2/24(木)、ロシアのウクライナ侵攻によって始まった戦争。
このニュースを知った直後は本当にショックが大きすぎてまったく気持ちが整理できずにいましたが、少しずつ言葉にしていくことにします。
自分は専門家ではないので、戦争の現状や今後の予測について語ることは避けます(というか、そんなことは語れないし、語る資格もない)。
あくまで自分は、あらゆる戦争に反対する一人の人間として、自分の気持ちを言葉に . . . 本文を読む
自分にとってツイートはもはや遊びではなく自己表現の手段と化してしまっているので、ツイートの順番にも内容にも尋常ならざるこだわりを持ってしまう。
例えるならば芸術家が本人以外には違いがまったく分からないような細部にこだわるかのように、ツイートを自己表現としている自分はツイートの内容や順番に強いこだわりを持ってしまう。
ただでさえ不安定な精神や生活リズムが治らず、自分の思い通りに生きていくことの出来 . . . 本文を読む
2/26(土)、関西学院大学のオンラインヒューマンライブラリーに参加したあとで、シネ・ウインドの映画のアフタートークに登壇させていただきました。
普段は無職なのに一日に2つも仕事をするという、自分としてはかなり珍しい、かなり充実した一日になりました。
まず、関西学院大学のオンラインヒューマンライブラリーには、昨年まで3年連続で参加させていただいた青陵大学のヒューマンライブラリーがきっかけ . . . 本文を読む
昨年、「MOOSIC LAB 2020→2021」で上映された映画「POP!」。
公表につき単独で上映が始まり、シネ・ウインドでも2/26(土)~3/4(金)に上映が決定しました。
その上映初日、2/26(土) 18:00~、映画「POP!」上映初日のアフタートークに登壇させていただくことになりました。
井上支配人と共に、映画の魅力などをお話しできたらと思います。
2012年の「MOO . . . 本文を読む
何度も書いているように、毎日の体験や気持ちを文章に書き続け、それを発表し続けることで、頭の中を整理して毎日を過ごしています。
しかし、生活リズムの乱れなどで体調が悪化すると、その毎日の「文章を書く」という作業が出来なくなってしまうので、頭の中を整理することが出来ずに、落ち着いて一日一日を過ごすことが出来ず、ますます体調が悪化するという悪循環に陥ります。
1月末からまさにそういう状態になってい . . . 本文を読む
2/23(水)、珍しく早起きできた僕は、朝から電車で見附市まで移動して「ギャラリーみつけ」に行き、新潟市に帰ってきて、新潟駅から明石通りの「STACK-BOARD」、そこから柳都大橋を渡って「新潟絵屋」と「砂丘館」に行くという、新潟を歩き回るギャラリー巡りをしました。
この日は見附市はまだ雪がかなり残っていて吹雪いてもいたのですが、新潟市内はいい天気で、歩くのに気持ち良かったです。
さて . . . 本文を読む
2/23(水)、いつもは車で行っている「ギャラリーみつけ」に、この日は電車で行ってみようと思いました。
そのためには午前中に起きて出発する必要があり、最近昼過ぎまで起きられない日が続いていた自分は不安だったのですが…
なんと、無事に朝からすっきりと起きることに成功!
そのまま晴れやかな気持ちで見附市まで電車で出かけ、新潟市に帰って来てからも午後も充実して過ごすことが出来た一日でした。
. . . 本文を読む
2/22(火)は「#猫の日」ということで、僕が描いた猫の「くろにゃん」と「がちゃまる」の絵を紹介します。
この猫達は僕の絵に登場するキャラクターなのですが、それぞれ2020年と2019年の年末の「ちひろdeアート」の会場で描いたもので、今は家に飾ってあります。
そして、作者の僕も猫の仮装。
これは去年のハロウィンに作ったものです。
ところで、僕は同窓会とかに全然行かないので . . . 本文を読む
隙あらば新潟を観光しています、ちひろBLUESです。
最近、人混みに行く時は使い捨てマスクと布マスクの二重作戦という、新型コロナウイルスに対するささやかな抵抗をしています。
ところで、新型コロナウイルス繋がりで最近思ったことなのですが、少し前、1/29(土)にNegiccoのMeguさんがトーク番組「Meguと○△□」を配信し、ゲストはNegiccoの所属レーベルを作ったタワーレコード社 . . . 本文を読む
2019年1月から僕とよしこが毎月開催しているトークイベント「月刊おはなし図鑑」、2/17(木)の第38回には、シンガーの丸山拓真さんがゲスト出演してくれました。
ちなみに3回目で、最多出演です。
本番では、2021年のライブ活動の振り返りと、2022年の展望を話してくれました!
久し振りのぺがさす荘も楽しんでくれて嬉しかったです!ありがとうございました!
アーカイブはこちら。
「 . . . 本文を読む
2019年1月から、僕とよしこが様々なゲストを毎月お招きして開催しているトークイベント「月刊おはなし図鑑」も、今年で4年目。
コロナ禍の2020年、2021年には無観客開催などもありましたが、現在はお客さんの人数を限定した上で予約制にし、本番はアルコール消毒、マスク着用を出演者もお客さんも徹底した上で開催しています。
次回、「月刊おはなし図鑑」第38回のゲストは、シンガーの丸山拓 . . . 本文を読む
何度もブログに書いてきたことですが、僕は毎日の体験や気持ちを文章に書きだしていかないと頭が整理できずに気持ち悪いという人間なのですが、1月末から2月の始めにかけて生活リズムが乱れて気持ちも不安定になってその作業にまったく集中できずに、それでさらに体調が悪化する、という悪循環に陥っていました。
それをずっと一人で抱えて悩んでいたのですが、2/3(木)の節分で相方のよしこに会った時に何気なく相談したら . . . 本文を読む
1週間ほど前に、新潟を代表するミュージシャンにして西区住みます芸人の侍NEWWAVEさんが、深夜にTwitterのスペースを使って配信をしているのを発見。
侍NEWWAVEさんほどのインフルエンサーとなれば、さぞかし大勢の人が見ているのだろう…と思って聞きに行ってみたのですが、なんと僕以外に誰も聞いていないではないか!
侍NEWWAVEさんと僕しかいないスペース、もはや電話でやれ!
しかし、せっ . . . 本文を読む
一日前の記事に、午前中にちゃんと起きて活動を始められる日と、できない日が交互に来ている、ということを書きましたが…
「明日はどっちだ!」
2/14(月)は、嬉しいことにちゃんと午前中に起きて活動を始められた日でした!
しかも、ここ最近の生活リズムの乱れから、映画を観に行くとよく寝てしまう、特に午前中やお昼に観に行くと高確率で寝てしまう、という悩みがあったのですが、この日はお昼から見に行った2時間 . . . 本文を読む
毎日の体験や気持ちを文章に書きだしていかないと頭が整理できずに気持ち悪いという人間なのですが、1月末から2月の始めにかけて生活リズムが乱れて気持ちも不安定になってその作業にまったく集中できずに、それでさらに体調が悪化する、という悪循環に陥っていました。
それをずっと一人で抱えて悩んでいたのですが、2/3(木)の節分で相方のよしこに会った時に何気なく相談したらそれだけで少しだけ気持ちが楽になり、その . . . 本文を読む