人~ 二つの内 ひとつは色が薄くなって来て落ちてしまいましたが これからだんだんと蕾が持ちそうです
寄り道~ 2008-07-13 17:14:22 | Weblog 用事が早めに終わり 出たついでに、下町の七夕(合羽橋)へ 近いのに初めての町でした 暑い中 沢山のイベントを盛り上げ努力する方には頭が下がります 行けども行けども 先が長ーい商店街 頑張るちびっ子 将来大物 色気が感じられました 踊りつかれて~ 江戸の遊戯 東八拳 お猿さんも頑張ってます
講習会 2008-07-12 21:53:15 | Weblog 夢の島熱帯植物園で ハイビスカスの挿し木と接木の講習会があり、参加してきました 老若男女30名位 温室での一時間の講習は好きでなければ出来ません 教えてくださる講師、助手の方も汗びっしょりです 挿し木 今にも咲きそうなハイビスカスを根元から10センチ位のところを 斜めにカッターナイフで切り落としスポンジに挿し木します 大体2週間位でスポンジの外まで根が出てくるようで それから一本一本切り離して鉢に植えます 早ければ今年の暮れに咲くそうです 接木 挿し木で切り離された根のついた部分を利用し やはりカッターナイフで斜めに切れ目を入れ そこにVの字に切りそいだ3種類のハイビスカスの枝を差し込んで テープで止め、切り口に接木用の薬品を塗って完了 植物園の珍しいお花を撮ってきました 名前は舌をかみそうな名前ばかりで省略しました 局地的な豪雨にあいましたが 第五福竜丸展示館まで見学できました 第五福竜丸(第五福龍丸、だいごふくりゅうまる)は、1954年3月1日アメリカの水爆実験によって発生した多量の放射性降下物(いわゆる死の灰)を浴びた遠洋マグロ漁船の船名。無線長久保山愛吉がこの半年後の9月23日に血清肝炎で死亡した。 ...
いらいら~~ 2008-07-11 22:14:52 | 主婦のぼやき 昼過ぎ 鉢の割れる音がした表へ出るとそこには大きなワンちゃんが 我が家の表水道に設置してあるバケツの水を飲みに来ていました そのそばに蓮の花の入ったかめが置いてあり 割ってしまったのです (今なかなかこのようなかめは売っていません) 何時も前の公園に大型犬3匹を放し飼いに遊ばせている飼い主 知らん顔しているので 睨み付けました 気が付いたようで弁償しますと手をポケットに入れた もめるの嫌だから 即 いいですといって 壊れた鉢を片付けた すると飼い主は犬に向かって 割ったんだから誤りなさい 馬鹿じゃないの 又来たら今度は 犬を放さないでください!! 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »