nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

満開のサクラを想像し…撮影に行ってみましたが…( 一一)

2023年03月31日 | カメラ散策

昨日、内科に行きました。場所は市役所の近くの街中にあります。

近くの遊歩道のサクラが、てっきり咲いているものと、診察を終え、楽しみにカメラを持っていきました。

何と!皆さんのブログでは満開のザクラを見ておりますのに…上の方はツボミです。

こんな 状態でした!

山口県防府市って、瀬戸内の温暖なところと思っていましたが、意外と寒いのですね。いまだに暖房がいるはずです。

それでも、ボケの白い花が大きくてキレイでしたので、お蔵入りにならないうちにUPしました。

 

 

 

 

 

 

 

ユキヤナギ!

生垣のように 縁取りに切ってあります! ヤナギではないです!

 

なんと!これが、 ボケ(木瓜)の花でした 5㎝ぐらいあり バラのようでした!

ボケ(木瓜)は中国原産のバラ科・ボケ属の落葉低木です。別名:カラボケ・トウボケ・マボケだそうです。

 

 

日本に渡来したのは平安時代といわれ、古くから庭木や生け花として親しまれてきたそうです。私も子供の時から見ています。

お花がとんでもない時期に咲くのでボケだと祖母は言っていました。調べましたが、何の根拠もありません。

赤い花が咲く「緋木瓜」はクサボケとの交雑種だそうです。ボケは200種類あるそうです。

 

奥に2mぐらいツクシが生えています。ツクシが生えているのはここだけです。キレイでした。

 

車に戻る時咲いていた、白いスミレ!

 

紫のスミレ!あちこちに咲いていました。タンポポ(白・黄)・スミレは沢山!

コメント (2)

ビオラが満開です 寄せ植え風に植えてみました (*^^)v

2023年03月29日 | nokoの花図鑑

ビオラの寄せ植え(ビオラアンティーク・ユーカリ シネレア・ワスレナグサ・イオノプシディウム)

・ ビオラアンティーク

『宝石箱をひっくり返したような可愛いい花が春まで咲続けます』

1年草  高さ:10~25cm  花色:「桃・紫・橙」系

 

・ ユーカリ シネレア

清涼感のあるスッキリとした香り  

フトモモカ科  ユーカリ属  

寒さにはとても強いです

  • 日当たりよく、水はけのよい場所
  • 土の表面が乾いてからたっぷりと水やりをする
  • 肥料は春と秋に有機質の固形肥料を置肥する

 

本日(3月29日)桜の木の下・夕陽に照らされての撮影です!

 

↓へ 3月13日 撮影です

 

 

↓へ 3月16日 撮影です

 

 

↓へ 3月28日 撮影です  お掃除をしていたらこんなにきれいな種が (^^♪

 

キレイになりました!

 

本日3月29日です

 

このユーカリ シネレア は小型です!

 

小輪系ビオラ「アールヌーボ 」シリーズ

『フリフリ咲きで人気のビオラ!マダマダ生産量の少ない品種です。たくさんの花を春まで楽しめます。花色の濃淡があります。』

1年草  高さ:10~25cm  花色:「赤・黄・紫・桃」系  開花:秋~春

 

下へ アンティークと同じく 本日(3月29日) 桜の木の下・夕陽に照らされての撮影です!

 

 

 

 

 

いつもの定位置 玄関に戻して・・・

 

 

 

コメント (2)

ツバキ(福鼓)がキレイに咲きましたが、こ気温の変化に戸惑って・・"(-""-)"・・・

2023年03月28日 | ツバキ

学名:  Camellia 'Fuhutsuzumi'  開花期: 3~4月   樹高: 2~5m  栽培敵地:  東北南部以南

『藪ツバキの系統で、樹形は立ち性、花は暗赤色の筒咲きです。永楽(黒侘助)に白斑が入ったもので

永楽の枝変わり、斑入り品種だそうです。愛知県で栽培、1967年に佐藤稔氏の命名です。

白斑は安定しなくてまれに黒赤だけの花も咲きます。』とのことです。


好きなツバキなんですが、一寸、剪定をし過ぎた感じです。

花期の長いツバキですが、暖かくなると、花びらの周りから傷んできます。日持ちがしません。

4・5日前には、今が最高と思っていましたが、暖かさで急に痛みました。残念ながら、お天気が悪く、満開の時の撮影が

できませんでした。

植えた当初は地面を縦横に広がる半夏生などに根を持ち上げられ、調子が悪かったですが、ここ3・4年はガッシリと根を

張ってくれています。花も、植えて4・5年は白の班が出なくて、ガッカリでしたが、今年の福鼓は、満足です。

花数を、減らしたため、キレイな花が多かったという事もあります。

玄関の入り口の1番目の付く場所のツバキですので、今年はその役目を果たしてくれました。

が・・・4月まで持たない年は、珍しいです。

 

トップ画像はキレイに斑が出た、お花です

 

↓へ  3月13日 からの撮影です

 

気温が高いと こんな状態になります

 

 

 

 

↓へ 3月16日 撮影です

 

 

 

 

↓へ 3月24日撮影です

 

 

 

コメント (4)

春の雑草!です 3月22日 鳴滝公園にて( ^ω^)・・・

2023年03月27日 | 雑草

前回に続き、鳴滝公園で恐縮です。今回は下を向いて歩き撮影したものです。

公園の雑草です。坂の遊歩道を下っていくと、初めて見る雑草があり、うれしくなりました。

いつもありふれた雑草ばかり抜いているものですから( ^ω^)・・・

そのお花はトゲミノキツネノボタンでした!

ヒメリュウキンカを小さくした感じの花がたくさん咲いていました。

科名は同じキンポウゲ科でしたが、ヒメリュウキンカはキクザキリュウキンカ属で葉はハート形です。

トゲミノキツネノボタンはキンポウゲ属で、葉の形は茎の元から分かれていませんが、三つ葉のようです。

葉の縁もノコギリ葉になっています。花は径1.5cmほどの黄色い5弁花です。

原産地はキンリュウカと同じくヨーロッパです。

花期は4月~6月です。高さ15~50cmの多年草。花茎は基部からまばらに枝分かれします。


トゲミノキツネノボタン - 植物図鑑 - エバーグリーン (love-evergreen.com)  から参考にしました。

Gooレンズではまだ出てきませんでした。教えて!Gooも無理でした。

 

トゲミノキツネノボタンを見つけました。目立つので目をつむっていても目立ちます!

 

 

 

オオイヌノフグリもかわいいですね!

 

キュウリグサも咲いています!  小さいですね。

 

種になり始めています! トゲミはここからきているのですかね ⁉

 

ヒメリュウキンカと同じように 光沢があります!

 

コハコベも咲いていました!

コハコベの科名:ナデシコ科  属名:ハコベ属  由来:ヨーロッパ由来の史前帰化植物  草丈:10~20cm  

茎:暗紫色  葉:1~2cm、先が尖った卵形、緑が深い   花:直径6~7mm  

花弁:白色で5枚深く2裂していて下でつながっていて10枚に見える  花柱:3裂  雄しべ:1~7本

 

 

セイヨウタンポポ

 

 

ホトケノザ 我が家と違いのびのびしています!

 

おしゃべり!まっただ中! 皆、大家族!

 

オドリコソウ! 本日(3月31日)のなつみかんさんのブログからオドリコソウではなかったことを知りました。

ヒメオドリコソウでした。オドリコソウはまだ見たことがありません。失礼しました。

 

コメント (2)

山口市 山口地ビール~→鳴滝公園 🌸カメラ散策!

2023年03月24日 | カメラ散策

前回のUPしたミモザを、改めて撮影するために、行った時のカメラ散策です。(3月22日)

いつものように県道262号を右に折れ、「山口地ビールサン・レミ・ド・プロヴァンス」に車を置きました。

いつも広い駐車場は一杯です。2時半は過ぎていましたので帰る車も多く、タイミングは良かったです。

 

トップにもってきた画像は地ビールの、花木をたくさん植えておられるコーナーに、いまだ残っていた大きなオウバイの木です。

枝や花が自然に下垂する姿を観賞できるほど、大きく育っています。後ろに見えるのは鳴滝の滝でございます 🎶

 

地ビールの入口すぐ左の花壇です。大きな新しい看板がありました。菜の花も一杯!

 

「山口地ビールサン・レミ・ド・プロヴァンス」レストランの全貌です。今日は、右側の道路から地ビールの裏の周り

ミモザ・鳴滝のコースです。

 

オウバイの後ろには、直立した八重桜と思われる木がたくさんツボミをつけています。

 

オウバイの広がりは5mほどありそうです。

 

開花は葉が出る前の2~4月でウメと同時期です。今年はウメはとっくに終わり桜が咲き始めています。

 

オウバイは6枚の花弁が根元で合着している「合弁花」で、雄しべも2本しかないみたいです。潜っていますね。

もう、雌しべには花粉がついています。

 

当日のミモザです。地ビールの北側をまわり鳴滝公園との境の斜面に3本植えてあります。斜面の高低差はかなりあります。

 

サクラがチラホラ咲き始めています。3方を山で囲まれているため山口市といえども暖かいのでしょうか?我が団地のサクラは

まだピンクも見えません。

 

公園内にゲートボール場があります。昔やっていました。3人でしておられますのでいい運動になるでしょう。

 

まだ完全には開ききっていませんね。

 

1間、山桜に見えますが、ここからは桜並木が続いています。

 

立派な石が掘り出されていますね。

 

鳴滝は3段ありますが、ここは3段目の滝です。このサクラは主幹は枯れています。かなりの年数でしょうね。

 

ここが1番咲いていたかもしれません。

 

もう4・5日で満開!気温が高くなると1日のことが言えませんが・・・

 

 

 

コメント (2)