goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

八重咲ニホンズイセンが 満開です 💕

2023年02月17日 | nokoの花図鑑

ニホンズイセンがまだアチコチ咲いています。

八重咲ニホンズイセンも、今満開の状態になっています。

頭が重いためか、雨が降ると茎が折れてしまいます。最もニホンズイセンでも折れますので茎が弱いのでしょうね。

この場所は日当たりも良く葉の高さは、高いのですが今年は花付が今一つです。何年も株分けしていないのが原因だと思います。

 

八重咲は、突然変異から生まれたものも多いいのですが、ニホンズイセンの八重咲は、オシベが花弁化したもののようです。

実際、私もあるニホンズイセンのグループの中に1本の八重咲ニホンズイセンが咲いており、翌年には2・3本に増えていました。

経過を見る積りでしたが、その畑のマユミ・イチジクなどの木々が切られニホホンズイセンまで抜かれていました。

我が家の八重咲ニホンズイセンも植えた時点ではニホンズイセンも植えていましたが今は無くなっています。

 

性質や栽培法は普通のニホンスイセンと同じです。

学名:Narcissus tazetta L. ‘Plenus’  別名:八重房日本水仙  開花期:12月~4  高さ:20~45㎝  花径:3~4㎝程

 

 

雨が降る前の日、折れるかと咲いている水仙を撮影しました 2月11日です!

 

 

 

 

 

案の定 八重咲ニホンズイセンはたくさん折れました・・・ ご仏壇にお供えしました!

2月17日(本日)の撮影です その後のお花も折れてしまい 今日も切り花に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ミモザの 開花状態を見に 一... | トップ | やっと❣ 防府市国分寺で 満開... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八重咲日本水仙 (サッチー)
2023-02-18 09:29:38
うわあ~こちらまで香りが漂ってきそう・・・お庭に沢山咲いて羨ましいです。
手入れ次第で立派に咲くのですね。
我が家のすせんは、まだまだ(*_*;
ほんの少しづつ春を感じて嬉しいこと。(^^♪
返信する
コメントをありがとうございました (noko)
2023-02-19 00:00:29
サッチーさん  こんばんは!
ニホンズイセンの香りは、やはり、1番!よく匂いますね。
仏壇の部屋に行っても、お手洗いに行ってもいい香りで、大きく息を吸います。(笑)
意外と花持ちもいいです。寒い場所においているからでしょうかね。
私も鉢に植えているのは、花付きも悪いし、背丈も低いです。
こちらは今日も明日も雨らしいです。その後の予報もお日様はありませんでした。
確定申告も出来上がっていますが、もしものことがあるといけないので、必要な書類から書き方までノートに整理し直しています。
いつもは袋にその時期になると来た郵便物を入れることは書いていましたが、始めてするとなると大変と思います。
私はもう20年やっています。昔は、書類をそろえていけば、税務署の方がやって下さっていましたが、今は、頼られなくなりました。
最も5・6年前から税務所の受付に出して帰るだけです。
来年はe-Taxに挑戦してみようと思います。
初めてのことをするのが億劫です。

スイセンも他の水仙は今からですのでゆっくり待たれたら良いと思います。
きっと咲きますよ!
返信する

コメントを投稿