イラスト「猫も田植え」
pixivにも投稿しました。
「猫も田植え」
月刊ウインドの連載が終わってからブログで続けてきたコラムも2年目。
今回は2022年2月、の前に少しだけ1月を振り返ると、新年から僕は張り切っていました。毎日映画やアートなどの表現に触れてはその感想を発信し、自分でも6studio.でのライブペインティング配信(観客よしこだけ)や、ZINEをFISH ONに売り込む( . . . 本文を読む
5/29(日)、アルビレックス新潟のキックオフのタイミングは、ビッグスワンから目と鼻の先の産業振興センターで新潟コミティアに参加していました。
アルビレックス新潟、新潟コミティア、にいがた国際映画祭、CHECK MATE、そして新潟県知事選挙、さらにRYUTistの結成11周年記念日という、新潟が熱い一日であった…
5/29(日)の体験は、こちらにまとめました。
「新潟コミティア54、参 . . . 本文を読む
5/29(日)は、新潟県知事選挙の投票日。
僕は期日前投票を済ませてきました。
選挙には必ず行く真面目な人間なだけに、最近起き上がれない鬱の毎日が続いていると、選挙と鬱の時期が重なって本当にキツいんですよ。
それでも、このまま投票率が下がって政治がまともに機能しなくなったら、俺みたいな仕事のできない病人みたいな生産性のない人間は真っ先に切り捨てられると思っているから、何が何でも参政権 . . . 本文を読む
5/29(日)、新潟市産業振興センターで開催された「新潟コミティア54」に参加してきました。
最後に開催されたのが2020年9月で、昨年は開催予定がコロナ禍で中止になったので、1年8ヶ月月ぶりの開催。
2020年に参加した時はこんな感じでしたね。
「新潟コミティア、2回目の参加、無事に終了しました!」
ちなみに、昨年2021年には、新潟コミティアが中止になった代わりに「#エア新潟コ . . . 本文を読む
5/29(日)に開催される「新潟コミティア54」に、「ちひろ書店」として参加します。
時間は11:00~15:00、会場は新潟市産業振興センターです。
販売場所は「A-05b」です。
この看板を持っていくので目印にしてください。
これまでのZINEと、ポストカードはこれまでの作品に加えて新作も持っていくつもりです。
ZINE
「チヒロ短編集」300円
「チヒロ短編集2 . . . 本文を読む
コロナ禍より前の日常を少しずつ取り戻そうとしている世の中に体が付いていかない。
あの静かで退屈だった緊急事態宣言の時期は、世の中的には大変だったけれど、個人的には気楽だった。
みんな何も出来なかったから、何も出来ない自分を気にする必要がなかった。
みんな日常に戻りたいと言うけれど、そもそもその日常が生きづらい人間もいる。
そりゃ自分もコロナ禍で経済的に苦しんでいる人達やイベントが中止に . . . 本文を読む
5/26(木)、トークイベント「月刊おはなし図鑑」第41回を開催。
初の会場となる、内野の古本詩人ゆよん堂さんで、ゲストは店長の山田正史さんに出演していただきました。
詳しくは、告知に書いてあります。
「【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第41回 ゲストは古本詩人 ゆよん堂 山田正史さん(5/26(木) 19:00、ゆよん堂にて、4名以内、予約制)」
個人的に、今回から . . . 本文を読む
2019年1月から毎月開催しているトークイベント「月刊おはなし図鑑」。
先月、4月の第40回で第1回から出演してくれていた相方のよしこが辞めましたが、今月、5月の第41回からは僕、ちひろBLUESが一人でも続けていきます。
そんな「月刊おはなし図鑑」、第41回のゲストは、内野にある古本屋「古本詩人ゆよん堂」の山田正史さんです。
5/26(木) 19:00から、初の会場となるゆよん堂さ . . . 本文を読む
5/26(木)に開催する、トークイベント「月刊おはなし図鑑」第41回。
「【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第41回 ゲストは古本詩人 ゆよん堂 山田正史さん(5/26(木) 19:00、ゆよん堂にて、4名以内、予約制)」
開催に向けて、4月に引き続き、本番10日前から色々な場所でカウントダウンをして宣伝をしてきました。
5/16(月)、本番10日前、会場である古本詩人 . . . 本文を読む
5/25(水)、ゴールデンウィークを作った人が憎い…あれのせいで体調がめちゃくちゃにぶっ壊れて5月は何もできなくなる。
何もしなければ楽しさなんて何もない人生で、自分なりになんとかつかもうとしているささやかな生きる楽しみみたいなものをが、ゴールデンウィークという嵐のような非日常のせいでことごとくぶっ壊されていく…
いや、自分がうまくいかないのをゴールデンウィークのせいにしているのは分かってい . . . 本文を読む
5/24(火)、本当はネガティブなことは言いたくないし、言葉にしてしまったらそれを事実として認めなければいけないのが怖くてずっと言わないようにしていたのですが、本当につらいから言います。
本当に追い込まれていて手も足も出ない、手も足も出ないうちに問題は増えていく悪循環。
今、5/24(火)の時点で原稿を2つ抱えていて、うち1つは1週間ほど締め切りを過ぎて待ってもらっているのだけれど、原稿 . . . 本文を読む
5/22(日)、半年近くずっとほったらかしで過去最大級に散らかりっぱなしだった部屋を、約1ヶ月近くかけてやっと片付けました。
なんと昨年末の「ちひろdeアート」が終わってから出しっぱなしだった作品達に加え、最近解体工事をした祖父母の家から持ち出した本の段ボールが山積みになっていた部屋が、ついに片付きました。
また、自分の部屋が散らかりすぎて生活が出来なくなり、リビングの . . . 本文を読む
5/14(土)、新潟駅前を歩いていたら、解体工事中のビルの外壁がなくなって鉄骨が剥き出しになっていました。
こういう工事現場の風景を眺めるのが好きなんですよね。
その翌日、5/15(日)は今年になってからずっと散らかっていた部屋を片付けていました。
ただでさえ散らかっていた部屋に、4月に解体された祖父母の家から、文学大全集が捨てられるのが勿体なくて家族に内緒でこっそり自分の部屋に持ち込ん . . . 本文を読む
「みんなで楽しく その2」
新潟市美術館「絵本原画の世界」に行ったら、自分でも絵が描きたくなって描いてみた絵です。
色んな動物さん達や、埴輪や土偶や人形、妖怪や人間達が集まったところを描いてみました。
ちなみにこの絵、何故か新潟のシンガーソングライターのMAI-YANから絶賛されたのである。
俺の絵にもファンがいたのか…まだまだ頑張ろう!
pixivにも投稿したので、pixivやって . . . 本文を読む
ただでさえ季節の変わり目などの環境が変わる時期にはペースを崩されるので、ゴールデンウィークは世間が浮かれている非日常な雰囲気が苦手です。
なので、少しずつコロナ禍による自粛が緩和されていく中で今年は町中でのイベントなども増え、昔のお祭り気分が復活しつつある今年のゴールデンウィークですが、自分は毎日が平日の気持ちで、出来るだけいつも通りに過ごすという強い意思を持って過ごしています。
そんなゴールデ . . . 本文を読む