nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

今年は、レウコフィルムを堪能させてもらえました ☆彡ラッキー彡☆

2024年09月25日 | nokoの花図鑑

今年5年目のレウコフィルム、地植えです。

 

学名は:Leucophyllum frutescens   科名:ゴマノハグサ科  属名:レウコフィルム属  花期:5月~10月  

原産地:アメリカ南部~メキシコ  別名:バロメーター・ブッシュ  分類:シルバーで常緑低木

耐暑性・耐寒性:強い  花期:5月、6月、7月、9月、10月、11月で気が付いたときは花が咲いているという状態です。

ツボミが急に出て、花の咲くまでの期間が短いのです。開花期も短いので撮影も見逃しがちです。

今年は、何故か南と北側に分かれて咲きましたので1週間以上咲いていました。

 

昨年、11月の剪定が弱くて、今年は大きくなっています。花は、今の時期がこれでも1番よく咲いています。今迄2度ほど

咲きました。

剪定が必要な木で…

「花が終わる11月に行います。冬は地上部の生育が鈍くなりますし、ここでさっぱりと半分ほど切り戻すと

根の負担が減って、春に新芽が出やすくなり、翌年の花の量が増えます。」とのことで強剪定により

枝を増やし花を沢山咲かせる木です。

 

肥料は…

真夏と冬の時期を避けて、春と秋の時期に与えます。与え方は、春と秋に一回ずつ緩効性の化成肥料を根本に撒く方法と

月二回を目安に液体肥料を流し与える方法の二種類があります。

 

挿し木で増やします…

「レウコフィルムを増やすには、暖かくなってきた5~6月頃に、挿し木を行います。

手順はまず、新しく伸びてきた新枝のうち、しっかりとしたものを選び、10~15cmほどの長さで切ります。

次に、土に埋める下側についた葉は落とし、上側の葉は数枚残した状態で、切り口を1時間程水につけ、その後、新しい土に挿します。

1カ月程で発根しますが、切り口に発根剤を塗るとより効果的です。」

今迄、2度、挿木をしましたが、失敗しています。

 

葉は常緑ですので、花が咲いていない時期には、シルバーリーフ(銀葉)の美しい葉を楽しめます。

 

 

9月6日 花が咲き始めました!

 

↓へ 9月7日 撮影です 左側の枝に花が付いています!

 

 

↓へ 9月8日です

 

 

 

 

 

 

 

 

↓へ 9月10日 撮影です

 

 

 

 

 

↓へ 9月17日 撮影です 木の右側に花が付きました 今年は左右に分かれて咲き、珍しく長期間咲きました。

今日、25日は2輪が残っていまた!

 

右のあさがおは、西洋あさがおのスノーフレークです。種を採ったりこぼれ種でも育ちます!

 

9月12日 撮影です  スノーフレーク(西洋あさがお)

 

 

 

 

 

コメント (2)

日光に弱い タヌキノカミソリも、今は紅くなって、枯れてしまいました!

2024年09月22日 | nokoの花図鑑

面白い名前ですが、キツネノカミソリ(狐の剃刀)を意識したネーミングみたいです。

私は育て始めた時から、ある日、当然にピンク色に染まったのを見て、ピンクに化けたと思ってしまいました。

我が家のタヌキノカミソリは、急に、えんじ色に近い指のようなツボミがあちこち芽が出て、驚かせる様子も

タヌキらしいなと思っています。リコリスは殆ど急にツボミが出てくるのですがエンジの濃い色が独特です。

 

8月20日頃、1か所で花が咲き、ナツズイセンのUPの時に1枚画像をだしていますが、9月3にまた沢山生えていました。

学名:Lycoris incarnata  科名:ヒガンバナ科  属名:ヒガンバナ属  別名:紅すじ水仙  

品種名:リコリス インカルナータ  草丈:50~60cm  開花時期:8~9月  原産地:中国

 

リコリスとはヒガンバナ科の総称です。多年草球根植物です。ヒガンバナと同じように毒性もあります。

花は花茎の頂部に6花被片をもつユリのような花を花軸の先に、柄をもつ花が放射状に付けます。

おしべめしべが花被より長く突出ているのが、特徴です。土質はあまり選ばないが,真夏は日に当てすぎないほうが

よいそうです。開花前の休眠期に球根を植付けます。

 

↓へ 9月3日 撮影です

 

花の特徴:淡いピンク色の花被片に、濃いピンクの縦ラインが入っています。花茎が丈夫で切花にもなります。

2021年の撮影ではつぼみに赤いラインがはっきり入っていました

今年は、画像を見て、指と間違えてしまいました。(笑)ウインナーにも見えてきました。しかし奥の方のツボミには

コンパトとのある配色でつぼみが出ています。

という事で今年は日が強過ぎましたね。真夏の日が苦手みたいでしたから・・・

9月8日には、全体がピンクに変わりかかったのもありました。

コメント

ツルボが咲きました!1本から9本に増えていました!元々雑草みたいなものだから・・・

2024年09月17日 | nokoの花図鑑

ツルボのお花はとてもかわいいですね。ヒガンバナと仲良しです。

和名:ツルボ(蔓穂)  学名は:ScillaScilloides  科名:キジカクシ科  属名:ツルボ属  

球根のある多年生の雑草  球根(鱗茎):卵球形・長さ2~3cm  高さ:10~25cm

我が家では26~52cm高く伸びていて撮影は、難しかったです。球根には毒成分が含まれているそうです。

 

2022年9月5

忘れて、これなんだろう思ったほどですが、今年は、小さな鉢に9本咲きました。

 

あるサイトで「種子が散布した後、白く枯れて残った果皮の姿もかわいいのでドライフラワーとしても楽しめますよ。」

と書いてありました。球根類はなるべく花を早く取るようにしていましたが、果皮の姿も見てみたいものです。

実は蒴果(さくか)とよばれ、熟すと上下に弾け、種子が散布されます。

最初鮮やかな黄緑色の実は、だんだん茶色に変化していくそうです。

まだ残っていますので今年はやってみます。今日 現在、丸い3・4mmの黄緑の実が出来ています。

 

 

↓へ 9月6日 撮影です

 

 

↓へ 9月10日 撮影です

 

 

 

 

 

 

コメント

今年も、ナツズイセンがスクッと咲きました。もう、開いていました!

2024年08月29日 | nokoの花図鑑

ナツズイセン

学名:Lycoris squamigera  科名:ヒガンバナ科  属名:ヒガンバナ属  別名:リコリス・夏水仙  原産地:日本

植え付け・植え替え:5~6月  開花:8~9月  

夏にピンク色の美しい花を咲かせます。花期に葉がないことから、俗にハダカユリ(裸百合)とも呼ばれるそうです。

リコリス・スプレンゲリとリコリス・ストラミネアの交雑種だとされています。

 

寒さ暑さに強く日あたりがよく風通しの良い場所で育ちます。

地植えでも鉢植えでも一度植えれば育てやすい球根の花です。夏場は日差しがかなり強いので鉢を半日陰に移しましょう。

株分けが大切なんですが、中々芽がない時なものですから忘れてしまいます。4・5年に1回が理想です。

ナツズイセンはいつも咲いているのに気がついたり、つぼみがたくさん立ち上がって気がついたり、ヒョコッと突き出て

くれます。

 

今年は、1輪!すくっと立っていました。まだ、2・3輪しか咲いていませんでしたが、7月20日ごろです。

7月22日に全開で撮影できました。

その後、1ヶ月経ち、集団で出て来ました。(8月22日から24日撮影です。)

 

1本立派なのが咲いた理由は、私が草取りをしていた時、沢山の球根を傷付け、捨てました。

キレイな球根を戻した記憶があります。その右手の方は、球根があると分かったので。掘りあげませんでした。

もうぎゅうぎゅうの状態ですね。ナツズイセンは球根を分けると喜ぶのです。まさに証明しました。(リコリスは皆同じです)

 

植替えについて

ナツズイセンの植え付けは、5月~6月に球根を植えます。30cmほどの穴に用土を入れて庭の土と混ぜ込んみ

 

植え替で、掘るときは、根を傷つけないように気を付けて掘り起こしましょう。

鉢植えは、株が大きくなるので数年ごとに株分けをするといいでしょう。

 

 

↓へ 8月22日 撮影です

 

 

 

 

 

↓へ 8月22日 撮影です 1カ月も遅れて少し離れたところで咲きました!

 

 

 

 

↓へ 8月24日 撮影です

 

ナツズイセンの特徴である青い色が出始めましたね!

 

 

タヌキノカミソリです  5日後の今日はもう赤く染まってきています

 

ベランドナリリーです  球根はたくさんあるのですが咲きませんでした。昨年植え替えるとこのお花が1番に咲きました。

今ではもっと開きキレイです。 和名・別名:ホンアマリリスです

コメント (2)

1度咲かせてみたかった! 白いヒマワリ(^^♪

2024年08月26日 | nokoの花図鑑

白いヒマワリをと思い、種を蒔きましたが( ^ω^)・・・クリーム色ですね。

種は、購入して、蒔いたのですが、袋を紛失してしまいました。品種名が分かりません。種は少なかったと思います。

ミックスに写真が載っていても中々白い花は咲きませんでした。

 

ベジタブルガーデンですので植えるところもなく。

早めに時に下ろした1本は大きくなり咲きました。2本目は、小さいながら咲きましたが、棒を立てていたはずですが

2・3日前なくなっていました。花が咲いているのを草と間違えるのかな?(笑)

 

白いヒマワリで画像検索しました。青空に白ひまわり | GANREF によく似たのがありました。

画像の使用は禁止でした。

 

今日、突然UPしたのは、台風が西日本に向かっています。

種が折角実っているのに、大きな台風では、持ちこたえられないでしょう。

今日、他の白いヒマワリを見ましたが、1番キレイだと思いました。

青空に白ひまわり | GANREF に出ている写真も素敵でした。

 

 

↓へ 8月8日 撮影です

 

 

 

 

↓へ 8月9日 撮影です

 

 

↓へ 8月10日 撮影です

 

 

 

↓へ 8月18日 撮影です  種ができるのを待つばかりになっていました!

 

このヒマワリは遅れて、地植えしたものです

 

↓へ 8月22日 撮影です  1本目の脇に3輪咲いていたものです。

 

 

8月24日 撮影です  イチモンジセセリが来ていました!

 

ついでに、毎年、こぼれ種・宿根で咲いてくれるルドベキアです。

コメント (2)