学名は:Leucophyllum frutescens 科名:ゴマノハグサ属 属名:レウコフィルム:属 花期:5月~10月
原産地:アメリカ南部~メキシコ 分類:シルバーで常緑低木
育て方などは (botanica-media.jp)を参考にしました。
2019年に購入以来、昨年の3年目に初めて咲きました。地植えの場合3年ぐらいは花が咲かないとかいてある
サイトもありました。
3年以上育てた、経験からは、手のかからないお花です。当地の冬の寒さ・今年の猛暑にも4年間、耐えています。
開花時期が去年は10月でしたが、今年は8月23日です。2日前2・3個の花が見えていると思うと3日後には
満開になっていました。夕方6時10分に気づき10分間で撮影しました。その後は花は弱っていくばかりでした。
水遣りは、鉢植えの場合湿気に弱い植物ですので気を付けます。水やりをしすぎると、根腐れや枯れる原因になります。
肥料は夏と冬の時期を避けて、春と秋の時期に与えます。与え方は、春と秋に一回ずつ緩効性の化成肥料を根本に撒く方法と
月二回を目安に液体肥料を流し与える方法の二種類があります。
剪定は花が終わる11月に行います。冬は地上部の生育が鈍くなりますし、ここでさっぱりと半分ほど切り戻すと、根の
負担が減って、春に新芽が出やすくなり、翌年の花の量が増えます。
花期が5月~10月と長いのですが2度咲くことが在るのかどうかがまだわかっていません。