nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ツバキ 式部も 昨年に続き 早く咲きました 月光とも呼ばれます

2020年02月28日 | ツバキ

式部は 2018/03/11 2019/03/03  に投稿しています。今年は大きく写してみました。

小・中輪ですが、通路に植えていますので、通る度に、ツボミはいつも1個残す位に間引いています。

肥料も与えず、見るからに、元気のなさそうなツバキですが、花の数を減らしておりますので

中輪ではありますが、しっかりした花が付きました。やはり、今年も早く咲き散っているお花が多いです。

撮影は、1昨日と本日です。記事は1昨年に調べた記事を掲載しました(青字です)

学名:Camellia japonica 'Shikibu'  別名:月光  色:紅色 一重 花形:唐子咲き 

唐子弁の縁に白色 は入る、小輪・中輪咲きです。

ト伴:月光とよばれる一品です。外側の濃い紅色の花びらと、弁化して白くなった雄しべとの対照的な

色合いが、調和を生み出している花です。式部は卜伴の自然実生です。唐子咲きです。

唐子咲きとは、花の中心部にぎっしり詰まっている、花弁化した雄しべがあり、このような花型を

唐子(からこ)咲きといいます。江戸時代の子供の髪型、「唐子」に見立てたものだろうと・・・・

【「唐子」とは左右と頭頂、あるいは前髪を残して剃った、主に女の子の髪型。京都などでは‘ジッコウ(日光)’

と呼ばれるが、これはもちろん日輪に見立てた名だろう。ちなみに中心部が白い‘ボクハン’は、‘ガッコウ(月光)’

と呼ばれる。】とあります。

式部’は小輪・中倫で、開花は3~4月。先端近くで急に細くなって先がる葉、褐色の蕾などほかの園芸品種には

あまり見られない特徴を持ち、開花していない時でも見分けやすい。

1枝に蕾が、3個位付くと、間引いて1個残すと、大きな、立派な花が咲きます。

もう、15年ぐらい、育てていますが、水はけが良くないのと。式部は成長遅いようです。

また、チャドクガ対策で中を透かす剪定をしています。剪定の時、先端の4・5芽程度は切り落とします。

 

 

花弁化した雄しべに雌しべが囲まれています

 

 

 

 

 

 

花弁化!出きない雄しべのもありますね

 

 

 

コメント

ツバキ 南蛮紅(唐獅子咲き)の花! 13cmの大輪です!

2020年02月27日 | ツバキ

学名:Camellia japonica 'Nanbankou'  科名:ツバキ科  属名:ツバキ属

ヤブ系の常緑樹。照葉樹林の代表的な樹木。


南蛮紅は濃紅色の花の中央部分に、縮緬状に密集して花弁が付く品種を獅子咲きと言います。

ツバキは花弁が個々に散るのではなく萼と雌しべだけを木に残して丸ごと落ちる。

(花弁がばらばらに散る園芸品種もある)

 

我が家では地植えをし、16年になりますが、遅咲きのツバキと認識していました。調べて見ると3・4月に咲くと

思われている方が、多かったのですが、1月から咲いた言われた方もいます。我が家でも、何故か3年位前から2月に

咲き始めました。ポツポツ咲くのでかなり長く咲きます。

ところが2・3年前から花の様子が変わり元来の獅子咲き・唐獅子咲きのお花が見られなくなってしまいました。

今年、3年振りに従来の形に戻りました。気候・肥料・剪定時期等何が原因かは分かりません。

 

昨日(2020/02/16)、 撮影しましたが、大きさは最大13cm。唐子咲きの特徴である花の中央が盛り上がっている高さは

7cmあります。その周りからは大小の花弁が獅子咲きとなり、見事な花が咲きました。

今、昨年の画像を見ましたが唐子咲きのような盛り上がりが出ていません。そのため投稿もしなかったのだと思います。


今日は、近来なかった最高の南蛮紅を見て頂きたいと思います。ちなみに1昨年は 2028/02/15 ・ 2018/03/15 でしたが

従来の南蛮紅とは全く違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

白梅です ガクは黄緑です!

2020年02月26日 | nokoの花図鑑

昨日は、大輪の白梅でしたが、今日は質素な白梅です。 

2020/02/13 に撮影したのは、4枚でした。昔の梅らしい花でした。でも、満開で花盛りでした。

時間がなく、名残惜しく帰りました。今度行ったのは、体調が悪く、9日後でした。

木の様子は一変していましたが、ところどころに1輪ずつ残ってくれていました。

枯れた花があり、枝としては、見栄えがしませんが咲いている1輪・1輪は写真を撮らせてくれました。

出会いに感謝し投稿致しました。

 

↓ からは 2020/02/13 の撮影です

 

 

ピンボケでしたが ガクの黄緑が写ってくれていました

 

 

↓ からは 2020/02/22 の撮影です

 

 

 

コメント (2)

サクラに見えた? 白梅!

2020年02月25日 | nokoの花図鑑

1昨日(2020/02/23)、公民館活動発表会の作品を取りに行った時、公民館の梅は見事に枯れていましたが、道路を隔てた向かいに

桜色をした梅が咲いていました。信号を渡り行ってみますと、今が盛りの状態です。空も青く何枚か撮って帰りました。

撮っている時、青年が「サクラが咲きましたね!」と声を掛けてくれました。青年もサクラと思ったみたいです。

 

10日前に撮った白梅もまだ投稿していませんが、同じ白梅でも全く種類が違います。

しかし、この梅は見付けた時は桜色に見えました。先日撮った梅はガクが黄緑でした。こちらのガクは赤い色です。

それで、そう感じたのかもしれません。全体の雰囲気からの感想です。

歩いてみたブログ』のサイトから調べさせて頂きました。

学名:Prunus mume  科名:バラ科  属名:サクラ属の落葉高木

紅梅と白梅の班別基準
『紅梅と白梅の判別基準は、咲いた花の色ではなく、枝や幹を切った断面で判別されます。

ですから、「赤い花の咲く白梅」や「白い花の咲く紅梅」というのもありますし、また1本の木に、紅い花と白い花の

両方が咲くこともあります。紅梅の方は断面が赤みがかった色をしていて、白梅の方は特徴のない白い断面です。

基本的に花の色も紅梅は赤みがかっていて、白梅は白い花を咲かせますが、中には花が白い紅梅もありますし

赤みがかった花が咲く白梅もあります。

判断基準はあくまで枝や幹の色なので、どんな色の花が咲いても断面が赤ければ紅梅で、白ければ白梅になります。』

白梅については次のように書かれています。
• 実が大きい
• 梅干しや漬け物、梅酒向き(梅干しで有名な和歌山の南高梅も、この白梅です。)
• 木の断面は白っぽい色
• 香りは白梅の方が強い
• 「万葉集」や「古今集」で多く詠まれた
ちなみに、開花時期については差がなく、品種によっての差があるだけです。

 

勿論このようなことも知りませんでしたが、人様の枝を切るわけにもいきません。一応ガクの赤い白梅と思っておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

柱サボテンの上のサボテンが 凄い ‼

2020年02月23日 | タニクショクブツ

今日は、カメラの講座を受けている公民館の活動発表会がありなした。

昨日、持ち込み、飾り付けをしました。

「家庭菜園・園芸入門」の講座の方もお花の寄せ植えを持って来られました。

ベテランの方らしいですが、柱サボテンにサボテンの接ぎ木をされた、盆栽風の鉢がありました。

丸いサボテンが沢山増えていて、始めてみましたので写真に撮らせていただきました。

今日、サボテンの名や育てられた年数などを聞くつもりでしたが、取りに来られたのはご主人でした。

他にプランターに雑草を植えられていたのがありました。タネツケバナも入っていました。

ご主人が電話でお知らせしましょう、といって下さいましたが、ブログに載せることの了解だけ頂きました。

 

植物名:サボテン  学名:Cactaceae  和名:仙人掌  科名:サボテン科  属名:種によって異なる  

原産地:南米・メキシコ・アメリカなど

 

 

台木は 三角柱 のようですね 成長が 早いそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)