nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

オクラの花咲くベジタブルガーデン!

2024年08月14日 | 野菜

オクラの種は5月頃に蒔きました。3・4粒ずつポットに入れました。(前日に水につけたもの)

地に植えるときは、苗を2本残して植えました。沢山、植えているので毎日の収穫が忙しいです。

朝採っても、夕方、また大きくなっているほどの成長ぶりです。

 

 

8月10日 撮影です

 

↓へ 8月12日 撮影です

 

 

 

 

 

 

今日(8月14日)の収穫は、黄色くなりかけたゴーヤ2本と大きくなったオクラ3本を残して、前の家にもっていきました。

ゴーヤとオクラは鮮度が大切なので、オクラは2分茹で(小さいのは1分)、薄く切ったり、みじん切りにして冷凍です。

ゴーヤは5mmに切って冷凍です。

ゴーヤは毎日、バナナとジュースにしますので冷たくておいしいです。

オクラも、みじん切りしたものをモズクなどに

入れています。ゴーヤは食べたい人が少ないのですが、切ったものを塩もみ(砂糖も入れてもいいそうです)して

調理すると苦みを感じません。オクラの花は、キレイですが一日花です。

 

同じく↓へ 8月12日 撮影です

 

 

枝豆はもう終わりです。今日(8月14日)も採りましたが、種用もあるぐらい熟れすぎていました。

後は、種用にします。毎日よく食べました。(10日間ぐらい)

塩もみして、6分、茹で冷凍しているものもあります。

 

唐辛子!韓国産の苗がなくて今年は日本の唐辛子です。大型でした。(ラベル紛失)

 

↓へ 8月14日 撮影です

栗カボチ(ブラックのジョー)私は小さなカボチャの種を頼みましたが、このラベルでは分かりませんね。

まだ、なり続けています。もう最初のは追熟が大丈夫と思います。調べてみますと、蔓が枯れるまでおいていた方が保存期間が

短くて済むとのことでした。今は室内の涼しいとこに置いています。大きいのは3週間以上経っていま、食べごろになります。

 

  1. 直射日光の当たらない、涼しくて風通しの良い場所に2週間~1ヶ月置く。
  2. へたにヒビが入る、皮の白っぽい部分がオレンジ色になったら追熟完了。

カボチャの追熟に付いては、

【かぼちゃの追熟方法】正しい期間と温度を知れば誰でもカンタンにできる! | みからもち (goodlife-info.net)

を参考にして色々教えていただきました。

右の21cmのカボチャを最初に採りました。左の2個はヘタがとがっているので種類が違うみたいです。全部で3本植えています。

 

栗カボチャ!ブラックのジョーのラベル!

コメント

オクラがやっと実り始めました! 忙しくなりるベジタブルガーデンです 💕

2023年09月20日 | 野菜

暑くて、収穫も大変です。おネギを取りに出るだけで蚊に刺されます。冬野菜の植え付けも忙しくなりました。

 

最初の種まきに失敗し、2度目に蒔いたオクラの花がやっと咲き始めました。

8月11日 撮影です

 

↓へ 昨日の9月19日 撮影です

オクラは20本ぐらい植えています。種を蒔いたオクラがやっとなり始めました。

 

花も咲いています。まだこれからのオクラです。2mぐらいになった、苗を購入のオクラはもう、終わりかかっています。

 

沢山、芽が出ただけ植えています!

 

いつの間にかシソの花が咲いていました。今年はシソの葉を、塩もみにし毎日30枚ぐらい食べました。私一人です。硬くなり始めて

止めました。おかげでシソが随分整理できました。

 

このシソは1本実・種を天ぷらにするためにおいていました。まだ遅く生えたシソがたくさんあります。

 

まだ、軟らかくて、おいしそうですね。種になったものも大好きです!  可愛い!

 

長なナスと普通のナスを1本づつ植えました。白茄子を植えましたが失敗!もう、今後は植えません。

今の時期、長ナスは焼くとトロトロになります。

 

ナスの花です。このお花は6月27日 撮影です

 

ピーマンは1本植えています。良くなっていますが、最近は肥料不足で小さいです。

花に虫がいるのは気が付きませんでした。

 

19日の収穫です。ゴーヤの花の写真は不明に…まだまだ咲いています。

白のゴーヤはたくさんなりましたが、もう抜かれてしまいました。ネギは刻んで密封入れておくとおくと便利です。

 

ジャワ 唐辛子(タイの唐辛子とばかり思っていました。)

 

10cmぐらいの細長い唐辛子!

 

花が可愛い💕 見た目は真っ白です!

 

こんな状態では乾かないのでネットに入れぶら下げる予定です。

乾燥したと乾燥剤とビニール袋に入れ冷蔵庫の入れると半月ぐらいで水滴が付き、慌てて出しました。

 

ラベルです緑の唐辛子も食べられるそうです。

 

辛さが普通の唐辛子と同じ程度でした。肥料不足で辛さが出なかったそうです。明日、隣のピーマンなどにも肥料を与えます。

 

コメント (2)

アジサイ アナベルは 長期間 色の変化が 楽しめます ❣

2023年06月30日 | 野菜

長期間、色の変化で庭を彩らせているアナベルです。

北アメリカ原産のアルボレスケンス(H. arborescens)から改良された品種で大きな花房に白い装飾花をつけます。

『別名:アメリカノリノキでアメリカの「ワイルドホワイトハイドランジア」を園芸用に品種改良されたものです。

日本のアジサイがアメリカで改良され「ハイドランジア アジサイ」として逆輸入されているのかと、思って

いましたがアメリカの物もそのままのアジサイのかたちで入ってきています.』

 

このアジサイは30年位前から持っています。アナベルは初心者向きのアジサイです。

地上部を切っても新芽が出ますし、普通の紫陽花は株立ちになりますが、アナベルは根を広げ離れたところからも芽が出るので

いくらでも増やせます。根を植えておくと倍々ですぐ大株になります。

綺麗に咲かせるには、日当たりを好むことと、花後のお礼肥えと3月の芽出しの前の肥料やりです。

黄緑が綺麗に残るにはその年の気候が影響します。今、2株にしていますが。アナベルはほっといてもいいので、広がる筈です。

 7月中旬頃はキレイな黄緑になりますね。

白い花はなぜ白い?

アジサイの色のもと(アントシアニン)がないため白く咲くそうです。

アジサイの色はアントシアニンが土の成分と反応することによって変化します。

白いアジサイは白だけではなく、つぼみの時は緑で、花が咲いたら白、切らずにそのままにしておくとまた緑と、その時々で色を

楽しむことができます。色の変化を楽しめるのも白いアジサイの人気のひとつですね!

白いアジサイの中でも一番人気の品種がアナベルです。

 

アジサイの花の色については?フォロワーさんから教えていただきました。

アマチャだらけのアジサイ園~京都府立植物園2023/6中旬(5) - なつみかんの木々を見上げて (goo.ne.jp)  

記事内容:『最後に、アジサイの花の色は、土壌のアルミニウムの量で決まるというお話を。

よくアルカリ性の土で育てると赤、酸性だと青と言いますが、直接の影響ではないそうです。

アルミニウムはアルカリ性でよく溶けるので、アルカリ性だとアルミニウムが溶けだして赤くなります。

反対に、酸性だと青、中性付近だと紫色になるとか。

それにしても、土壌にアルミニウムって結構あるのですね。』ということです。

 

または花色のことについて専門家の方からは?

『アジサイは土が酸性なら青色に、アルカリ性ならピンクに花色が変わることで知られています。

すべての品種がそうなるわけではありませんが、用土や肥料を工夫して、花色をコントロールしてみるのも一興です。』

と書かれています

アナベルなどはいくらアルカリ・酸性にしても色が変わりることのない部類だと思います。

 

私の経験からは黒軸アジサイ他のアジサイも石灰を施すとピンク系になったアジサイは数種類あります。

そのような作用をおこすのがアルミニュウムやアントシアンですかね。

 

6月27日撮影です

 

↓へ 6月3日』撮影です  咲き始めは黄緑です

 

 

↓へ 6月7日 撮影です

 

 

真ん中から出ているのは、ヘクソカズラが茎を伝わって出ています(何本も出ています)

 

 

 

↓へ 4年ぐらい前2・3本 植えたものが、こんなに増えました (*_*;

 

 

 

 

6月13日 撮影です

 

6月14日 撮影です

 

6月13日 撮影です この写真は道路側から撮りました。

 

↓へ 6月27日 撮影です ヒペリカムの隣の場所です。ヒペリカムは、次々実ができます。

 

 

 

 

 

コメント (6)

ベジタブルガーデンです! 間引きの 忙しい日々です (*_*;

2022年11月05日 | 野菜

ベジタブルガーデンです。インゲンのお花です。2020/11/03 にUPのインゲンは薄いピンク色でした。今回は、白です。

 

↓の オクラは 10月6日の撮影です。あまりにもよく花が咲き、実をつけるのでUPしようとしてお蔵入りになっていた画像です。

10数本のオクラが、いつの間にか2本にされていました。しかし、このオクラが今まで、育てた中では枝分かれが、多く

よく花をつけてくれていました。

 

 

↓へ 10月26日撮影のインゲンです。つるなしインゲンです。たくさん植えると、食べきれませんので10本植えるように

頼んでいました。しかし、5本しか育たなかったそうです。自宅で採っていた、種をまいたかもしれません。

 

インゲンとしてはこちらの方が細い感じです。ピンク色の方は大型という感じでした。

 

マメ科のお花は おもしろい、形をしていますね。

 

あくる日には、黄色になりますね。スイカズラと同じですね。

 

ピーマンは2本植えていますが、食べきれなくて、赤くなってキレイです。食べはしません

今年は、虫が付きません。糠の効果ですかね。

 

10月28日 撮影です。薄塩サバを焼いたので初めて、大根を抜きました。下の方はお味噌汁に…辛かったです!

葉は、小さく刻みゴマ油で炒めて、ふりかけに・・・

 

↓へ 10月30日撮影。インゲンとオクラです。インゲンは、これぐらいあれば、卵とじにできます。

 

暖かい日が続いているのでゴーヤが撮れました。 まだ、バナナとゴーヤのジュースを作りました。

 

11月4日撮影 偶々、おネギを取りに出て、インゲンが1本折れているのに、気が付きました。

小さいのも全部、取りました。1回、食べるだけの量はありました。オクラも1本抜かれているのに気が付きました。

玉ねぎを植えるのに邪魔になったらしいです。1本でも残って良かった!

 

11月5日撮影です。ほうれん草を間引くのが、気になっていましたがやっと間引きました。

採って洗ったのを撮影するのを忘れました。高菜を5日ぐらい前に、間引いたのが、グッと大きくなっていたので撮影しようと思い

忘れてしまいました。まだ、カツオ菜を間引かないといけません。ほうれんそうも、芽が出にくいかと、たくさん植えすぎていました。

種を、前の日から水につけているので、芽はよく出るのですが ”(-“”-)”・・・まだほうれん草も、沢山間引かないといけません。

大きいのから、間引いています。当分ほうれん草を食べなければいけません。

 

コメント (2)

ベジタブルガーデンです! イワシハンバーグのソースも( ^ω^)・・・ 

2022年07月30日 | 野菜

今日、秋色アジサイの撮影に出たついでに、野菜の収穫をしました。

昨日、採ったばかりですので、今日はスイカを採りました。切ってみると丁度良い熟れ具合でした。味も良かったです。

前回と同じように2kgです。

 

最近はゴーヤがよくなりウンザリしています。バナナとのジュースは毎日飲んでいます。

 

昨日は、これ以上の収穫があり友達に持って行きました。他にはキュウリ2本オクラ3本長ナス2本です。

その方は一人ですので、ゴーヤは他の方に上げてくださるそうです。

野菜を袋に入れた時、フッと目に入ったのがフライパンで焼いていた4個のイワシハンバーグです。1個すぐラップに包み箱に入れました。

その日は、イワシを買い4時半頃から夕食の支度をしていました。

イワシハンバーグはそれなりですが、ソースをかけるとグッとおいしくなるのです。

そのためには、パセリがいるので庭に出ました。ついゴーヤが沢山なっているので野菜の収穫をしました。

目的のパセリは、虫が付き1枝ぐらいしか取れませんでした。

 

すぐ持って行ったので、友達には肝心のソースがなしです。夜の電話では大根おろしにポン酢で食べられたそうです。

この日は前日に沢山取った青じそを、入れていたのでハンバーグの味は落ちていたかも・・・青じそが入っていたのは分かったそうです。

 

ソースの作り方:

ニンニク(2~3かけ)はみじん切りにし、赤唐辛子(大1本)は種を抜いて小口切りにする。

サラダ油(大3)を熱してニンニクを弱火で炒め、薄く色づいたら赤唐辛子を加えてこんがりと色づくまで炒める。

パセリ(みじん切り大3)としょう油(大2)を加え、ひと煮たちしてから、ハンバーグにかけ、レモンを添える。

 

私がしていること:

イワシは、牛乳パックを開き、洗ったものをまな板の上におき、頭を切り、中骨・内臓を取り、水分をとる。

2・3時間ぐらい冷凍庫に入れる。調理の時、半解凍状態のイワシを牛乳パックの上で刻み砕く。

※ 教えていただいた時はミキサーにかけるでしたが、ジュース用に使うので、ミキサーは使いません。切り刻んで叩くで十分です。

小イワシの時は頭と内臓だけを取り冷凍しておくと、いつでも使えます。チャック袋のまま半解凍にし、包丁の背(すりこ木でも)で

叩くと簡単につぶれます。小骨は全く気になりません。

皆さんには、ソースがおいしいと言ってもらっています。

 

コメント (2)