goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ベニシジミが遊ぶのは こぼれ種で育ったオルレアホワイトレースの中です

2021年05月11日 | 蝶他昆虫

ベニシジミも中々、撮影をさせてくれません。カノコソウが咲き始める頃、色んな蝶が来ました。

アオスジアゲハ・ナミアゲハ・モンシロチョウ・キチョウ・クロアゲハ(ちょっと寄ってくれた

だけ!撮影は不可)です。

ベニシジミは、去年は撮影することが出来ませんでした。投稿出来たのは、2018年だけです。

今年は4月から珍しく蝶の撮影ができました。4月24日・25日は蝶が沢山撮影できた最高の日

でした。

24日・25日に来たナミアゲハはすでに投稿しています。他の蝶の投稿が遅れてしまいました。

今も、飛んではいますが1番多いのはナミアゲハです。

やはり、クロアゲハは一寸回って飛んでいきます。

ベニシジミ

学名:ycaena phkaeas  科名:シジミチョウ科  大きさ:(前翅長)13~19mm  

時期:3~11月  分布:北海道・本州・四国・九州

『前翅は表裏とも赤地に黒褐色点があり、後翅は表面が黒褐色で、裏面は灰色のシジミチョウ。

春に現れる個体は赤っぽく、夏の個体は黒っぽい。秋には両方のタイプが見られる。

原っぱや畑の周辺など、開けた明るい環境に多い。地面近くを飛び、いろいろな花でよく吸蜜する。

人家周辺でも最も普通に見られるチョウのひとつ。幼虫の食草は、スイバ、ギシギシなど。』

 

今日はオルレア ホワイトレースも一緒にアップします。このお花も毎年こぼれ種です。

オルレア ホワイトレースの特徴

白いレースのような繊細で清楚な美しい花 葉もシダのようできれい!こぼれダネでよく殖える。

バラとの相性が抜群に良い植物です。

学 名 : Orlaya grandiflora 'White Lace'  科名:セリ科  属名:オルレア属  

原産地:ヨーロッパ(原種の主な自生地)

花期:春~夏  草 丈:60cm前後(生育後の高さで花丈も含む)  日照:日向~やや半日陰   

別名:オルラヤ ホワイトレース・グランディフロラ・ホワイトフィンチ

4月21日の撮影です

 

 

 

 

 

 

4月22日の撮影です

 

 

 

4月24日の撮影です  (3日間の蝶は同じ蝶ではありません)

 

オルレアホワイトレース 本日(5月11日)の撮影です

 

 

 

5月6日の撮影です

 

本日(5月11日)の撮影です お花にピントを合わせて!

同じ場所で カノコソウにピントを合わせて! ナミアゲハが止まっています

 

レースフラワー

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 紫のミヤコワスレ…挿し木をし... | トップ | ウスベニカノコソウは蝶を呼... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花よ、蝶よ。 (サッチー)
2021-05-12 09:33:24
難しい蝶々を撮るのは大変。
お花も素敵、蝶も素敵。
自然界を愛しておられる事がよく分かります。(^^♪
返信する
Unknown (noko)
2021-05-12 20:24:30
サッチーさん  こんばんは!
『自然界を愛しておられる事がよく分かります。(^^♪)』 って書いていただきありがとうございます。
私から見ると、昨日のサッチーさんが歩いておられるような場所の方が、空気も美味しいし爽やかそうで憧れます。
でも、こぼれダネから生えたお花にも蝶が来てくれますね。チョウはすばしっこくて、中々撮れませんが、今年の4月は奇跡が起こりました。
お返事が遅くなりすいません。午前中パソコンを見て出かけましたが、帰ったら4時半で疲れて寝てしまいました。脳クリニックでした。土曜日は眼科です。
出かける仕事が合って、生活にリズムが出きます。今日はありがとうございました。
返信する
Unknown (四季の足音ミワ)
2021-05-12 22:56:50
nokoさん今晩は。
蝶は沢山飛び交っていますがお花にゆっくりと止まってくれずまだ収められていません。
花と蝶素敵ですね。挑戦してみたいです。
返信する
コメントをありがとうございました (noko)
2021-05-13 00:28:48
ミワさん  こんばんは!
ミワさんの白いお花は色々ありましたね。白いお花の撮影は難しいでしょ。
蝶は、今、モンシロチョウ・ナミアゲハが多いです。4月に蝶が撮影できたのは珍しいです。大抵、来ない❢ 来ない❢といいながら9月位から来ます。
ミワさんはアオスジアゲハの翅を広げたのを撮っておられましたでしょ。私はずっとそれをねらっているのですが撮れず・・・とうとう賞味期限切れになりそうですので明日、アオスジアゲハを投稿します。
沢山撮っていたので、選ぶのが大変で、あとまわしにしたという事もあります。
折角、年に、1度位しか撮れないので無駄には出来ません(笑)
今日はありがとうございました。
返信する

コメントを投稿