祝!舞い上がり続けて13年!というわけで、僕のブログ「舞い上がる」が、本日、4/30(金)で13周年を迎えました!
最近いい意味でだいぶ迷走しているこのブログですが、それも自分らしいと思うので、これからも迷走を続けていこうと思います。
14年目の目標は健康になることです。(この写真はマスクをしていませんが、何故なら誰もいないタイミングを見計らって撮ったからです)
そして、健康になった上で、ち . . . 本文を読む
西区の夜景と月を見ていたら、4月最後の終電が走っていきました。
いやー、4月も終わっていきますねえ。
個人的に4月ははりきったわりに思い通りにいかなかったんだけど、最近また少しずつ健康になってきたので、5月からまた気持ちを切り換えてやっていこうと思います。
というわけで、4月の現場を振り返っていきましょう!
4/1(木) まともじゃないのは君も一緒
4/1(木) 佐々木、イン、マイマ . . . 本文を読む
毎年、年末にはその年に観た映画のベスト10を出すことにしているのですが、今年も毎月末にその月に観た映画のベスト10を発表していきます!
ちなみに、今年の4月に観た映画は以下の28本。
まともじゃないのは君も一緒
佐々木、イン、マイマイン
二重のまち/交代地のうたを編む
空に聞く
ミナリ
この世界に残されて
大盗賊(ジャン=ポール・ベルモンド傑作選)
大頭脳(ジャン=ポール・ベルモンド傑作選 . . . 本文を読む
4/30(金)、万代島美術館の「芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師」に行ってきました。
江戸から明治にかけて活躍した月岡芳年の浮世絵を集めたという展示です。
ひとまず、何枚か撮影可能な浮世絵があったので、それを紹介していきます。
様々な日本の伝説や歴史上の人物をダイナミックに描いた浮世絵はすごい迫力で、構図の美しさや緻密さはもちろん . . . 本文を読む
突然ですが、「文化継承の在り方とは!?」「そのために自分には何が出来るのか!?」みたいな無駄に面倒くさいことをここ数年くらいクソ真面目に悩んでいたんだけど、色々回り道をした結果、「一人一人の表現の自由を守ろう」というすごくシンプルで普通の結論に帰結しました。
これは多分、コロナ禍で文化の在り方がすごく問われた時代の影響もあり、自分には出来ることしか出来ないのだから、自分の出来ることを守 . . . 本文を読む
4/29(木)、イオンシネマ新潟南で「バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったら」を観てきました。(T-JOY新潟万代でもやってました)
これはもともと、テレビ東京で2017年に、「バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜」という、6人の実際の俳優が本人役で出演し、シェアハウスで暮らすという設定のドラマが放送。
これが好評だったため、2018年には . . . 本文を読む
4/28(水)、シネ・ウインドで、「ヒトラーに盗られたうさぎ」を観てきました。
予告編はこちら。
ドイツの絵本作家ジュディス・カーが少女時代を綴った自伝的小説「ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ」を映画化。
1933年ドイツ、ヒトラーが政権を握りつつある時代、9歳のアンナと兄と両親のユダヤ人の一家はスイスへと亡命、その後もヨーロッパを転々とすることになる日々が描かれます。
タ . . . 本文を読む
4/27(火)、ユナイテッド・シネマ新潟で、「ザ・バッド・ガイズ」を観てきました。
予告編はこちら。
護送車が何者かによって襲撃され、凶悪犯達が逃亡する事件が発生!
警察の上層部は極秘に最強の囚人チームを結成して事件の解決を図る!
凄腕の元警察官のもとに、元ヤクザ、元詐欺師、傷害致死警察官が集結し最強チームを結成!
しかし、その裏には陰謀があったのだった!
メインの4人を中 . . . 本文を読む
4/26(月)、ユナイテッド・シネマ新潟で、「心の傷を癒すということ」を観てきました。
2020年にNHK大阪が制作したテレビドラマの映画化作品です。
物語は、阪神淡路大震災の被災者のために奮闘した実在の精神科医がモデル。
3兄弟の次男の主人公は、幼少期に両親が在日朝鮮人であることを知り、自らのルーツに悩みながらも人の心に寄り添いたいと精神科医の道を志す。
在日朝鮮人という立場を持ちな . . . 本文を読む
4/26(月)、新潟絵屋「木村千代春 日本の自然を描く写実彩画」に行って来ました。
色鮮やかな絵の具で、桜の花びらや雨粒の一つ一つまで自然の美しさを丁寧に描いた風景画、そんな美しい風景の中の可愛い子供達を描いた童画など、人の手が描いた温かみを感じる展示でした。
丁寧に細かく描かれているからこそ、一枚一枚の絵に深みや物語的な奥行きを感じ、絵本を見ているような楽しさを感じる展示でした。
こう . . . 本文を読む
4/26(月)、一人で作業を進めていたら、「月刊おはなし図鑑」の相方よしこから連絡がきて、夜に一緒にツイキャスをしました。
そこで、よしこと僕の出会いの話になったので、せっかくなので当時のことをちょっと書いてみます。
僕とよしこが出会ったのは2015年秋、某市民会館で開催された某イベントの展示会だったのですが、その準備で初対面のよしこから「ちひろさんですか?」と挨拶されました。
しかし、 . . . 本文を読む
4/25(日)のトークイベント「月刊おはなし図鑑」が無事に終わったところで、ここ最近のことを振り返っていこうと思います。
写真は、4/24(土)に砂丘館に行った帰りに見た夕日。
3月末くらいから生活リズムが改善されてきたので、春から気持ちを切り替えて目標に向けて色々な作業を進めようと思っていたのですが、4/5(月)あたりからまったくやる気が出ない時期が2週間くらい続いてしまいました。
で . . . 本文を読む
2019年1月から、僕とよしこで月一で行っているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。
第28回は、4/25(日)に、6studio.にて、イチロウさんをゲストに、エヴァンゲリオンというテーマで開催しました!
詳細は告知に書いてあります。
「【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第28回 ゲストは元 毒殺テロリスト イチロウさん!テーマはエヴァンゲリオン!(4/25(日)、6stu . . . 本文を読む
僕とよしこが2019年1月から毎月開催している、トークイベント「月刊おはなし図鑑」第28回、終了しました!
今回は、先月に引き続き古町の6studio.さんにて、元 毒殺テロリストのイチロウさんとエヴァンゲリオンについてトークをしました!
詳しくは告知に書いてあります。
「【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第28回 ゲストは元 毒殺テロリスト イチロウさん!テーマはエヴァンゲ . . . 本文を読む
2019年1月から毎月、僕とよしこが様々なゲストをお招きして行っているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。
感染予防に配慮しつつ、お客さんの人数を限定した上で完全予約制にし、本番は手洗いやアルコール消毒、マスク着用を出演者もお客さんも徹底した上で開催しています。
次回、第28回は4/25(日)、19:00から、古町にある6studio.(ロクスタジオ)にて開催します!
ゲストは一 . . . 本文を読む